goo blog サービス終了のお知らせ 

野うさぎ感覚

大阪より沖縄に引っ越してきた‘野うさぎ’こと私が、超個人的な感覚で書きつづります。

フォトカラーセラピー

2009年05月19日 | 香りの小箱
ネットショップを始めた時から、必ず作りたいと思っていたジャンル。

それはフォトカラーセラピー。

夫・桜坂マヤーの写真は嬉しいことに「癒される」と言って頂くことが多いです。
じゃあ、その写真を活用してセラピーが出来ないかとずっと前から考えてました。

なかなか難しく、かなり時間がかかりましたが
ようやく・・・ようやく形になりました。

ぜひ一度覗いてみて下さい → こちら

お気に入りの1枚があれば、お部屋に飾って下さいね。

「tete便り」ブログはこちら 
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ




ネットショップよりお知らせ

2009年03月31日 | 香りの小箱
カメの歩みのようなペースですが、少しずつ進んでいる
ネットショップの『teteのお店』

会員登録してお買い物をして頂くとポイントがつくシステムを導入することになりました!

ポイントは次回のお買いもので1ポイント=1円でご利用できたり。
新規登録時に300ポイントのプレゼントがあったり。

皆さん、上手にご利用下さいね!

teteのお店 → こちら

*以前のシステムでご登録して下さった方も改めて新規登録をお願い致します。
 お手数ですがヨロシクお願い致しますm(_ _ )m

「tete便り」ブログはこちら 
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ


ネットショップ始めました

2009年01月05日 | 香りの小箱
去年の9月頃から少しずつ手がけていたネットショップがようやく
先日、開業いたしました!

その名は・・・「teteのお店」

いろんな角度から行うセラピーがテーマです。

植物の香りでアロマセラピー。

光のエネルギーの色でフォトカラーセラピー。

それらに関連する商品。

そして沖縄の恵みが含まれた自然派化粧品やシーグラス雑貨。

さらに少しずつ取扱い商品を増やしていく予定です。

開業したばかりで不慣れなところがあるかと思いますが

どうぞ、可愛がって下さいませ。

お気に入りに登録しておいて下さいね!

ヨロシクお願いいたしますm(_ _ )m

「tete便り」ブログはこちら 
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ


アロマイベントのご案内

2008年11月26日 | 香りの小箱
第2回 『アロマでホッと 香りの広場』
 ~気軽にアロマセラピーを楽しんでみませんか~

日時:2008年12月7日(日) 午後1時~午後6時
場所:環境の杜 ふれあい 研修室にて      
         南風原町字新川588番地
           098-882-6117

☆トリートメント・・・ハンド、ヘッド 各10分・600円(ハーブティー付)

☆クラフト作り・・・ルームコロン、アロマキャンドル、リップクリーム           
              ハンドクリーム、ボディソープ 各350~500円 
  

アロマセラピーのお仕事ブログは「tete便り」というタイトルであるのですが
今日はこちらでも宣伝させて下さいませ

teteにはアロマに興味をもち「本格的に勉強したい!」
または「アロマの仕事をしていきたい!」という気持ちで通われる生徒さんは大変多いです。

学び終えた後は、更に深く勉強しながら家族や友達に対して活かしていかれる方や
サロンに就職される方、自分で開業される方など様々。

どういう道に進んでいてもアロマセラピーの素晴らしさに触れ、体感した方達ばかり。
そんな方達が「もっと多くの方にアロマを伝えたい」という気持ちを込めて開催するイベントです。
なので、気軽に体験して頂けるためにお安い料金に致しました。
させて頂くスタッフ側は全員te・teの生徒or卒業生。

アロマセラピーに興味があるんだけど、どんなものなの?という方や
安い料金でアロマトリートメントが受けられるのなら!という方も大歓迎♪

また「tete」は‘手’から名前をつけました。
生徒さんの中には手仕事を趣味やお仕事にされている方がたくさんおられるので
それらも皆さんに見て気に入って頂けたなら、お嫁にもらってもらおう♪
という即売コーナーもあります。

ぜひぜひ、皆さま遊びにいらして下さいませ(^^)/

たくさんのご来場をお待ちしておりま~す♪♪♪

ちなみに第1回のイベントはこんな感じでした(^^)→ こちら

「tete便り」ブログはこちら 
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

ヘナトリートメント

2008年05月18日 | 香りの小箱
‘ヘナ’は植物。

ヘナの葉に含まれる赤色色素が髪の主成分にからんで染まる事から
古代より世界各国、染毛料として使われていたそうです。

白髪の部分に少しずつオレンジ色が染まり、目立たなくなる効果もある上
ヘナ自体に解毒効果があるので毛根から体内に入ってから毒素排出の助けを
してくれるそう。

ヘナトリートメントをご自分でもされ、人にも希望される方にはしてくれる
知人がいるので、お願いしてみました。

ウチに来てもらいまずはヘナの説明から。

紅茶を濃く煮だした液で練って、これを髪の毛にたっぷり塗り。。。




ここまでは1時間くらいで終わるのですが、大きなビニール袋のようなもので
束ねられた状態で約3時間、放置。これはなかなかスゴイものがありました。

そしてようやく洗い流す事が出来るのです。

ちょびっとある白髪がオレンジ(と言っても地味目の)に染まり
目立たなくなったのが嬉しい♪♪♪

ただ、ヘナ特有の匂いが。
私は大丈夫だったのですが、夫には不評でした(汗

でもね、染まっただけじゃなくて少しコシが出た気もするのです。
初体験だったという事もあり、1日がかりの大仕事。
でもヘッドマッサージ付きで気持ち良かったし。
してくれた人といろいろゆっくりお喋り出来たのも嬉しかったし。

楽しいひと時でした。

「Aromaya tete」便りのブログはこちら (ほぼ毎日アップしてまーす!)

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

ワンコインでアロマセラピー

2007年11月19日 | 香りの小箱
「Aromaya tete便りブログ」にも載せた記事ではありますが・・・

teteにはアロマに興味をもち「本格的に勉強したい!」
または「アロマの仕事をしていきたい!」という気持ちで通われる生徒さんは大変多いです。

でも、せっかく習った知識や技術を活かす機会が少ないのも現状。
仕事にしていく予定の方も、すぐ始める事は難しかったり。
きっとこういう人はteteだけでなく他のスクールで習われた方でも多いはず。

それはとってももったいないこと。
少しでも活かしていける場があれば、という気持ちから今回のイベントが決定しました。

ワンコインは500円玉の事。

500円だけでヘッドやハンドのトリートメントを気軽に受けて頂こうという企画。
させて頂くスタッフ側はすべてte・teの生徒or卒業生。
まだまだプロとして活躍していない人達が提供させて頂くので500円というお安い価格。

ルームコロンやキャンドル、リップクリームも作って持って帰って頂こうというコーナーも設けます。

アロマセラピーに興味があるんだけど、どんなものなの?という方や
安くでアロマトリートメントが受けられるのなら!という方も大歓迎♪

また「tete」は手の事。
生徒さんの中には手仕事を趣味やお仕事にされている方がたくさんおられるので、それらも皆さんに見て気に入って頂けたなら、お嫁にもらってもらおう♪という即売コーナーもあります。

ぜひぜひ、皆さま遊びにいらして下さいませ(^^)/

たくさんのご来場をお待ちしておりま~す♪♪♪

「ワンコインでアロマセラピー」
日時:12月2日(日)10:30~17:00
場所:環境の杜「ふれあい」研修室

詳細はteteのHPをご覧下さい→こちら

「Aromaya tete」便りのブログはこちら (11/19にアップしました)
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ


手作り工房 虹の花

2007年08月08日 | 香りの小箱
teteのスクールを卒業された方で自宅を工房とし手作り石けん・アロマクラフトなどを作り委託販売をされている方がおられます。

その方が今回、販売サイトを開きました。「虹の花」といういう可愛らしい名前。

彼女は(ここではYちゃんと呼びましょう)とっても可愛らしい女の子。
もちろん大人の女性ですよ。でも‘女の子’という表現がピッタリなんです。
そんな可愛らしいYちゃんですが、考え方はとてもしっかりしていて
ひとつひとつ確実に納得した事からキチンと行動に移すというタイプでしょうか。
「決めたらやり通す」という強さを持っている子ですね。
そんな彼女ですから石けんを作る時の材料を選ぶ時も妥協は許さないでしょう。納得のいく材料を揃え、決め細やかな心で作っているはず。

Yちゃんの作品は完璧さと心のこもった温かさと品質の良さがあります。
使われた皆さんにはきっと伝わることと思います。

生まれ育った沖縄を愛する可愛らしいYちゃんのサイトを覗いてみて下さいね!
そして「使ってみたいな」と思ったらぜひぜひ試してみて下さい!
アジアンノットアクセサリーも同時販売されてます。

オススメです♪♪♪

手作り工房「虹の花」HPは→こちら 
   
注)手作り工房「虹の花」は、実店舗はありません。

「Aromaya tete」便りのブログはこちら (8/5にアップしました)
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

web版 tete便り始めました!

2007年07月30日 | 香りの小箱
ブログ「野うさぎ感覚」を始めて早1年と8ヶ月。
個人的な事からお仕事上の内容まで、まとめて書いておりました。

それがどうも私としてはまとめにくいところがあったので、tete、アロマセラピーに関することは今後こちらで書くことにしようと新たにブログを立ち上げました。

皆さま、どうぞヨロシクお願いいたしますm(_ _)m

「Aromaya tete」便りのブログはこちら 

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ


大阪からのお客さま

2007年06月22日 | 香りの小箱
当サロン‘tete’に来られる県外のお客さまは殆ど関西からの方。

大阪でteteをしていた時に通って下さっていた方が旅行の際にお越し下さる。

どの方ともお会い出来ると、懐かしさがこみ上げてくる。

時間に限りある貴重な旅行中なのに来て下さるなんて私としては大感激♪

少し前は職場の数人でツアーで来られた中、単独の時間を作って首里駅からテクテク歩いて来て下さった方がいた。

そして今日はお友達2人で来て下さった。

彼女達は年に1度の沖縄旅行を恒例にされているようで、ちょうど1年前の今頃も来て下さっている。

いつも残波岬辺りのホテルで宿泊。なのにわざわざ観光地でもなんでもないこの場所まで来て下さる。

大阪のteteに通って下さっていた頃、この方が勤めていた職場の同僚の方達は殆どウチに通って下さっていた。皆さん、とてもいい方達ばかり。

そんな方達の近況などもお聞きしながらお喋りが盛り上がり、私にとって楽しいひと時でした。

また来年もお待ちしてますね(^^)/


読谷のやちむんの里にいたシーサー達。
シーサーも暑いのでしょうか。帽子をかぶっていました。
沖縄は2日前に梅雨明けしました~♪
途端に夏の空気。暑いです。
でも真夏はもっとなんだよねー。

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

美しいキャリアオイル達

2007年06月12日 | 香りの小箱
アロマセラピーで精油を使う場合、非常に濃厚なため何かに希釈して使わなければなりません。

トリートメントする場合は植物性油を使います。

純粋な植物油はエッセンシャルオイルを体内に確実に運び込むキャリアの役割を果たすというものなので‘キャリアオイル’と呼ばれています。

実はこのキャリアオイル(植物油)だけでもたくさんの有効成分を含み、それぞれに素晴らしい個性があります。

その個性や有効成分を見極め、その人の心身の状態に合ったオイルを選ぶ事で、よりよい効果が得られるのです。

でも今までのteteは、どなたにもボディのトリートメントにはスウィートアーモンドオイル、フェイシャルにはホホバオイルに月見草オイルかボリジオイルを加えるという数少ないキャリアオイルしか使用していませんでした。

キャリアオイルを脇役にしか思ってなかったんですね。

最近お客さまの状態に合わせてキャリアオイルも選んで使用したくなりました。

それで使用している精油と同じメーカーのキャリアオイルを購入し始めました。



キレイだと思いませんか???

私は届いた箱から取り出した時に「なんて美しいんだろ~」感動しました。

色を見るだけでもこれだけ個性のある植物油。

今まで私はこのキャリアオイルに重きをおいてなかったことが、とてももったいなく思えました。

向かって右から・・・

グレープシードオイル。
アーモンドオイル。
ホホバオイル。
ピーチカーネルオイル。

今後もう少し増やしていきたいと思ってます。

これから精油のみならず、お客さまの状態に合わせてキャリアオイルも選ぶことで、トリートメントをすることがより楽しくなりそうです♪♪♪


Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ