日本アロマコーディネーター協会(JAA)が年4冊発行している冊子で
『香羅夢(こらむ)』といのがある。
会員さんのいろいろな活動、アロマの情報、セミナーの案内などが載っている。
3月下旬に沖縄のJAA会員さん7名と今帰仁の「ゆめじん」という会社の畑見学、月桃葉の収穫を体験させていただいた。
そして、そのレポートをこの香羅夢に見開き2ページも載せていただいた。
私自身、沖縄の植物に触れられた貴重な体験はとっても良かった。
その後、今までのウチの卒業生や友人からも
「読んだよ~」「見たよ~」というメールが届き、これも嬉しかった♪
JAAの正会員さんへ
今回発行されたN0.38の香羅夢の24ページに掲載されてます。
ぜひ読んで下さいね~!
いつも香羅夢を読んで思うのが日本全国いろんな形で
アロマを生かして活発にお仕事されてる方がいらっしゃるな~、ということ。
刺激を受けながらも、人と比較すると焦ってしまうだけなので
自分が出来ることを一生懸命しようと、焦る気持ちを抑える。
この‘一生懸命’ってのが難しいんだけどね。。。
←人気blogランキングへ
『香羅夢(こらむ)』といのがある。
会員さんのいろいろな活動、アロマの情報、セミナーの案内などが載っている。
3月下旬に沖縄のJAA会員さん7名と今帰仁の「ゆめじん」という会社の畑見学、月桃葉の収穫を体験させていただいた。
そして、そのレポートをこの香羅夢に見開き2ページも載せていただいた。
私自身、沖縄の植物に触れられた貴重な体験はとっても良かった。
その後、今までのウチの卒業生や友人からも
「読んだよ~」「見たよ~」というメールが届き、これも嬉しかった♪
JAAの正会員さんへ
今回発行されたN0.38の香羅夢の24ページに掲載されてます。
ぜひ読んで下さいね~!
いつも香羅夢を読んで思うのが日本全国いろんな形で
アロマを生かして活発にお仕事されてる方がいらっしゃるな~、ということ。
刺激を受けながらも、人と比較すると焦ってしまうだけなので
自分が出来ることを一生懸命しようと、焦る気持ちを抑える。
この‘一生懸命’ってのが難しいんだけどね。。。
