goo blog サービス終了のお知らせ 

野うさぎ感覚

大阪より沖縄に引っ越してきた‘野うさぎ’こと私が、超個人的な感覚で書きつづります。

使える料理本

2010年01月21日 | うさぎの図書館
去年のクリスマス、マヤーさんに「予算は2000円まで」と決めて
「プレゼント交換をしましょ♪」と提案しました。

せっかくだから形に残るものがいい。消耗品じゃなものがいい。

ふと立ち寄った本屋さんで見つけたのが、この料理本。

奥薗壽子(おくぞのとしこ)さんは今や超有名な料理家さん。

‘料理は楽しくシンプルに’をモットーに
いらない手間を省いたおいしい“ラクうま”料理を提唱されている。

ズボラをキャッチフレーズにされているけれど、本を見てみると
野菜をたっぷり使い、ダシもちゃんと取って作られている。
その作り方が効率がいい、とでもいいましょうか。
なるほど~。って感じ(^^)

かなり分厚い本なのですが、パラパラめくると
「わ~ これ作ってみたい~」と思うようなレシピがたっくさん。

値段を見るとナント!1,995円。

自分で買うにはチト高い。で、プレゼント予算内でぴったり!
素晴らしい~

ということで私はこの本を買ってもらったのでした。


いやいや、ほんまに使える料理本です。

ここんとこ、この本を見てよく作ってます
で、おいしい

『鶏ムネ肉のオーブン焼き』
パサパサしやすいムネ肉を生姜の薄切りとゴマ油とお塩にしばらく漬けこんで
オーブンで焼くだけ。一緒に皮ごとジャガイモも。

あれ?写真じゃあおいしく見えない???
ホントはとってもおいしかったのよ。

ちなみにこれは『クーブイリチー(昆布炒め)』
これは奥薗本とは無関係。ただ私の大好物沖縄料理。


ちなみに私はまだマヤーさんにプレゼントを渡していません。
早くしないと忘れちゃいそう~


こちらをどうぞ

「tete便り」ブログはこちら 
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ


江戸川乱歩にハマる日々

2010年01月15日 | うさぎの図書館
・・・なんて、それほど毎夜、読みふけっているわけではありませんが。

年末年始にマヤーさんの実家に帰った時に、本棚を開けてみつけたのが

江戸川乱歩の『怪人二十面相』

マヤーさんが中学生の頃に買った本らしく、価格は300円←時代ですねー。

沖縄に帰ってきてから集中して読んでしまいました。

もう1冊、同時に持って帰ってきたのが『一寸法師・地獄の道化師』
これは昔話の一寸法師と思いきや、やはり江戸川乱歩の本でした。

ついこの前もまた東京に帰ったので、本棚に並んでいる江戸川乱歩を全部
持って帰ってきました!ちゃんと数えていませんが、30冊以上はあるもよう。

これから夜な夜な、少しずつ読む楽しみが増えました♪

見た目のレトロな雰囲気といい、現代的ではない文章も魅かれるものがありまする。


そういえば、秋に東京へ帰った時、池袋にある旧江戸川乱歩邸に行ったな~。
立教大学の所蔵だとか。
その時は、名前くらいしか知らなかった乱歩さん。
1934年にこの家に移り住んだということは昭和初期?

レトロな感じが素敵でした。

旧江戸川乱歩邸



こちらをどうぞ

「tete便り」ブログはこちら 
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ



アルケミスト ー夢を旅した少年ー

2009年08月20日 | うさぎの図書館
知人からお借りした本。パウロ コエーリョ著。

本は大好きなのですが、買っても読み切れないままのものが多くあります(^^;
そういうのを‘つん読’というそう。

でもこれは久しぶりに一生懸命読みました。
次は?次はどうなるの???とずっと気になりっぱなし。

羊飼いの少年がスペインのアンダルシアからエジプトのピラミッドに向けて
旅に出る。彼が待つ宝物が隠されているという夢を信じて。

夢の途中で多くの出会いや別れがあり、人生の知恵を学んでいくというお話。
人生を生きていくうえで大事な意味ある言葉が物語の中に数多く出てきます。

「人が何かを望むとき、全宇宙が協力して、夢を実現をするのを助けるのだ」

「前兆に従う、そうすれば道は開け、運命は築かれる」
 
「傷つくのを恐れることは実際に傷つくよりもつらいものだ」

自己啓発的な本は山のように出ていますが
物語の中でそれを伝えてくれるこの本はとても読みやすかった。

また最後の展開にはびっくり!
へぇ~っ!!! なるほどぉ~~~。そうきますか!って感じ。

改めて買って、手元に置いておきたい一冊。

Jさん、いい本を教えてくれてありがとう~♪



「tete便り」ブログはこちら 
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

首里城関係の話2つ

2009年02月16日 | うさぎの図書館
首里城の年間パスポート。私たちは2月が更新日です。

とゆーことで行ってきました。
手続きも何度か経験しているので慣れたもん。スムーズに終わりました。

白いラインが入ってしまっているのが残念ですが・・・。

実のところ去年はあまり利用しませんでした(^^ゞ 
2回?3回?? そんな程度。
今年は行った回数をカードの隅っこに「正」の字書いて数えてみましょうか。

そしてこちらは今、読んでいる本。

『テンペスト・若夏の巻』池上永一

先月、沖縄に遊びに来たお友達が読んでいて
「とっても面白いのよー」
「場景がどんどん思い浮かぶの」
「首里城には何度か来ているけど、この本読んだらまた来たくなっちゃった」
「ぜひ読んでみてー」

と勧められて、その勢いに押されて買いました。
こんなに分厚い本を読むのは久しぶり。
しかも広げてみると2段になっているのです。
本屋に行くまでは上・下巻ともに買う予定でしたが
本を見た途端、とりあえず・・・と上巻のみを購入しました。

時間がとれずになかなか読み進んでいませんが
ようやく「これからどうなるの?」という面白い部分に入り始めました。
身近な首里の住所や首里城の話が出てくるのも面白いです♪


「tete便り」ブログはこちら 
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ





O型さんどお?

2008年09月12日 | うさぎの図書館
少し前から流行ってますねー。
ウチもついつい買ってしまいました。

B型の本を立ち読みすると、マヤーさんが
「これ僕の事書いている???」と驚くくらい。
で、ようやく私のO型が出た時に合わせて2冊購入しました。
「野うさぎさん、O型でしょ」とほぼ100%言われる私。
読んでいて私のことを見ているの?というくらいピッタリの事が多い。

「カバンからTVリモコン」(あれ?携帯デカッ!)

  はい。ケータイ使い出した頃、ありました(^^ゞ

ダメ出しに弱い。すぐヘコむ。

  はい。意外に弱いです。

しゃべるとき、声がデカイ。とゆーか、声がよく通る。

  どうも、そうみたいです。

意外と人見知り。 一日坊主。 負けず嫌い。 頑固。 情にあつい。

「血液型からの性格ってどうも信じられない」っていう方もおられるはず。
確かに本を読んでいても「これは違うわー」という事もあり。

以前、聞いた話。

ジャガイモってカレーにもなるし、肉じゃがにもなる。フライドポテトにもね。
料理方法が違えばジャガイモもいろんな形になる。
でもジャガイモはジャガイモ。元は同じなのよ。
血液型もそんなもんじゃない?

かなり納得してしまいました。

それにしても随分前から血液型の本は多々出ている。
それなのに、また今このシリーズ本がよく売れているのは
書き方、見せ方が今までと少し違うこと。

切り口が変わると売れるんだ~、とそんな事にも感心してしまいました。


「tete便り」ブログはこちら 

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ





パソコンとにらめっこ

2008年09月09日 | うさぎの図書館
昨日は久しぶりに戸田書店(浦添・前田の)までお散歩しながら行ってきました。
「だいぶ涼しくなってきたしねー」ということで
午後2時半頃だったのですが・・・やっぱ暑い

でもそれなりの収穫あり♪

『ホームページビルダー12スパテク』

ビルダーの基本的な説明本は持っていたけれど
どーもそれでは物足りない感があってね。
私の持っている技術がそれほど高いわけではないんだけれど
もっといろいろ出来んじゃないの~?と思ってた。

この本を見つけた時にはビビビーっときた。(彼氏探しではないけれど・笑)
ただね、結構高価。少し迷ったけれど・・・やっぱり買って良かった。

少ない私のパソコン能力をフル回転しながらいろいろ試してみると
難しいながらも面白い♪♪♪
やっぱ今まで知っていた技はほんのわずかなものだってのね、と実感!
どーも私は興味のない事は、なかなか手つかずになってしまいがちだけど
興味が出ると自分の能力関係なしに集中してしまうところがあるみたい。

既存のteteホームページの改良も少しずつしていきたいけれど
今はteteオススメのネットショップを開業すべくパソコンとにらめっこ。

ただね、基本的なところがわかってないので
つまづくと袋小路に迷ったように同じところをウロウロ
よくこんなんでホームページを作ってるなー、と自分自身で苦笑い(^_^ゞ
詳しい人なら5分10分で出来るのを私は2,3時間かかっているような気がする。

一応、teteネットショップは10月オープン予定なんだけど
間に合うかしら???

「tete便り」ブログはこちら 

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ



haru_mi 料理本

2007年12月21日 | うさぎの図書館
ベッドの枕元にはいつも数冊の本があります。
寝る前にはチラッとでも開くと心が落ち着くのです。

ジャンルとしては仕事がらみの本。アロマセラピーやチャクラ、カバラの数秘術など。
仕事とはいえ好きな事。結構楽しんで読んでいます。

あとは料理本や手芸の本。こちらは気分転換したい時に開きます。

料理本を選ぶ時、料理家さんで選ぶのではなく、内容で選びます。
写真がキレイでレシピが見やすいこと、作ってみたいなと思う料理が多いこと。
この辺りをチェックして久しぶりに買お!と決めたのがこの本。

今日、ようやくこの本の中から「帆立と大根のサラダ」を作りました。

あ・・・写真撮るのん、忘れた。

帆立貝の缶詰と大根の千切り(塩をふってしんなりさせたもの)、青シソを千切りにしたものを混ぜるだけ。味付けはマヨネーズを少し、塩・コショウ・ちょびっとチキンブイヨンの顆粒。
あっさり仕立てでおいしかったです♪


年賀状作成・印刷は、ほぼ終了。今は宛名書きに集中。
は~・・・手が痛くなりそうだけど、頑張るぞっ!おおっ♪

「Aromaya tete」便りのブログはこちら (12/19にアップしました)

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

『落ちこぼれてエベレスト』

2007年09月20日 | うさぎの図書館
アルピニスト・野口健著。

数年前に彼の講演を聞いた時が初めて彼の存在を知った時でした。

「なんだか山の世界ってすごいんだな~」という事は伝わってきたものの、その後テレビでよく見かける時と一緒。すさまじい内容なのに、ひょうひょうとした語り方が印象的でした。

おちこぼれだった学生時代。でもその生活の中で植村直己さんとの本に出会い、急に山登りに目がむき、それ以降はすごいスピードで山に対する気持ち・チャレンジが始まった。

いや~、ほんっとに山登りは命がけ。これほどまでに凄まじいものとは知らなかったです。夜、寝る前に読み始めたのですが、途中でやめる事が出来ず明け方近くまで読んでしまいました。

エベレスト清掃登山に続き、最近は、富士山を中心に全国的に環境活動を展開している。

山に登ったことで環境問題(環境教育含め)にも真剣に取り組み、実践している彼は私は心から尊敬する。

ヒマラヤで登山をガイド・荷物持ちをしてくれるシェルパという存在のことも彼のおかげで知った。そのシェルパを人間として大事にされているのも尊敬。

世界7大陸最高峰登頂を、世界最年少で果たした直後の著作。

ぜひぜひ・・・ぜひぜひ一度、お読み下され!!!

自分の人生をも見つめ直させてくれるはず。

オススメの一冊!!!

「Aromaya tete」便りのブログはこちら (9/17にアップしました)

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→
桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

ベニシアのハーブ便り

2007年08月23日 | うさぎの図書館
久しぶりにアマゾンで購入した本です。

思っていた以上に私としてはお気に入りになった本なのでご紹介しますね。

詳しいレビューはAromaya tete便りブログのほうに載せてます。

ぜひそちらを見て下さいませm(_ _)m


「Aromaya tete」便りのブログはこちら 
Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ

だいじょうぶだいじょうぶ

2007年04月04日 | うさぎの図書館
先日、銀行の待ち時間の際、週刊誌の中に混ざっているこの本を見つけました。
可愛い絵に惹かれて手に取り、中を見ると字が少ない。
さらさら~~~っと読むつもりが

最後、泣けてしまった。。。

1人で入った銀行で、ひとりで涙流すのは恥ずかしいと、かなり我慢したけれど。

おじいちゃんと孫が毎日お散歩する中でいろんな経験をするお話。

最近、異常に増えてる自己啓発系の本とはチト違ってました。
絵本形式のものは他にもたくさんあるようですが、久しぶりにこのジャンルの本を読んでとっても心が温まりました。

よく考えてみると私はこの言葉が口ぐせのようになってた頃がありました。

誰かが迷っていたら「だいじょうぶだいじょうぶ!」

数年前、生徒さんが試験前に心配していたので、無意識によくこの言葉を言っていたようです。

「昨日、先生に夢の中でも‘だいじょうぶだいじょうぶ’って言われたよ(笑)」

ある知り合いにも、よく言っていたようで「それで背中を押されてしまったよ」

と言われた事もあります。

数年前に比べると、この言葉を言う回数がどうも減っていたように思います。

でもいいですね。どんどん言って。

また気楽に口にしてみよ、って思えました。

どこかで見かけたら、ぜひ手にとって読んでみて下さい。

肩の力が抜け、心が温まり大事な人をより大事にしていきたいと思える本でした。

AMAZONのページは→こちら

Aromaya tete(あろまや てて)のHPは→こちら
キャンペーンのご案内は→こちら
夫のブログもヨロシクですm(_ _)m→桜坂マヤー 今宵も・・ さ~ふ~ふ~?
 ←人気blogランキングへ