goo blog サービス終了のお知らせ 

なつなつぽたぽた日記

富山発!相方とちびとのなんとなくアウトドア的ばたばたまったりライフ
(ゆるゆるキャンプと自転車の日々♪)

あどまちっく氷見

2008年05月31日 | ぽたぽたドライブ
26日月曜日。

以前から行きたかったパン屋さんへ、むしょーに行きたくて行きたくてしょーがなくなって、お疲れの相方をほぼ無理やり運転手にさせて氷見へ。






相方の記憶をたよりに走る走る
氷見のさらに奥・・・田んぼの広がる田舎へ・・・。

いかにも田舎の小学校!といわんばかりの佇まいな、郷愁ただよわせる校舎を横目にさらに進むと・・・
田んぼの中の小さな橋を渡るとそこには


こーんなかわいい建物がっ!
こめっこさん。
最近すっかり米粉パンのとりこになったワタクシ。
米粉パンを作ってるとあら、来るしかないでしょ


ミニ食パンのかぼちゃとかくるみのパンとかラスクとか・・・。
(柔らかくて食べごたえがあって、ほのかな甘みがあって、美味しかったです)

実は着いた時間がもう閉店の時間をちょびっと過ぎてたんだけど、お片づけ中のお母さんから気持ちよく買わせていただきました
気分はもちろんほくほく~


さてそのまま氷見の街なかへ。




道の駅近くに車を停めてあどまちっく氷見へ

最近はえらくおされなお店も増えつつある氷見ですが・・・。
若手の方の小さなお店がところどころに。
そのうち(?)のお目当てのカフェへ・・・行くとあれ?お休み!?
軽くしょ~~~っく

しょーがないのでぶらぶらすることに。

意外にも氷見の街なかを歩くのは昔『開運!なんでも鑑定団』を観に来た以来。(いつの話やねん!?)
商店街自体はお初かも。

かなーり古くてレトロな建物やお店も多くお見受けいたします。
こーゆーの好きだな~。

レトロちっくなのではなく、ホントに古いんでしょう。
なかなか味のある喫茶店なども多く、ガラスごしにオレンジの灯りなどが見受けられます。
とてつもなく心惹かれます。

にんにん。
仲間のいなくなったハットリ君が何だか切ないです。

街なかにはお知り合いの醤油屋さんやなどもあり、ここもいい味出した建物です。
その関連で『氷見ラーメン』なるお店にも行きたかったのですが・・・ここもお休みえー

もうひとつ行きたかったカフェも時間が合わず入れず・・・。がっくし。

まぁ、でも昔なつかしな商店街をぶらぶらするだけでも楽しいのでした。
こんなのも発見したり。

そこはかとなくおとぼけなぱんださん。


今度はお休みの日を確認してからリベンジします。
ま、いっぱい美味しいパン買えたからヨシとしようっと

ぽかぽか絶景奥飛騨ドライブ

2008年05月15日 | ぽたぽたドライブ
12日月曜日。
繰り上げ母の日で、この日は母と久々に二人ドライブへ。
目的地は奥飛騨温泉郷!
最近山方面へは全然だったし、新緑の季節だし、何より飛騨牛食べたいし。

   ぽたぽた。


いつも仕事には山方面へ走ってるのに、そこから先へは久々~。
山間を走るときれいな緑がめいいっぱい目に飛び込んできます  


まず立ち寄るのは神岡の道の駅(スカイドーム神岡)。
ここまで来たら必ず食べるもの・・・・
                   てんぷらまんじゅう!!
お祝い事のあるときなんかに食べるそうです。
それとここの中にあるパン屋さん。
桜あんぱんやらガレットやらくるみパンやら買い込み・・・(ここのは美味しいのだ)

ほくほく気分でさらに山間を・・・・


目的地のヘルシーランド奥飛騨たるまの湯到着~。
で、本当の目的はそのお隣。
『食事処おこじょ』
知り合いがやってらっさるお店で、一度来てみたかったのです

さりげなく入っていき・・・・サングラスをはずして「○○さ~ん、こんにちは~」
「おお!誰かと思った!!」
ということで、日替御膳をオーダー。


山菜の天ぷら、鳥唐揚げ、ぎょうざ、あえもの、うどん、ごはん、お味噌汁、そして飛騨牛!
「あるもの何でも出してあげるよ~」とのお言葉に甘え、いろんな種類を出していただきました

大きな窓の外には緑の山々・・・あああ、至福

お腹いっぱい食べられて幸せ~~~~!!Kさん、超感謝!!

ちょうどお昼だったのもあって、地元の常連さんらしき人々がわらわらと入ってくる。
地元の人たちに愛されてるお店って感じでいいな~。

さらに食後にそこで挽いたコーヒーと手作りケーキまでサービスしていただいて、いたれりつくせり。

幸せです、ごちそうさまでした。


あまりに腹一杯だったので、腹ごなしにちょいドライブへ。
教えていただいたルートへ。

穂高の野天風呂が眼下に・・・おじさまがお一人、堂々と入ってらっさいました。もちろん混浴よ

そこから上の方へさらに上がっていくと・・・・


桜の向こうに焼岳!
この時期にまた花見ができるとは!

さらに登ると展望台が。

雪の山がきれいすぎ~~~!!
白樺の林の中で森林浴。
ううう、心の洗濯です・・・
深呼吸すると肺が洗われていくようです。
普段の腹黒も漂白されそうです。


ほんっと、いい景色がずっと続く道ですな。
そのまま走ると穂高のロープウェイの駅が近くに。
そこはスルーして戻って、再びたるまの湯へ。

ちと寒いお風呂でしたが、湯上がりはぽかぽか。
さすが平日の昼下がり、人はまばらです。
ほぼ貸し切り状態です。


休憩室から見える景色がなかなかの絶景!
河に滝が見える・・・。

母とほわほわしつつ、誰もいない休憩室でしばしゆっくりしてからまったり帰宅。
帰りも緑いっぱいの中で気分よくドライブだったのでした。
ちなみに途中の道の駅で相方への酒のつまみに買った飛騨牛のスモークサーモンむちゃうまでした。





その夜・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴーヤチャンプルーとカレー味の蜂の巣スープ

なぜか穴空きになっちゃったホワイトなケーキ・・・

タルト生地がなかなか切れないかぼちゃケーキ・・・

A氏宅にてゆこりんお誕生会&試食会。
夜まで腹一杯食べてる私・・・・一日食べ過ぎ・・・・でもし・あ・わ・せ

新潟癒しのぽたぽたドライブ 後編

2008年04月26日 | ぽたぽたドライブ
おはようございま~~す

新潟、白根で迎える朝は気持ちいいお天気空。
ん~~~、気持ちいい!!

友人が用意してくれた朝食を食べながら、まだまだ尽きないおしゃべり。
もちろん主な話題はサロンやロミロミについて・・・・。
お互い仕事の話になると熱くなっちゃいます。


11時ごろ、別れを惜しみつつ送ってくれた信濃川沿いの公園から復路へ。


写真では分かりづらいけど、あたり一面ピンクや白の花が咲き乱れております。
白は富山でも呉羽でわぁ~~~っと見ることができる『なし』の花。
ピンクのは・・・訊くと『もも』の花だそう。
この辺りの特産なんだそうです。
いや~~、これだけみれたらなかなかの圧巻。
ちょっとうっとり気分で運転しちゃうよん♪

BGMは相方から借りたジャズ。
新潟でも白根の辺りは遠くに山を眺めながら、開けた光景が続くので気持ちいい~~
さすが米所、田んぼが広がる~。



三条のあたりで相方からのミッション、アウトドアショップに寄って調査せよ。・・・を遂行すべく街なかへ。

これがこの辺、細い道がえらく入り込んでて迷う迷う
その細い道ではた迷惑なのろのろ車は、ときどき停まっては地図とにらめっこ・・・・。

・・・で、やっとたどり着いたそのショップ・・・定休日やん!!
軽いショックで相方に電話してみるが応答なし。ええ~~~


軽い疲れを切り替えて、次の目的地はもうひとつのアウトドアショップ『Parr Mark』へ。
今度は長岡の街なかを地図をにらみつつ・・・中心部を抜けたあたりに発見!!
今度はちゃんとやってました~~、ほっ。

中を見るとなかなかの品揃えにうきうき
今度は電話の繋がった相方からそこでのミッション完遂。
ロッククライミングな壁におおおと思いつつ横を見ると。

スポーツ自転車屋さんでは!?

さらにうきうきしつつ中に入ると広~~い店内にごっちゃり自転車が・・・。
これはなかなかの圧巻。
店員さんの作業もガラス越しに見ることができるみたいです。
しかも3人くらいはいらっしゃったような。
2階にもびっしり並んだ自転車にしばしうっとり~


さ、目の保養を済ませ、次は舌の保養に参りましょう



ここまではわざと田舎の道(なるべく県道)を選んで、迷うように細い道を楽しんできましたがここからはひたすら来た道、国道8号線を走ります。

それはもちろんあのだんごやさんに寄るため!!

長岡の街を抜け、山越えに入ったところに例の巨大だんごが見えてきました。
あああ~~~~~、またあの味が、この舌で味わえるのね!!!
という興奮を適度にまぎらし(?)はやる気持ちを少々押さえつつ店内へ。

いただいたちらしを見ると『草だんご』が有名みたい・・・と、店内の大きなガラスの向こうではずらりと並ぶおばさまたちが草だんごを笹の葉で包む作業を。
この草だんご、4枚くらいで包まれているんだよね~、いい風味
他にもお土産用にいろいろ買い込む。
もちろん前日に食べたくるみのやわっかいお餅も

もちろん食べつつ走る・・・あああ、至福!!!あんまりにも美味しいので名前はないしょ♪




そうこうしてるうちに海に出ます。

ちょっとBGMが子守唄に聴こえてきたので、気分を変えてCDは歌えるものに。
大声で歌ってると眠気はあっさりどっかに消えて行く・・・。


気分よく歌ってると、だんだん空は夕焼けに。

そういえばこの道は『夕焼けライン』と申しましたか。
名称通り夕日がきれいです。

とはいえ、かなり陽も延びたようでなかなか暗くはならないのだけど。

そしてそのまま、富山入り。
そのまま参加予定してたセミナー(勉強会)へ。
ぎりぎり間に合いました。ほっ。



思ったより全然疲れもなく、ひたすら楽しかった今回の旅だったのでした。
一人で運転してると、ずっと自分と対話してるみたい。
いろんな想いとか考えとかがちょっと整理できるような、そんな気持ちになるのでした。
ああ~~~、楽しかった


新潟癒しのぽたぽたドライブ 前編

2008年04月24日 | ぽたぽたドライブ
うちの仕事場の年に一度の3連休が21日から始まりました。
堂々と休める貴重な三日間!!
毎年何をして過ごそうかわくわくなのです

で、今年は新潟市でヒーリングサロンをオープンした友人宅へ遊びに行って癒してもらおうツアー!を計画。
ヒーリングスクールで一緒に学んだ仲なのだ。

そしてそんなに遠いところまで一人で運転するのは初めて。
道に迷うことはないだろうけど(国道8号をメインに走る予定だし、青看板があれば大抵どこでも行けるもんです)疲れるかな~とちょっぴりの不安。
でもそんなことよりわくわくの方が大きいけどね!

美味しいコーヒーをサーモスのポットに入れ、お気に入りのCDを山のように積み、友人へのお祝いも積んだ!
で、張り切って8時に出発!!

富山から朝日インターまで高速ではしょる。
で、通勤ラッシュを避けてさっさと富山を出て、海沿いを走る・・・・。


が。世界は真っ白~~~~!!!??
ピアパークも白い・・・。
霧がすごくて海が白いの・・・。
湯気のように海面からもさもさ上がってくる霧は幻想的でもあり。
この辺のこんな景色を見るのは初めてだわ。


そんな中を海沿いにずっと進むとだんだん晴れてきました。
こいのぼり!

マリンドーム能生ではさすがグランフォンド糸魚川の土地です。
道の駅の隅っこに自転車関連のグッズがひっそりと売られていました・・・。
何度も行ってるとこなのに、今回初めて発見しました。

今回目的のひとつ、以前のリベンジ。
柏崎でサバサンドを喰う!!
それを楽しみにひたすらつまみ食いをがまんがまん・・・。

そして実現!ちゃんとお昼ごろに着くように計算して行ったのだ。
フィッシャーマンズケイプで購入!!
サバサンド!!
サバの揚げたのにタマネギがわんさと挟まっております。
・・・・・・たしかにサバはうまい。しかしタマネギの主張が強いような・・・・。

ついでに
    大判揚げ(イカと野菜)なるものも。でかくてうまい。


さぁ、新潟市まではあとちょうど100km。
お腹も満足したし、気合い入れて走りますか~。

走ってる間はCDと一緒に大声で歌うワタクシ・・・おかげで喉がイタイです・・・。


8号線をひたすら走ると山に入っていきます。
長岡に入り、ふと目の前に
だんご!?顔を横にしてご覧下さい。

気になったので引き返して入ってみる。
まるで武家屋敷のような、静かな建物に入ってみると・・・素敵なアプローチが。

雰囲気のある店内には美味しそうなお餅、だんご、まんじゅう、おこわ・・・・・
しっかり誘惑に負け、欲しいものを大量購入~!!
その一部。

ギャラリーなんかも併設されているし、すごく落ち着いた中庭も。
口にほおばりながら再び走り出す・・・・・んまっ!!やばい、めちゃめちゃうまいし!
くるみのお餅なんてあの柔らかさはもう罪です。
立ち寄ってよかった~~~~~~~~
これは復路も寄らねばなりません。



と、お腹を常に満たしつつ走り、新潟市に入ります。
待ち合わせ場所で一休み。
ここまでで250km。
おおお、よく走ったな~。


そして友人のサロンでしっかり癒していただきました
『ぷあぷあ』というハワイアンヒーリング ロミロミを中心としたサロンです。
できたてのサロンはきれいで雰囲気よしで落ち着く~。



おかげでぐっすり。
悪いものが抜けていくようです。(ありすぎる?)
あああ、ここまで来てよかった~~~~~!


夜は友人の案内で素敵な温泉へ。
山の上の最上階にあるお風呂から眺める新潟の夜景はきれいでした
お湯もしっとりしててお肌すべすべ。

さらにお寿司屋さんで食べまくり・・・いつものごとく食べ過ぎて苦しくなってたし。ワタクシ学習能力はないようです。

もちろん遅くまでしゃべりまくり・・・幸せ~~~な夜は更けていくのでした・・・・。


つづく。


オンナの友情まったりドライブ

2007年05月23日 | ぽたぽたドライブ
21日(月)、久しぶりのゆこりんとのデート
もうかれこれ何年の付き合いになるのやら、今じゃ一番古い友人。

ゆっくり逢うのは実に半年ぐらいぶり?な私たち、それはそれは相当話すことはたまってるわけで。


うちのワゴンRちゃんで向かうは犬好きゆこりんと行きたかった『Wan's club Cafe』
最近流行のドッグカフェなわけですね。


相変わらず大充実のランチセットはこれにデザートとコーヒ-もついてきて850円なり。
お腹いっぱい、美味しさ満足、ここのはほんとにスバらしいランチでございます。

おしゃべりも大盛り上がりでいると・・・横にワンコ連れの女子二人。
一方はゆこりんと同じワンコ。
ほえる姿もこれまたかわゆい飼い主はかなり萎縮してたけど。
そんなこんなで交流もあり。

話は続き、盛り上がってると(すでに食べ尽くした後・・・)お店の方がお茶をサービス(?)してくれて。
ここはほんっとに気のつくカフェだ!
いろんなところに気配りが感じられて、居心地のいいとこです。女子としてはすごく好み。トイレがこれまたヨシ。



ショッピングのあとにはスーパー行きたかった二上山の中にあるパン屋『ブレッド』
かわいい外観
建物だけで美味しそうに見える・・・。

二人でパンにラスクに買い込んでさらに走り・・・。


海の風はまだ冷たく。

こんなとこまで行ってみた。


締めはココ
オンナ同士のデートだからこそ楽しいところ。
露天でもしゃべりまくり、背中洗ってもしゃべりまくり・・・。



よく見るとココの自転車置き場の案内看板。
ちょいリアルでかわいいレトロ自転車



オンナはやはりしゃべることでストレス発散!っていつも思うのだ。
友人と話し、語り、それだけで気分は上々。
あうんの呼吸で分かる相手というのは一緒にいて居心地もいい。

この歳になるとオンナは生活が変わることが多いし、ましてや結婚するとなかなか時間も合わず疎遠になる関係も多い。
ちょっと悲しいけどそれが現実。
それでもその現実に逆らって、いついつまでも続く友人達との関係は変わらず築いていきたいね。



・・・しかし、歳ならではの悩みも尽きぬ・・・重力に逆らえないからだのことは悲しい現実でございます。

あ~、今日もよく食べたねぇ。よくしゃべったねぇ。


海はいいね~。風呂はいいね~。ゆこりんちのルイルイ(ワンコ)はかわいいね~。

へとへとの後はまったりで。

2007年05月09日 | ぽたぽたドライブ
終わったーーーーーー!!!

やっとお仕事繁忙期が終わりました~。
ああ、駆け抜けたGW・・・老体にムチ打ってがんばりました!
自分をほめてあげたい気分とはこういうことよね。

ということで、久々のお休みはまったりドライブ~。

相方NEWマシン(車)にて千里浜へ。

金沢医大横の道の駅にて、うさぎ発見。

ぎゃ~~~~!!かわいいいいいっ!!!
こ、このお尻、この足・・・ううう、心がくすぐられる~~
実はこの写真を一番載せたかったのだ。

しばしきれいな海を眺めつつ、うさぎにみとれ・・・。


千里浜近くで見つけた(というか某ブログにて紹介されてたので気になってたとこ)『さぶろうべぃ』でランチ。



相方は豚白菜(鍋なんだけど焼き肉のようなちと不思議な食べ方をする)、ワタクシは野菜炒め定食。
安いのにすごいボリューム!!!食欲魔人も大満足!!!そしてうまい!!!!
地元の人に人気あるみたいで、人も多い。
あー、幸せ!

途中で見た駅。八重桜がいっぱいできれい




実は千里浜を車で走るのはこれが初めて。
波が近くてかんど~!

さすがに人も少なく、やや静かな海。

焼はまぐりを食べる人もあまりいなさそうです。

いや~、海はいいねぇ。
風はちょっと冷たかったけど、気持ちいい




帰り道はずっと田舎の風景を眺めつつ。
いや~、田舎はいいねぇ。

これですっかり疲れもとれ・・・というほど甘くはないけど、かなりリフレッシュできた一日。
明日からもお仕事がんばるぞ~。

そして千里浜の自転車道も走ってみたい!!


疲れすぎて自転車に乗れません・・・膝もちとがくがく・・・。

自然とグルメと音楽と~春の安曇野

2007年04月26日 | ぽたぽたドライブ
お休み3日目(最終日)

さて、本日早朝に起き出し、向かう先・・・安曇野へ出発!!
休暇中のメインイベントとし、密かにわくわく準備をしていたのでした
スケッチブックと美味しいコーヒー(お気に入りのをドリップで入れたし!)、そして大好きな音楽!!
一人で行くのは初めて。
食欲魔人を静止させるものは何もなし!!どんなドライブになるのやら・・・・・・・・・。


朝7時半発。
朝の一番目のナンバーはもちろんTMN。
『TMN CLASSIX 1』
イントロから大音響でキューンとなる。懐かしいあの興奮が・・・。
大声で歌う歌う!!

雨が少ししとしと・・・でもしっとりして嫌な雨じゃない。

神岡を過ぎて河に沿って走る。この辺りの白樺を眺めながら走るのが好き。


あの日遠い未来を 僕は考えていた
君と生きる勇気 地球を愛すること
We are just creatures on the earth・・・from『We Love The Earth』TMN



上宝道の駅「雨やまないな~・・・」

たくさんのトンネルを抜け、いつものお立ち寄り道の駅、風穴の里にて。
いつも気になっていつつ、寄る機会のなかったパン屋へ今日こそ!
道の駅から道路を挟んで向かいにある『パン工房 ル・コパン』

クリームパンとくるみ食パン
いろいろと紹介されているところらしく、確かに美味しいっ!
クリームのカスタードもしっかりした味だし、くるみもやわらかくてほわほわの食感


『ARIGATO 30 MILLION COPIES -BEST OF TK WORKS-』

いつの頃か 忘れそな遠い日
めくるめく想いは
情けない程 この頃味わえないよ
・・・ from『Feel Like dance』grobe


この辺りでかなり声がかれてきた・・・・。声出し過ぎ・・・・

安曇野。
まだぎりぎり桜を楽しめる頃のようです。
桜並木を発見して、細い道を走ってみる。
裏道を走りつつ、安曇野ならではの光景りんご畑を眺めつつ


吠える時もある 心が寒くて灯火絶やさぬために
逆らうこともある 時代が必ず正しいとは限らないから逢える時がくるいつか こんな時代を生き抜いていけたら
報われることもある 優しさを手抜きしなけりゃ
・・・from『FRIENDSHIP』H Jungle wiht t


先日相方と来たときにはまだまだ咲いてなかった菜の花。
ほりがね道の駅の横はちょっとした名所になってて、私も毎年ここの菜の花を見にきているのだ。
一面菜の花!!
中を歩けるようになってて、まったり菜の花畑を散歩。
いい香りが脳をとろけさせてくれる~。
鯉のぼりもはたはたとなびいてる・・・残念ながらまたもや常念岳は雲の中。

山麓線に入り、森の中へ走らせる。
もうこの辺になると空気が俗世間とは違って感じる・・・。
『シャロム ヒュッテ』
超ロハスな生活をしっかり提案、実践してるカフェであり、ホテルであり・・・いろいろしてらっしゃる憧れのお店。
今回はランチをいただきに参りました。
ランチセット950円
もちろん玄米に無農薬の野菜を使ったおかず・・・体がリセットされるような、美味しいワンプレートランチ。
とっても素朴な味で、薄味と感じるけど野菜本来のものなんじゃないかと。
渋みとか苦みもあわせて美味しい。
野草茶も飲み放題。
窓辺の席で外を眺めれば、広がる山と畑と草原!目もしっかり保養させつつ・・・お天気も少しずつ日差しが出てきました。

ホテル側のお庭。


もちろん手作りパンを購入~

パーマカルチャーなどに興味のある方は絶対に行く価値ありです。
有名なところなので知ってらっしゃる方も多いと思いますけど。
いつか絶対泊まる!!
ポタリング企画もしてらっしゃるので、いつか参加したいな~と。

森の中をぐるぐる・・・新しい、まるでペンションのような素敵なお家がたくさん増えてます。
それを眺めてるだけで楽しい


今日が終わるたび 胸をなで下ろすなんてやめよう
あきらめること 許したら
HELLO だって言えなくなるから
・・・from『Don't wanna cry』namie amuro


『Vifあずみの』(道の駅みたいなところ)の駐車場で一休み。
隣のグラウンドには桜がちょっと散り際できれい~。
思わずスケッチ開始。

そこから見えるのは穂高町一望。
晴れ間ものぞいてきれいに街に日差しが降り注いでいます。

ほわわ~~~んな気分・・・さてと。

いつも安曇野に来たらほとんど必ずと言っていいほど立ち寄るのが『安曇野絵本館』
かわいいエントランス。

「こんにちは」
と受付に行くと、お金を払いつつオーナーが
「いつもいらっしゃる方ですね、帽子かぶってらっしゃるから分かりませんでしたよ」
・・・お、憶えられてる!!びっくり!

今日は「こみねゆら絵本原画展」を開催中。
繊細なタッチのやわらかい色使いに一つ一つ丁寧にじっくり観させていただきました

他には一組のお客さんしかいないので、館内には静かなBGMの音と、私の歩く音。
大人のための絵本館なので、子供の声はない。
ここの空気感が大好き。心が心底まったりゆっくりできる大切な場所なのです。

一巡してから木いちごの紅茶をいただきつつ、本を眺めたり、お庭の緑を眺めたり。
今日は雨でテラスには出られなかったけど、森の中にあるのですっごく気持ちいいのです。
小鳥のさえずりと葉ずれの音だけが聞こえて、優しい時間が過ぎていきます。
ううう、幸せだ~~~~~今回はオリジナルのリトグラフを購入。部屋に飾って安曇野気分に浸るのだ。

エントランスから外へ。

『CAROL』TM NETWORK

背中に迫るあの声に 振り向かずに キャロル
奪われた僕らのメロディ とりもどすのさ いつか
ふたりならば恐くはない
・・・from『CHASE IN LABYRINTH(闇のラビリンス)』

心はすっかりファンタジ~なので、BGMもそれに合わせて。
森の中で思いっきりなりきり状態。キャロル~♪


気づくともう夕方。
すっかり長居してしまいました。
そろそろ帰るとしますか。

『ハロ~安曇野』に立ち寄るとこんな風景が。
こいのぼりだらけ~!!
公園内の小川にはずっと向こうまでこいのぼり。
すごーーーー!!!



アートライン・・・松川村へ向かう途中。日差しが田んぼを照らします。

ちょっと寄り道。
白馬の山は白い~!

が、ここで道に迷う。
調子こいてかなり登ってきてしまい・・・ここどこ????やば~、もう真っ暗だ~


とりあえずまだまだ寄り道しつつ、道に迷いつつ、ご帰宅~。
あああ、楽しかった!!!!
すっかり心癒され、すっきり
やっぱり安曇野は私の心の拠り所なのかも。


そして懐かしい曲ばかりでしたが、(80~90年代中心。ああ、私の青春だー)私の大好きな小室哲哉の音楽。
いろんな情景やきゅんとくる想いがよみがえってきて、切なくなったり元気になったり。
運転しながらいろんな想い出が出てきて・・・・。
フレーズの一つひとつに今なら分かる想いもあって。

今度は自転車持っていかなきゃ~!!

今日の一枚
春の安曇野 桜と有明山(?)



しっとり空の安曇野もいい感じです。

グルメドライブな日曜日

2006年12月17日 | ぽたぽたドライブ
致し方ない冬休み3日目。
日曜に予定なく仕事をしない日なんて開業してからはなかったなぁ。
せっかくだし、日曜らしいことをしなければ!!

と意気込んでみたものの、お天気予報はよろしくないし、特に心惹かれるイベントがあるわけでもなし、何より金なし子のワタクシ。
むむ~、何をすればよいのだー!?

で、用をいろいろ済ませながら車で移動。
とりあえず高岡方面にでも行ってみようかと走ってみたけど・・・。

何!?この車の渋滞はっ!!!???

なかなか進まない~、なかなか市内脱出できなーい。
うお、晴れてきやがった!!
う~、戻って自転車乗りたい・・・けど今日はがまん!
それにしても世間の皆様、なぜ同じ方向へ行こうとする!
イオンに立ち寄ろうとしてみても駐車場に入れな~い!
駐車場を一回りしただけで出てしまいました。

うーん、じゃ以前から行ってみたかったコーヒーの美味しいというカフェへ行ってみるか。
『トワイス』
高岡の清水町(サティから真っすぐ156号線に向かう道路沿い)にある喫茶店。
ブレンドをオーダー。
味は飲みやすい・・・というかいつも飲んでるものに近い少し甘みの強いような。
すっごい好みというほどではないんですけど、親しみやすいお店かな?
結構地元の人に慕われてるような感じ。
インテリアとかはすっごく普通の喫茶店(ちょっと懐かしいような)。


そこから今度は伏木方面へ。
夕方になってくると車も多くなってきて、高岡市内を抜けるのが大変。
雨晴を過ぎて海を眺めながら、二上山の麓まで。
かなり山の中!ってあたりまで入ってくると・・・ありました、ありました!!

『bread』

実はここに来るまでモヨオしてきてて・・・やばい!!!
店に入るなり「トイレ貸してください!!」
・・・・・・あ~、助かった。


さて、店内を見るとハードパンや天然酵母のパンが中心。
初めてきたけどかわいい外観!!
移転してここに店を構えたとのこと。
イートインも出来るみたいで今度はゆっくり来てみたいなぁ。

かぼちゃのパンと天然酵母のくるみと木の実などなどが入ったパン。
これにさくらパンを買って(車の中でぱくつきながら帰った)ほくほく~



その近くの『磯はなび』に立ち寄って、知り合いに会って、ご帰宅~。
久しぶりのドライブは疲れたよ~。
絶対車より自転車の方が楽しさはおっきいなぁ。
昔、車に乗り始めのころは運転が楽しくてたまんなかったのになぁ。
不思議、ふしぎ。
よし、来期は自転車で氷見、目指してみよっかな!!



ふったりやんだり。帰って食べたパン、まじうま!