goo blog サービス終了のお知らせ 

なつなつぽたぽた日記

富山発!相方とちびとのなんとなくアウトドア的ばたばたまったりライフ
(ゆるゆるキャンプと自転車の日々♪)

ぎゅータン仙台は雨でした

2008年05月31日 | おでかけ
29日木曜日。

この日は弾丸日帰り夜行バス仙台ツアー!決行!!

とあるセミナーに出るため、始めて仙台に上陸することに。
仙台っつったらそりゃ『牛タン』でしょ!?
てな訳でしっかり下調べして、(下調べはほぼ食べ物のみなワタクシ。当たり前!?)夜行バスに乗込むのだ!

4月の終わりごろから出来たこの仙台便。
東京行くときとかはよく夜行バスを使うから慣れてるけど、さすがに8時間20分という長丁場にはちと不安もあり。
それでもわくわくしつつ出発したのはよいけれど・・・・

なぜか富山の高速インターに入る手前で立ち往生。

運転手たちの声が聴こえてくる・・・「ETCカードをなくしちゃったんですが・・・」
って!!
おい!!
いきなりトラブルかよ!!??

で、いきなり40分ほどの足止め。
一番前に座ったのでやりとりが全部聴こえてきてて、超イライラ。
ずっと原因追及ばかりで、コトの処理をどうしようというのが聴こえてこないし!
あげくのはてには何の予告もなしに突然車内まっくら。

イライラ最高潮~♪

で、やっと出発・・・ふう。


でサービスエリアで休憩か?と思いきや・・・(最初のアナウンスでさりげなくさらっとは言っていたけど)乗客は降りさしてあたらん。らしい。
たばこを吸いたいおじさまが前の方にやってきて、運転手の席をのぞいてみると誰もおらん。
交代のために自分たちは休憩に行っちゃったらしい!!!!!
扉を開けようと試みてはみたけど、びくともせず。

ここで乗客に急病とかあったらどーするおつもり?

イライラ爆発♪


そこへ運転手が戻り、おじさんは外へ出してもらい、喫煙タイム。
私はおトイレへ・・・そして戻ろうとするところで外にいるその運転手発見。

悪いけど文句ぶちまけさしてもらいました




・・・・なんてことがあったサイアクな夜でしたが、早朝6時すぎ、とりあえず無事仙台到着~。

仙台は都会だ。


駅前はビルだらけ~~~!
そして雨・・・・さむっっ!!
さすが東北!?
歩いてる人、みなさん普通にコート着てるやん!!
うぐぐぐ・・・。

朝マックで時間を潰し、駅前うろうろ。
そしてお目当てのひとつ、牛タンた~~~いむ!!
向ったのは『牛たん炭焼 利久』

ランチがすっごい充実。
しかも決行リーズナブルにお腹いっぱい食べられそうな気配・・・。
で、これで1200円!!
なかなか分厚いタンです。
こんなタン、初めて食べます。
焼、だけじゃなく、これでもかっ!ってくらい牛タンづくしです。

夜行バスの件がぶっとぶくらい、幸せです。

あ~~~、ゴムのスカートはいてきてよかった小さな幸せここにあり。
あ、もちろん完食ですうふ。


お腹いっぱいの状態でセミナー参加・・・腹にはタンだらけ・・・お腹はかなり臨月状態。
二つのセミナーを受けたのですが、その移動時には長い商店街をひたすら歩き・・・

おお、これが虎屋横丁か~。

あまりの都会さに同行者とびっくりしながらプチ観光。
夕食時間になっても腹のタンはびくともせず。
幸せは腹に詰まったまま。


夜に受けたセミナーではかなり動いたのでちょびっとは消化できたようですが。
これがまた楽しいセミナ-で、不思議体験やおもしろ体験をいっぱいできまして。
もちろん二つとも憧れの先生のセミナーだったので、これも幸せ満喫。
とっても気の合うお友達(まるでソウルメイト!?)までできて楽しかった~~~。
いやはや富山くんだりからお出かけしてほんっとよかったです。
あのときお世話になった方々、ほんっっとにありがとうございました


最後は皆様に見送られ・・・仙台の夜は再び夜行バスに乗込むのでした。
まぁ、いろいろあったけど、えらく濃い時間を過ごせてほんとハッピー♪
また牛タン食べに仙台行くぞ!!

そして戦利品・・・


おみやげ売り場でほとんどの試食を食べ尽くしたワタクシ。牛タン、残念だったのは要冷蔵のものばかりで(送料も高いし)お買い上げできなかったこと。試食だけでもまじえらくうまかったです。もち、相方にはビーフジャーキーのようなものを。萩の月ももっと買えばよかった・・・ずんだ餅も。笹かまは美味しかったよ。

食欲魔人、夕日に愛を叫ぶ?

2008年03月19日 | おでかけ
春ですねぇ。
ここしばらくのぽかぽか陽気に、かなり自転車乗りたい虫がうずうずしております毎日です・・・。


ワタクシ毎年3~5月はダイエット強化月間と銘打っており。
が、ここ最近のワタクシといえば・・・・

や、や、・・・・・・・・・

なぜか友人知人、スクールのランチ、と外食続きですっかり激太りです。
先日の週末には金曜夜は相方のスペシャルサンド、土曜はスペイン料理とかおるねーさんのダイエットスイーツ試食会、
日曜には友人のすごい臨時収入のあぶく銭で、みんなでホルモン焼に萌え・・・いや、燃え。あんなに得体の知れない臓物を死ぬほど食べたのは、後にも先にも人生初の経験です。



そして月曜日。
相方と久しぶりにお休みの日があったので「自転車今シーズン初乗り!!」と意気込んで車に載せ、出発

とりあえず新潟方面へ。
途中、『銭形』にてがっつりランチ。

で、たどり着いたのは


なんと恋人岬!

いやはや、実は二人ともその存在がこんな近くにあるとは知らず・・・いや、相方メモリーにはその存在すらなかったようです。

当然、周りはこんな平日にかかわらずカップルだらけ
そりゃもうべったりで
そんなカップルがチェーンを巻き付けるのがこれですね。
たくさんの呪縛がここに・・・。


そして時間が超恋人ターイム!

恋人岬から眺める夕日・・・

そのころワタクシの脳内では・・・・
サバサンドが売ってない!!!!
という悲しみにくれておりました。楽しみだったのに~~~~!





・・・・・あれ?自転車は???
風のあまりの寒さに負けました
まだまだ春の風は来ないようです。


さ、ダイエットは明日から  ←お約束。


ゆとりもつ腹と心に福来たり。『銭形』の箸袋より。なにか深い・・・・。

ぽたぽた京都、美山ドライブ

2007年12月07日 | おでかけ
京都2日目。
思いがけずお大臣なホテルに泊まってしまったワタクシたち。
なので朝食は高いのでパスし、以前から行きたかったイノダコーヒーへ。

三条通りを通勤ラッシュを横目にぽたぽた歩き、イノダコーヒー本店へ。

これこれ!

さすが有名なとこだけあってすでに待ちの列が。店内は広いのに~!
しばらく店内を見つつ20分ほど待って中庭の見える席へ案内される。ラッキー。

朝食セットはクロワッサンやワンプレートのセット、もちろん美味しいコーヒー
歴史を感じる装飾品・・・ううう、やっと来れて嬉しい~~~~

ごちそうさまで外へ出ると
イノダコーヒー号?
これで配達とかするんでしょうか??


さてさてホテルをチェックアウトした後は・・・食欲魔人期待の錦市場!!

ほんとはよーじ屋へ行くつもりで歩いてたんだけど、うっかりここで足止めに・・・。
ちらと見ると試食三昧なご様子。

喰うぜ!にやり。

千枚漬けに京漬け、お魚、お菓子、etc・・・
こんなものまで!食べたけど。

食の天国、心はすっかり食べることに全集中。
獲物を狙う鷹のごとく、美味しいものを求めてじっくり見てまわる。
往復してくるころには両手にいっぱいの・・・・・・・・

はっと気づくと相方、とお~~~~~くでたばこ吸ってたそがれてます・・・・・・・・・す、すまん!


ほくほくになったところで美山町の合掌集落へ向って




162号線で参ります。
途中、高雄のあたりも観光客がうじゃうじゃ・・・それを横目に走り去り、北山杉の整然と並び立った景色の続く道を走る。


ず~~~~~~~~~~~~っと山道を走り、お昼は『ライダー達に慕われるオーナーの大盛りカレーが有名』なカモノセキャビンで。

手作りのログ!
店内も手作り感いっぱい。
薪ストーブがいい感じ
テーブルに着こうとしたら先客が。
モモちゃん、ぬくぬく椅子の上で寝てます。何だか幸せ~な姿・・・。
で、カレーを食し、他の人のケーキにも目を奪われ・・・次来たら食べてみよっと。


そしてやってきたのは美山町。


『かやぶきの里、北』
ほんとに素朴な、普通に暮らしてる?だろう人々のお家が並びます。






山に囲まれたこれぞほんとに田舎!
観光客もたくさんいて、ちょっと五箇山を彷彿とさせるものもありますが・・・。
近くの山に霧が漂い、何か幻想的な光景。
癒される景色ですな~。

もちろんお土産も買い込み、道の駅でもいろいろと物色し、またもやほくほく~
帰りは小浜経由→敦賀から高速にてご帰宅~。







たくさんの紅葉と緑いっぱいの景色を眺めつつ、とっても癒されたぽたぽたドライブだったのでした
京都はもっとゆっくり滞在したい!
次回は伏見の方もまわりたい!!
さ、次の京都ポタへの計画でも練りますか!!


潜入!食欲魔人、東京築地へ

2007年06月01日 | おでかけ
築地は東京の中でも、働く自転車率の異常に高いところではないでしょうか??


30日(水)、東京出張、往復夜行バス日帰り強行軍!!
しかもHISのバスだから狭い・・・でも8500円(往復)には代えられまい。
残ったお金でいっぱい食べられるしね~!!


で、東京駅到着早朝6時。
さてさてかねてからの念願だった築地で朝飯を喰うを実行できる日がやってまいりました!!
わくわくしつつ、歩いて築地まで向います。
早朝の銀座は来慣れてるけど、街が動き出す前の都会の姿は何だか好きな光景です。


和光のビルを横目に真っすぐ晴海通りを歩きます。

てくてくてくてくてくてく・・・・・・・


お、
だんだん青果や生魚を扱うお店が増えてきました。

ふふふふふ・・・来たぜ、東京築地!!食い倒れてみせるわ!!!!

まずは場外。

『もんぜき通り』のスタンド飲食街。
こんな早朝にもかかわらず、美味しい香りがただよって・・・ううう、お腹空いてきた・・・・。
ラーメン、丼ものが多いよう。珈琲スタンドも。
意外と若い人も遊びに来てるみたいで、カップルでスタンドでラーメン食べてる姿も。

細かく並ぶお店をひやかしてると、結構面白いものが並んでます。
プロ用品が多い。


さらに内部へ侵入してみると・・・お、ありますねぇ、パン屋さんです。
早速たまごバゲットを食してみる・・・たっぷり挟んだ玉子がん、まい
えらく食べごたえあって、やばいことにお腹がかなり膨らんでしまいました・・・!!


場外には廻る寿司やお魚屋さん、陶器、食材、乾物屋・・・んん、どこでも心そそられるものが多くて、誘惑を押さえるのに必至・・・!!



場内に入るとターレ(電動小型三輪トラック)、カブ、そして実用自転車がすごい勢いで走り回り・・・うかうかしてると普通に轢かれます。
狭い通路を走り回る姿はかなり手慣れてるようで、すいすい隙間をぬって(タージにいっぱい積んで)行きます。

さて。
時間は7時すぎ。
そろそろ何かがっつり食べようと入ったのは、人気カレー店『中栄』。
本日水曜日は合いがけカレーが600→500円になるのです
ビーフカレー、インドカレー、はやしの三種類から選べるのです。
今回はビーフとインドで甘辛にしてみました~。

キャベツたっぷり乗っかって、からませて食べるのがココの流儀。
黒長靴にキャップをかぶったおっちゃん達に混じって、狭いお店のカウンターでがっつくワタクシ。
ん、まいっ
並ならぬ量に大満足!!!・・・けどこれでお腹具合はかなり許容量を越えてしまいました


『魚がし横町』をゆっくり見てまわります。
雰囲気はアメ横みたい。
結構観光客も来てて、外人さんも多く見られます。
だからか、純日本!っていう感じのお土産も多いみたいです。
中にはマッサージ屋なんかもあるし、これで一つの街を形成してるみたい。

お店のおばちゃんたちも意気がよくて、よく大声で笑ってます。
お化粧もばっちりで、きれいな若いおねーさんも意外といて、黒長靴で働く姿はまじきれい!
男性も若いのが意外といるし、みんなしゃきしゃき体動かしてて見てて気持ちいい~

鰹節の香りが~そそられる~。

大活躍な実用車。
荷物を載せるのにいろんな工夫がなされてて、そういう目で見てみるのもまた面白いです。
藤のかごを積んでる人も多い。このかご、超ほしい~~~!!いつかかご持ってくるぞ!!


『丸武』
ここは有名なテリー伊藤の実家。よく『サンデージャポン』でお見かけしますね。お兄さん見ました。ちょっと恐かったです。
つい玉子焼き買ってしまいました。一日はこれからなのに・・・保つのか心配・・・。

〆に築地ではめずらしいちょっとおしゃれな?カフェ『ヨネモトコーヒー』にてコーヒーをいただきます。
狭いけど何だかいい感じ。コーヒー挽き売りしてるみたい。
ここでの会話を聞いてると今日は人が少ないみたい。
どうりで『丸武』では並ばずに買えたわけだ・・・。ラッキー!


かなり歩いてかなり疲れてしまいました。
一通りみたところでそろそろ移動しなければならない時間に・・・。
あああ、後ろ髪ひかれる~~~~、まだ食べたい~~~~頭の中と胃があんまりリンクされてないようです。

ううう、さよなら~~~食欲天国、つきじぃ~~~~



そのまま新橋へさらに歩いて移動。
ちょうど通勤時間だったためか、ジテツウ人をいっぱい見られる!
スーツにメッセンジャーバッグで駆け抜ける姿・・・かっくいい~~~
ほとんどがMTBだったのだけど、唯一女性でロードの人も見ました。
意外に東京はジテツウ人が多いのだなぁ。



汐留のきれいなビル街。
やたら見たのは初!生メッセンジャー!!
うおおおお、かっくいいい~~~~

雨の中でもシャーっと駆け抜ける姿にしばし、ぼ~~~っ
おっきなメッセンジャーバッグを背中に担いで、ビル内に入って行く・・・うっかりプチストーカーなワタクシ・・・。




夜は用があって渋谷。
雨に濡れる地面にビル群の灯りが反射してきれいだわ~。


超強行軍な一日、つかれた~~。でも大満足~~~
ほんとは3日くらいかけて下町ポタをする予定だったのだ・・・諸事情で出来なかったけど、今度は絶対下町グルメポタ、やるぞ!!!



渋谷で雨の中、道に迷うのはキツかったわ~。でも今回書ききれなかったけど他にもいっぱいグルメしてま~す!おかげで体重やばいで~す・・・・・・・・・。

毒を出し切れ!!

2007年04月24日 | おでかけ
お休み一日目。

朝から母とドライブがてら温泉に浸かりに行くことに。

方向は砺波。
只今チューリップ咲きまくりの地域でございます。

さて走るは359線。
山の中の道をひた走り・・・ランチは旬菜彩菓 ラ・ナトゥーラで。

いつも人がいっぱいでなかなか入れずにくやしい想いをしてたのだ。
やっと入れて嬉しいな~。
古民家をセンスよくモダンにナチュラルにリフォームしてあって、ほんと居心地いい~
女性にはたまらんインテリアやね。

頼んだのは1200円のパスタランチ。
前菜から始まり・・・(キッシュとか野菜が彩りよく盛られてた)
パン(めちゃうまっ!!)とサラダがやってきて・・・

本日のパスタとトマトソースのなんとか(忘れた・・・)

ん~~~~~~、おいちいいぃいっ!!味付け、かなり好み。


カウンター席だったので(予約するとテーブル席オッケーみたい?)目の前の厨房でどんどんできていく、パスタ類を見るのもこれまた楽しい。
スタッフ3人とも女性だけど、仕事はきっちりすてき~!
この後さくらのクッキーと先ほどいただいたパンをテイクアウトでお買い上げして、満足満足。



・・・と食欲魔人至福の時間の次は『天然温泉 湯来楽(ゆらら)』ここ
目的はもちろん岩盤欲・・・じゃない、岩盤浴~

ゆっくりお風呂に浸かり、専用の服に着替えて岩盤浴へ。

びっくりするぐらい汗が。
寝転んでると気持ちいい~暖かさが・・・。
ただ、岩なので仰向けだと腰がイタイので、うつむけになって寝るとラク。
汗だくだく。
しかもアロマの香り(レモングラスとか)がふわりと漂い、気分まったり。

おしゃべり禁止の張り紙の前でだべってる若い娘さんたちを注意し、その横で寝るワタクシうるさいんだもん・・・。


いくつかお部屋があって、それぞれに10分くらいずつ入ったかな?
途中お水もがぶがぶ飲んで、休憩入れて・・・体中の毒が出てるって感じ?


ついでにそのまますぐ横にあるマッサージ室で全身マッサージ30分。
至福。
うとうとタイム~。


もうひとっ風呂浴びて、一日完了~。
あああ、体がふにゃふにゃ~~~って感じ・・・。

たまに自分の体のために思いっきり時間を使ってあげるというのはいいもんですな。
ついでに心の毒素も出て行ってくれればえ~んですけど。



あちこちに見えるチューリップ畑がきれいね~。フェアはもう人だらけ。

青春のいちページは・・・・

2007年04月24日 | おでかけ
23~25までの3日間、年に一度の大型連休突入!!
さてさてどうしよかなっとうきうき気分で迎えた、まずはお休み前日22日。


NITA常連女子チームだけの飲み会、毎度参加させていただきまして。
仕事終わってからだから途中参加だったのだけど、なんとまぁサプライズな出来事が。

駅前のお店で飲んでいたにもかかわらず、NITA常連男子チームまでもが偶然やってくるし。
しかも・・・・・
その中に高校のときの先生が!!!
しかもそのSティーチャーとは友人がいろいろと有った仲。(誤解を招きそう?)
なので当時はかなり仲良くさせていただいてた先生なのです。

最初は全然気づかなかったけど、話してるうちにお互いあ~~~!!!・・・てな感じで。
お互い印象が変わってて、全然分かんなかった。(特に私のことは分からんだろ)
青春の中の、もうすっかり過去の、なつかしいという人が目の前にいる不思議。
変な感じ~。

一緒に行ったきょこちん(同級生ですから)も交えて昔話に花が咲く・・・・?
つかSティーチャーにとっては忘れたいこと・・・?
つかこの夜のことも忘れたい・・・・でしょ?にやり。


まぁそんなこんなで過ごした2時間、私ときょこちんはお先にどろん。

お店出てからも二人で大興奮!!
いや~、世の中・・・つか富山は狭いっっっっ!


ふふふ、Sティーチャー、今度会ったらもっといろんなお話しましょ。ふふふふふふふふふふふふ・・・・・。




というお休み前日のお話。
この日はこーふんして寝れませんでした。


ぽかぽか乙女の春散歩

2007年04月19日 | おでかけ
あんまりにもぽかぽか陽気になんとな~くドライブ。
で、なんとな~くたどり着いたのが婦中町の自然公園と各願寺。

青い空~白い雲~♪

実はなんとな~く入ってみた公園・・・初めて踏み入れました。
意外と広くて気持ちのいい風景、市街地を遠くまで見渡せる丘陵。
こんなにいいとこだとは知りませんでした・・・!!なんとな~く来たのにラッキー


敷地内にある各願寺、まだまだ桜を愛でられます。

おや?展望台とな。

し、しかし・・・長い階段・・・!でも日頃の鍛え方がいいのか、そんなに足は疲れないのだ♪


階段の途中には馬頭地蔵(だったかな)がいくつもお見えになる。
ひとつひとつ、お顔が違って、見てるとほんわか気分になれます。
みんなほんわか~な顔をなさってますので、心も平和になれます・・・といいつつ、だんだん心拍数が・・・・ぜいぜい。

おお~、見事な眺望!
市街一望、こんな平日の真っ昼間、誰もおらず気持ちいい~~~
しばらくベンチでぼ~~~~~~っと、まったり。
ああ、平和だなぁ。(仕事行きたくないなぁ・・・ここで昼寝してたいなぁ←本音)


花びらもはらはら舞って。
そして本日乙女なワタクシ。
IIMKの赤い靴に乙女なふわふわスカート。
たまにはかわいくしたい35なのでございます。
ええ?やばい???


なーんてかわいいことを想っているより、花より団子。
呉羽にある『丸忠』にてお昼ご飯。

魚フライ定食(手前)と相方はとり唐定食・・・かなりがっつり系。
キャベツが山になって出てきます。
ん~、こういうのすごく嬉しい~ほぼ完食さ。

そしてさらに夜食用に。
呉羽駅前『カンパーニュ』にてかなり一部。二人でがっつりパン購入!


あああ~、幸せ三昧、乙女な春~




ぽかぽか~。このお天気が一年中ならいいのに・・・。

女三人お花見ドライブ

2007年04月12日 | おでかけ
まー、たまには親孝行もよいかなと思い、オババ二人(母+母の姉)とワタクシ女三人でお花見へ~

まずは『ぱんだぱんだ』に寄って、お花見用にサンドイッチ等々を買い込む。
ううう、楽しい~~~
いつもは私一人分だからちょこっとしか買わないけど、三人分となると・・・大量購入は楽しいな~


そして着いた先は

再び塩の千本桜。

おとつい来たときより満開に近くなってる。
さらにきれいさが増して、しかもぽかぽか陽気・・・ん~、最高の景色!!

ビニールシートとアウトドア用チェアーを広げ、場所確保。
神通川辺プラザのパークゴルフの元気なおばちゃん、おじちゃんたちを眺めつつ、お花見開始。
風も今日は気持ちよく・・・買い込んだパンも美味しく・・・ん~、最高の気分!!

母達がおしゃべりに花を咲かせてる間、私はスケッチタイム。
サーモスに入れたコーヒーと美味しいサンド、そして色鉛筆を片手に幸せ気分~


お昼になるとあちこちからビニールシートとお弁当を持った人々が現れる。
みんなこのお天気の下で食べるお弁当が気持ちいいのよね。
パークゴルフの人々もみんなお天道様の下でランチタイム~♪


かな~りまったりしたので、うちらは車でお花見ドライブへ。

で、山に向かう途中・・・うっかり『常虹の滝』へ行くつもりが・・・横の道に紛れ込んでしまい・・・・・・・
・・・ここどこ??

わけ分からん山奥に入り込んでしまい、やばやば気分で降りる。
その途中で展望台から滝を眺めつつ、気持ちいい空気を満喫。
マイナスイオン、いっぱい浴びておきましょ~


さらに進み、行き着く先は・・・・

かわいいお城の神岡城。ミニサイズなお城。

さすがにまだここの桜は0.5分咲きというところ。
やっぱり山なのねぇ。

お城の裏から眺めた神岡の街・・・お屋根が赤いのねぇ。


敷地内のお家には古民具がいっぱい。
歴史好きにはちと興味ありなとこだけど、ちと入場料がねぇ。

神岡の街を車で一回りして、道の駅『宙(スカイ)ドーム』へ。
天ぷらまんじゅうを食べたかったのに・・・本日お休み。がっくり。


帰り道に眺めた神通川の川面は深いエメラルドグリーン。
きらきら輝いててきれいなのねぇ。

41号線沿いに見える山々はもう少しで新緑の世界になりそう。
それも楽しみだわ~。


本日の一枚。
塩の千本桜とベンチのある風景



気温は41号線で19度という表示が!!あったか~い

そしてこの後、ワタクシはお仕事、おばば二人はうちの職場の温泉に浸かり、ほくほくでお帰りになるのでした・・・。

ふろ~むかな~だ~♪

2007年04月10日 | おでかけ
結婚してカナダに移住した友人のとろちゃんが一時帰国中!
・・・で、久々にゆっくりデートなのだ


まずは『山の手倶楽部』にてランチ。
初めておじゃましてけど広くて、雰囲気も適度にカジュアルでいい感じ。
パスタをいただいたけどこれも美味しい!

そして当然女二人そろえば語ること多し。
積もり積もったお互いの近況報告、お互いの生活の変化・・・ここ数年でお互いに随分と環境が変わっているから、話すことは尽きず。


そこから花見をしよう!と高岡城址公園へ。
かわいいいす列。

こころなしか色が濃い?

赤い橋に映えるピンク。

これでもか!!ってくらい咲き乱れる桜を見ながらぽたぽた歩く。
ここって広くて、しかも桜がこんなにあるとはびっくり。
これでもか!!ってくらい人もたくさん。平日ですよ??

喰える??

ふと前方を見ると、なんとポニー(?)がお散歩中。
「なあに?」
引率のお兄さんになでさせてもらっちゃった~。
「一番気持ちいいところってどこですか?」
と聞くと首の少し下のあたりとのこと。
二人でなでさせてもらうと、おお!何だか気持ちよさげな目でうっとりしてる(よ~な気がする)。
しばし動物とふれあいタイムを楽しみ、お散歩再開。


とろちゃんも桜写真をいっぱい撮ります。

カナダには桜が群生してるところなんて皆無らしい。
帰ってだんなに見せてあげるんだよ。

カナダでがんばる彼女。
いろんな大変なことがあるみたいだけど。
文化の違い、国民性の違い、常識の違い、環境の違い・・・・挙げればキリがないくらい、いろんな違いの中でせいいっぱいがんばってる生活を聞く。
所変われば・・・ほんとに違うのねぇ。
日本人独特の気遣いやおもてなしの心、そういうものがあちらとは随分温度差があるよう。
yes or noの世界には簡単にはとけ込めないよね・・・と彼女の話を聞いてて思った。
yesでもnoでもないグレーゾーンな微妙な部分って、悪いことのように思われるけど、それも気遣いの一つにもなるわけで。
日本人の微妙な細やかさって、やっぱりすごい。(いい意味でも悪い意味でも)

そしてマイナス30度以上の世界・・・30分以上歩くと鼻血が出るそうで(想像できん!)
いくら私が「自転車乗れば~?」と言っても乗れないのもよく分かりました・・・。

でももちろん今回も自転車話もさんざんさせていただいたのだけど。
カナダといえば『ルイガノ』さんじゃありませんか!?
るいがのさんはおされなのよ~、楽しいのよ~・・・と説法しつつ歩いていると。
なんと目前からルイガノ小径車が走ってくるじゃないですか!(なんちゅータイミング!!)

「あれあれ!!あの自転車!!!かわいいでしょー?」
はい、彼女かなーりその気になってきたようです。(ふふふ)


そんな話をしつつ、花よりだんご。
『カフェダイニング COO』
ホテルの一角にあるおされ~なカフェ。

ケーキセット(期間限定さくらシフォンケーキ&いちごショート、中国茶)・・・まじうまっクリームがっ!
しかもレジまわりにあるパンがあまりにも食べてほしそうにしていたので・・・うっかりお買い上げ。


再び公園へ戻る。
夕方になるとさすがに風が冷たい・・・ううう、さっぶぅ~~~!

でも夕日にさらされた桜のきれいなこと!!

ピンクがさらに紅く染まり、幻想的な様相を醸し出し・・・きれいやね~と二人でしばし見とれ・・・。
ぼんぼりにも灯りが灯り始め、宴会人の方々も集まり始め、夜の姿に移行しつつある広場。


久々に女二人で楽しい、充実した一日を過ごせたのでした
またいつか帰ってきたら一緒に桜見に行こうね!
あ、その前に私がカナダに行って、自然の中でMTB乗り回したいな~
ああ、楽しみ楽しみ!!



ときどきにわかきれいな桜ときれいな夕日・・・最高の〆でした。

春はまだまだ?高原の雪

2007年04月03日 | おでかけ
あれは中学1年のときに行った宿泊学習。
確か栂池高原。
いつも安曇野に行く(もしくは帰り)途中に見る看板だったのだけど、何となく昔の記憶をたどりたくて行ってみました。
どんどん、登って上がって、おわ、雪だ~!

まだまだここスキー場は上の方に限りだけど雪が。
滑りに来てる人たちもまだまだ多く、私たちの軽装と打って変わってがっつりボード姿。
車のナンバーはほとんど関東、関西方面ばかりなり。

寒いので早々に撤退。
降りて行くとなにやらいい感じの滝発見。

と思いきや、ここは塩の道、千国街道。

かわいいおトイレまで建ってる街道、滝の脇。
そしてそのトイレにひっかけてあったものは・・・ちゃりんこ模様のキーケース・・・。
自転車のカタチがなにげに違ってて芸が細かい。


少し歩いてみると馬頭何とかと書いてある石仏がたくさん・・・何か言われがありそうな。

ん~、何だかいい感じの界隈。
な~んにもない、河のふちの光景だけど、みょ~に癒されるというかロマンを感じるというか、いにしえの記憶を感じるというか(文学的?)、こういうの大好き。
しかし昔の人って健脚だよねぇ・・・とつくづく思うよ。
こんな道を延々塩担いで海から山に、草履で歩いてたってんだから。


そしてさらに。
ひゃー。
白い。
ガスってるね~。
あそこに見えるは白馬。
さすがにまだ滑れそうです。
てか寒そ~。


その白馬駅近くでなにげに入ったカフェ。
『GRAVITY WORX』
レストラン&スポーツバーであり、ショップでもあり。
店内の壁が岩登り・・・!

やたら英語表記の多い店だなぁと思っていたら、なんとオーナーは外人さん。(結構イケメンなおじさま)
オーナー婦人(日本人)とおぼしき、きれいなおばさまが取り仕切ってらっさる感じ?

そして客も外人さん2名。
壁にはボードやら、自家製ハーブやら、にぎやかな・・・。
まるで外国!!カナダにボードでも来て入ったみたいな雰囲気(???)

しかも食にもかなりのこだわりがあるよう。

自家製ハーブ等でできたピザ。
これがまた今まで食べたことない感覚の味、ビジュアル・・・んまっ!!
一緒に頼んだハーブパンもほわっと口に広がる香りが・・・しかも中がやわらかいっ!!
なにげに入ったお店が大当たりだとすっごい嬉しいね~~~
ここはアウトドア、ボード、サーファー等等にかなーりお勧め度大!です。
ただし、出てくるまでにかなーり待ちます。




安曇野の大好きな山麓線。


堀金村の菜の花畑が見たかったのだけど、全開まではあと一週間くらいかな?
ちと残念。
向こうの常念岳も雲に隠れてきた。


平湯はばっちりまだまだ冬でした・・・さむ。
この後入った『ひらゆの湯』、かなーり暖まりました


早く新緑と櫻の春を眺めに来たい、安曇野でした




夕暮れを眺めながらの露天風呂はいい湯ざんす~。