goo blog サービス終了のお知らせ 

ごゆるり♪ふぁくとりぃ

気持ちをストレートに吐き出して元気になる!好きなことを好きなだけ。スポーツ&コスメの話題も。

アルゼンチン戦終了。超ユーティリティープレーヤー論?

2010-10-10 03:12:22 | ~ザックJapan、特にザック~


投稿日時が下書きの時間になっていたため、訂正して、再投稿します。
実際はゆうべの22時頃の記事です。
↓↓以下記事↓↓

ゆうべは勝ちましたね~!!!
ハイタッチしちゃいましたo(^^)o

『1点先制』の予想は当たったんですが、その後が・・・
アルゼンチンの攻撃力が。機能せず。まさかの完封!(←1-4とか言ってた人、、)
「コンディションが絶不調のアルゼンチンに」という枕詞がつくかもしれないけど、
それでも、ザック流・サイドに締め出して封じる、またコンパクトに、
という動きを選手が実践できて、なおかつ勝てた、というのは自信になりますねー。

今野選手の落ち着いた対応が光りましたね。私の中ではNo.1。
あと、風間氏が解説してくれてましたが、合宿で着手した守備術の徹底。
うまく出来てました!
おかげできちんと挟み込めていた。

●●

アルゼンチンの代表チームはメッシをうまく活かせてないように思いますね。
(W杯の頃からそういう印象はあったけど。)
メッシがボールを持って、複数のDF・MFを引き付けてからショートパスする、
その後メッシは中央に入っていくんですが。
ボールがなかなか戻されないんですよね。
バルサのイメージだと、必ずボールはそこでメッシに返される。
でも昨日は、ほとんど戻ってこず、パスの相手がそのまま持ってしまい、
あるいは逆方向に動かしてしまって潰されてたイメージでした。

ひとりで最終ライン突破して枠内シュートまでいけるメッシが、
そこで使わないことによって活きてこない。
結果、「メッシ孤軍奮闘」
フリーランが多くなって、体力的にも精神的にも消耗してたように見えました。

メッシは右がやっぱり活きると思う。
中央で持ってもあまり怖さを感じないのはそういう理由でしょうか。

●●

昨日は、引越しが近いので、役場で手続きとかこまごましたことを済ませて、
地元の温泉でリラックス、マッサージしてもらって肩こりをほぐして、
キリンのビール買って、観戦しました。

ん??

TV観戦ですよ。だから何か??

埼玉スタジアムに行くためにがんばって休みを取ったんですが、
希望のチケット取れずに・・・また引越しの都合もあり、見送り。
でもいいんです。結局、用事も済ませられたし、ゆっくり観られたし。

TV中継は、うまくなかったんですが、W杯のように”監督カメラ”があったのか、
ザッケローニ監督の表情がアップで見られてうれし~♪
イタおや(=イタリアのおやじ)好きなんですね、私って(笑)
『サッカーダイジェスト』は最近、A代表の特集続きなんですが、
今週号にコーチ陣の経歴なる記事があって、来日の時の写真のアップがあって、
念入りにファッションチェックしましたよ。(※コーズイはファッション関係)

蓮ホウ議員がファッション撮影で台風の目になってますが、
彼らも『LEON』とかに出てくれないかしら。
・・・いや、もちろんオフの期間にですよ!

●●

W杯の頃から思っていたけど、
本田圭選手はCBやったらハマるんじゃないかな。

昨日もことごとく、コーナーを頭で撥ね返していたっ。
位置取りが良いのか、何故か彼の元にボールが行くんですよね。。
前からそれは”不思議な現象だな~”と思ってて。
「これはヤバイ」って場面で、絶妙な位置にいるんですよね彼。
で、体幹強いから競り負けないし。

ポストプレーは出来ること証明済みだし、
キッカーもできるけど、セットプレーで逆にゴール前にいたら、
ヘディングの得点も期待できそう・・・(実際何度かそういう場面もあったし)
守備にハードワークもできるし、身長もあるほうだし、
ん、それって・・・攻撃的CB?!

超ユーティリティプレーヤーじゃないですか!~FWからCBまでこなせる選手。

なんて言ったら、「馬鹿なことを」ってサッカー通のみなさんには
呆れられるに違いない(怖)、でも、W杯でFWにコンバートされても
こなせた適応力の高さを考えたら・・・
なくはない、と思いませんか??

実際、本田をFWになんて、以前は少数の方しか考えてなかったでしょ。
これからはそういう超ユーティリティー選手の時代かもしれないですよ(^-^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バティスタ監督に物申す!

2010-10-08 04:06:11 | ~ザックJapan、特にザック~
「アルゼンチン代表に対して日本の皆さんは温かいが、
 ここは日本なので、おそらく日本代表を応援するかと思う。」
(スポーツナビの会見文より引用)

いやっ!!

一概にそうとは言えないと思う!

いかにザッケローニ体制の初戦と言えども、相手が貴国(=アルゼンチン)でなければ
これほどの注目度は期待できなかったに違いない。
あなたは知らないのだ、アルゼンチン、そしてメッシらがいかに日本でリスペクトされているか。
関東の北のはしっこのこんな田舎都市でさえ、南アW杯の決勝T試合後に
水色×白のストライプTシャツ(ちなみに9番)を着てる人がいたことを。

そんな相手と戦えるなんて、
ましてこれほどの豪華メンバーの来日になるなんて、
しかも本気できてくれるなんて、うれしいことこの上ない話。
(バティスタ監督も、尻に火がついてるのはザック監督といっしょだからね。)

明日は”ほぼ”ブルー一色になるかもしれないけど、
絶対水色ストライプの人もたくさんいると思いますよ~ 見て驚け!(笑)

●●

明日は先制点が欲しいですね!
私の予想では、スコアは1-4・・・・ すみません(汗)
テベスのミドルシュートが突き刺さる様子が頭に浮かんで浮かんで。
1点は先制して、歓喜、その後どうなるか注目。
そう、それはまるでW杯前のイングランド戦での展開ですな。

やっぱ一回は大はしゃぎしたいじゃないですか~。
でも、得点こだわらずに、どんなサッカーが見られるのか、
純粋に楽しみですね。

●●

個人的にはザッケローニ監督にアルマーニを着てもらいたかったけど(笑)
ダンヒルのスーツも着こなしばっちりだからヨシとしよう(^^

あ。国歌、歌えるのかな・・・ていうか知ってるのかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザック監督、満を持してTV出演中。

2010-10-06 02:43:19 | ~ザックJapan、特にザック~
4日からさいたまで合宿に入っているサッカー日本代表ですが。
少しのタイムラグがありつつ、ザッケローニ監督がTVに露出されてきて
対談などTV局の取材を受けてるようです。

4日の『すぽると!』のマンフトでは特集として
ザッケローニ監督×ジョン・カビラが対談。

会見と違って、率直な彼の日本サッカーに対する考えを話していました。
「日本はスピードとテクニックがあると認識していたが
 実際には期待したほど精力的ではなかった」
というような事(※うろ覚え)も言ってましたね。

ただ、クリーンなサッカーをするという点で「イタリアより魅力的で、好みだ」
というような発言も。

精力的ではなかった発言に関しては、がっかりしたというより、
まず、”監督は日本サッカーを本当に知らなかったんだろうなあ”と
いう印象です。

●●

『スピード・テクニック・敏捷性がある』
今までの海外に挑戦した日本人選手のイメージからか、W杯からか、
海外では日本サッカーはそのような評価らしいですね。
でも、国内で見てると、とてもそうポジティブな点ばかりとは思えない。
他国のリーグ(欧州)や南米の代表の試合なんて観てると、
とてもそんな。。。と(選手でもないのに)謙遜、むしろ
日本にそんなイメージ持たないで~とお願いしたくなります、私。

でもザック監督はそう思ってたって事だから
やっぱり予備知識が全くない状態だったんだな・と分かります。

合宿初日でガッツリ、守備の徹底から入ったことも、
会見では「公開を基本とする」と言ってたのに
早速、非公開にしたことも、、、
そういう”日本のイメージ”と”実際”のギャップを埋めるために
尽力するためと作戦ということなんでしょうね。

つまり、多少の焦りがある。

しかし、戦術・思考を徹底させられる見込みもある。

ということでしょうか。
こりゃ8日が本当に楽しみだ!
でも、ニュース映像が寂しいから、ちょっとは公開練習もしてね

●●

8日、TBSのアルゼンチン戦前には事前番組で
ザッケローニ監督×中田英寿氏の対談(通訳なし)を放映予定だそうです。

…ナカタのお友達は何人いるのだ~?
 彼はなぜにそんなに知名度が高いと言うか、パイプがあるんでしょうか。
 台本があるのかもしれませんが。

そちらは代表発表前の対談だそうで、
この合宿中に日本サッカーに対するイメージも将来的なビジョンも
大きく変わっているだろうから、どこまで参考になるか分かりませんが
いちおう観ようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私に再び記事を書かせた?ザックJメンバー発表

2010-10-01 02:41:27 | ~ザックJapan、特にザック~
なんか、ブログ、ご無沙汰ですね…。
ここのところ身の回りでゴタゴタと厄介ごとが起きていて、
いや、楽しかったことも含まれるのですが、基本的には疲れることが多くて。

しばらく休みの日も気が張って張って、ひどい状態だったのですが、
昨日はひさびさ~に休みの日も休めたので、

 爆睡!!
 とにかく寝る!!!

…の姿勢を貫いたところ、今日は少し上向きです。
秋雨前線が遠ざかるとともに、私の頭痛と肩こりも解消されてきました。
ただ、反比例してゴミ袋がえらく溜まってきたんですけどね(笑)。

●●

あえてプライベートなゴタゴタは無視して。

先週ジャイキリが最終回を迎えました~(T_T)

まだ観てない人いるかもしれないけど(いないか)、
ガンナーズ戦、勝ってよかったですね!
まあ、最終回も近いし、負けないだろうとは思ってたけど。。。笑
私、ダルファー監督の「ムフ、ムファファ」という笑い方が
だいっ嫌いだったので、やっつけてくれて良かったです。

ってオイオイ、そんな稚拙なコメントでいいのか?
…まあ、いいんじゃないでしょうか。
前半の放送は最低3~4回見返していたけど
後半に入ってからは2回くらいずつしか観ていないので、
ストーリーをざっと把握するので精一杯でしたから。

敢えて言うなら、、、ん~。
世良くんのヘディング得点は、おめでとう!私もうれしいよ!って想いです。
超ドロくさいゴールっ。(←そういうプレー大好き)「オカザキィ~!!」って感じでした。
彼の”なんで監督は俺なんかを使うんだろう?”って気持ちとか、
すごく共感していたので…。ほんとうに良かった。

結局ここまではタツミ監督の若手中心起用の采配が大当たりしちゃって、
昨シーズンまでのレギュラー陣の立場は(汗)という気もしますが
タイトルが『GIANT KILLING』なんで、そういうのもアリよね。

ああ~
小野さんの王子にもう会えないと思うとさみしい~
王子の台詞への赤崎のツッコミとか、いつも大笑いしていたので。
「なんスか、イタリアの夏祭りって。」とか?笑
あと、ナッツへの冷たい態度とか、ひそかにツボ~。
「やはり、ナッツはやめておけば良かったな(※うろ覚え)。」とか?キャ~!
私のM心を存分にくすぐってくれて、ありがとうっ。

今まで、アニメの放送を追い越しちゃうのが怖くて
原作は一回も読んだことないし、コミックスコーナーを避けて通ってたんですが
最終回を迎えたので見に行ってみると。
おお、いっぱい出てる! リーグ戦、戦ってるじゃないですか~
落ち着いたらコミックス買いますネ。

●●

いよいよザッケローニ・ジャパン初戦のメンバーが発表になりました。
25人ですね。(メンバー表あちこち出てますので見てください。)

FWが8人ですね。
それって多いんですか?反応を見ると、多いんでしょうね。
でも、いちばん消耗が激しいポジションだし、メンバーを見たら今までMF登録の選手も多いから、
あまり不思議に思わないんですけど…。(素人の目線)

シャドーのように2列目からの飛び出しとか、
サイドバックの攻撃参加とか、かなり流動的なのが現代サッカーみたいだから、
ユーティリティ度が高いことは良いことじゃないですか?
(ちなみに今週のサッカーダイジェストに現代的サイドバックについて
 杉山さんの面白い記事があったので、まだ読んでない女子はチェック!)

25人の顔ぶれの第一印象は…
”ザッケローニ監督のまじめさと信念”って感じです…。うまく言えないな。

準備期間が短かったとはいえ、ここまでW杯メンバーを律儀に残した召集になるとは!
でも、新陳代謝も促進したい! 攻撃も厚みを持たせたい!
その落としどころをうまく探ったんだな。という印象です。

絶対的レギュラーは置かない主義でいくそうだけど、
うーん、チームスポーツだから、そういうスタンスいいんじゃないかしら。
誰がゲームメイクするのかは勿論気になるし重要だけど、
代表チームが司令塔の所有物になるわけじゃないし。
でも例えば10番にこだわる気持ちって、やっぱり相当なものなんだろうから、
こだわることでモチベーションになるなら、それは良いと思う。
本田選手がつけたいならつけてもらえばいい。某CMでもつけてたし(笑)

でも、そのイメージをあまり定着させない方がいいんじゃない?
って思う。
「誰中心のチームにするか」なんて、今から訊く方がおかしいと私は思うわけです。
あと、以前の10番と名前を挙げて比較したり。

チームって生き物だって、あれだけ前のチームで言ってた。
集ってみないとどう化学反応するかは分からないし、
生身の体なんだからコンディションの好不調も10日間の間でもあるだろうし、
今、それを固める時期ではないですよね。

今回のメンバーは、監督が「見てみたいな」と思った選手が入ってるのは間違いなくて
「これで今後もいく」というメンバーではない。
監督もコンディション面を重視したような発言をしていたけど
今回選ばれたから、こういうチームなんだとか、
今回選ばれなかったから、この選手は監督の好みに合わなかったとか、
早計な見方を報道しない方がいいと思います。

●●

↑なんて中立的なことを言ってますが。
はやる気持ちを抑えるために言ってるのよね~(笑)

個人的には中村憲選手が好みなんで、気張ってもらいたいし
重用してもらえたら、応援する方も力が入るので、嬉しいですね。
彼のイメージはとにかく縦!前へ!前へ!
そしてFWを操るのが上手ですよね~。
コンディション悪いらしいけど…ナビスコ杯出てたし大丈夫かな?

個人的にガンバの宇佐美選手はフル代表で見たかったですね。。
でもU-21もこれから正念場だし、逆に同年代の選手達が
彼のような存在と国際経験を共にすることは、後々のフル代表に
きっと生きてきますよね(^^

世界にはすごい10代がいっぱい活躍している!
日本サッカーもどんどん若い力を世界デビューさせないと!
…と、フィギュアスケートや体操を観ると思うのです。。(?)
だって。W杯にレギュラーで出るような選手をつかまえて
「日本だったら高校生ですよね~」「大学2年生ですよね~」
なんて言ってるの、日本でもサッカーの報道くらいだと感じるので。

●●

サッカー関連の話をまとめるはずが、まとまりませんでした…。

いや、ちまちま勉強してるんですよ! Jリーグのこととか、戦術とか!
でも結局ミーハーっていうか、疲れてるっていうか(?)、
とにかく新生日本代表のスタートだねって、
そういうお祝い的な記事になりました。

まあ、まだ合宿も始まってないから仕方ないか。
アルゼンチンはメッシもテベスも、イグアインも来てくれるそうです。楽しみ。
また次回。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザッケローニ・ファミリーを女子目線で見ると

2010-09-18 21:11:21 | ~ザックJapan、特にザック~
やっと(もう?)帰ってきましたね、ザッケローニ監督が。
まだ何もしてもらってないのに、ストーカーみたいに
記事探して読み漁っている私を不思議に思う今日この頃…。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/kaiken/201009170007-spnavi.html
↑スポーツナビさんの記事です(昨日の会見の模様)↑

いやあ、いよいよザックジャパンが始動…って言うか、
「イタリアのおじさん、お洒落~!!!」
(↑食いつくのそこかよってツッコミが欲しい人)

●●

ザッケローニ監督も、ウォッシュデニムに白シャツをパンツインしてて
さすがイタリアの人はセンスが違う…と思ってたけど、
これだけ並ぶと壮観ですな!

コーズイも仕事柄、大喜びですよ。
「イタリアでは今シャツにスニーカーか…買おうかな、スニーカー
とか?言い出しましたから(笑)←もっぱら革靴派

う~む感覚が違うなあ。
赤ストライプシャツに白いジャケット着られますか。そこのあなた!

メディアを意識して勝負着で来た…にしては、会見にデニムだしね。
向こうでは『デニム=カジュアル』ではないのね。
(そういや本田選手は、W杯前の会見?囲み取材?の時に
 クラッシュデニムに素足サンダルだったっけ)
そうですか、シャツは全員パンツインですか。ベルトもお洒落ですな。

私もデニムは好きで、ていうかパンツは殆どデニムしか持ってないんだけど
カジュアルなスタイルが好きだから、つい普通にカジュアル~に履いてしまうのよね。

そういえば、就任会見翌日の試合の視察にも日本代表のオフィシャル姿で
暑いのにネクタイ締めてたし、
国歌斉唱の時にはきちんとジャケット着用してたし、
日本に対する敬意だけでなく、ファッションに対する意識も
高い…ていうか、それがイタリアでは普通なのか??

日本でしか暮らしたことのない私には未知の領域ですが
うーん、いろいろ参考になります。

”成田コレクション”がこれからますます楽しみです(笑)
選手のみなさんも負けずにがんばってね!ファッション

●●

さてザッケローニ・ファミリーは都内で同居するそうですが…
えっ。同居?!
全員で?!
…チャリラ~リラリラリラルルル~♪
(某・超有名映画テーマ曲)
はっ、なぜこの曲が。観たこともないくせに。

うーん、そこまでの徹底ぶりか。
遥かイタリアから極東の日本までついてくることを即了承した新監督もすごいが、
異論も唱えず(あったかもしれないけど)彼についてくるコーチ陣もかなりすごい。
そして同居って。どういうシステムなんだ…。

都内のお住まいは賃料20万円超だそうです。※マンスリー
…はて、あんまり高くない?
私の身内が都内マンションに住んで長いし、友人からも話聞きますが、
それに比べてもべらぼうに高くはないですね~。
むしろ友人宅の方が高いくらい。

手分けしてあちこち視察するから、
アクセスの良い土地にしたにしては、お安くて、興味がむくむく

間取りはどんなんなんだ??
男4人+家族(?)がそんな狭い部屋で雑魚寝ってこっちゃないでしょ。
いっしょに料理して、ワイン片手にイタリアンディナーしつつ、
育成選手のこと話し合ったりはしそうだけど。
あ、いやいや、大好きなお寿司つまみつつ?

…って、あ~、女子的な妄想がむくむくと~!

●●

なんかどーでもいいことばっかですね。すみませんね(笑)。
だってあまりに物珍しい集団っていうか、
イタリア人に知識がないので好奇心がいっぱいで。

この記事、「スポーツ」カテゴリーにしたけど間違いですね。
「ザック・ファミリー」カテゴリーを創設しよう(笑)。

10月8日のアルゼンチン戦、監督初采配だから見逃せないでしょ!
と思い、先行発売に申し込んでみましたが、落選…。
(ちょっとぜいたくしようとテーブルシートにしたからかな。)
今日、一般発売だったんですが、結局で観ることにしました。
家の用事も目白押しだしね。

楽しみですね。10月8日。
サッカーを普段は観ない方も、注目ですよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザック監督の愛称、募集中につき。

2010-09-11 00:43:48 | ~ザックJapan、特にザック~
サッカー日本代表のザッケロー二監督はただいま帰国中。。。
11日には隣町のスタジアムまで長友を観に行くそうです。
対ACミラン戦ですからね
イブラヒモッビッチ…。いやいや~。(←注:楽しみにしている様子)

そんな予定のところ、セリエAがストライキの情報が!
ヒイ~、やめてください!!
…と思ったら、第5節だそうです。ほっ。ちょっと安心。
でも回避されて欲しいですね。カターニア×ボローニャ観たいし。

●●

ザッケロー二監督のニックネーム…
「ファンのみなさんが考えてくれたら、喜んでおぼえる」?
と本人は言っていたけど、マスコミはもう最初っから
『ザック』
で統一。確かに”ザッケローニ”は長いけどさ~。
ファンにも考える時間をくださいよ。

ってことで、自分なりに考えてみた。

ちなみに『GIANT KILLING』のジーノ流ニックネームの付け方からすると
・椿→バッキー
・みくに→ミック
・村越→コッシー
・世良→セリー
・赤崎→ザッキー etc.
だから…
・ザッケローニ→やはりザック???

『ザック』って名前っぽいけど、苗字ですよね。
岡田前監督は岡ちゃんだったし、オシム元監督はオシムだったし、
ファーストネームを監督の愛称にしてはいけないんだろうか。

ファーストネームは『アルベルト』さんなので…
欧米って全然違う呼び方しますよね。ファーストネームと。
・アルベルト→???
まったく分かりません(知識ゼロ)

ってことで単純に略して、アル、っていうのはどうかしら。
でも『アル・ジャパン』って語呂悪いなあ。
じゃあ、語数を増やして、アルル、ならどう
…なんかクララっぽくて可愛くないですか?!
可愛いのもダメ?
でも、「強いだけじゃダメ!」って某チューハイのCMでも言ってるし(笑)
みんなに愛されないとね。

●●

ってことで、結局ニックネームは思いつかず。
SUMURAI BLUEがあるから、今さら他の愛称はいらないのかな。

奥さんが本人をなんて呼んでるのか、来日した際にはぜひ訊いてみたい(笑)。
記者のみなさん、よろしくお願いします☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロミ・ジャパン、お疲れさま

2010-09-08 03:13:02 | ~ザックJapan、特にザック~
グアテマラ戦は、フタを開けてみれば、わずか1点差の辛勝…。
大差の勝利と予測して、ダラッと観ていたら、そのまま盛り上がれず終わってしまいました。
大阪に駆けつけたサポーターの皆さんも同じ感じを受けたのでは。
途中、異常に静かになってしまって、最後はゴールへ~♪の大合唱が聞こえました。

ヒロミジャパン(と呼ぶらしい)は一戦目、パラグアイ相手で、やはり観てる方も思い入れがあったし、
南アW杯の主力も数名いるチームで、新監督がどう見るのか楽しみでもあった。
で、いい材料もあったので嬉しかった。
でも二戦目は、ちょっと認識が甘かったです。

まず監督不在の試合で、これだけ怪我人が出てしまったのが辛い。。

そして、怪我やチーム事情で離脱あるいはベンチとなった主力選手に代わった選手が、とてもバタついて…あるいは消極的であったこと。
「アピールしてくれ」と新監督にハッパをかけられて、アピールの意味を間違ってしまったんではなかろうか。
自分本位なプレーが目立って(特に守備陣)連携など後半はかけらもありませんでした。
そういった失敗を自覚した人はまだ良いのだけど、トンチンカンなコメントをしてる人も…

ザッケローニ新監督がどういう人で、
どういう戦術を好んで、
どういう人選をするかはまだ分からないし、勉強中だけど…

この2試合に満足はしてない。絶対に。
原さんに遠慮してか柔らかい物言いをしているけど、グアテマラ戦後は不満がありありと出ていましたね。

これから大きく人選が変わっていくんじゃないでしょうか。
アジアカップはもうすぐ。最低でも3位以内、優勝できればブラジルに向け大きなアドバンテージ。
結果がすぐに求められてるわけですから。

先を楽しみに見ていきたいと思います。

●●

グアテマラ戦、いちばん安心して見てられたのは本田選手です。
非常に安定感があった。パスを冷静に散らしていたし、良く見えていたし、あたり負けもなかったかな。(それはいつも?)
本人は得点にこだわっているようだけど、パラグアイ選より格段に存在感出てました。
トップ下が合うって定評に納得です。

でも、もっとミドル狙っても良かったのでは
左足を警戒されてるのを警戒し過ぎたイメージです。一回右に置いて、やっぱ左に切り返した時もあったけど。

●●

ザッケローニ新監督の初試合はアルゼンチン、とみんな(本人も)言っているけど…
発表されてなくない
協会、忘れてないなんて

あと、既に『ザックジャパン』て呼ばれてるけど、ザックって可愛くない
なんか良い愛称考えようよ~と言ってるんですが、思いつかない私です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原ジャパン・・・おっと失礼

2010-09-05 04:12:16 | ~ザックJapan、特にザック~
『原監督代行・新生JAPAN』が正しいですかね。
~下記の記事タイトル訂正してお詫びします~

「原さんが自分で監督やりたいんじゃないか説」が身内で
にわかに盛り上がっていたんですよ、監督未定の間。
なので原JAPANと表現してみました。
…ミーハーですみません…。

実際、メンバー選考から合宿、試合中の指示まで、
楽しそうにやっていましたよね♪
得点シーンはピョンピョンしたのかな(笑)
日本代表オフィシャルスーツもネクタイつきでバシッと着て。
ザック監督とも合わせて、一体感出してました。
(けしてお洒落でないスーツを監督は着こなしていたおそるべし。)

私は、原技術委員長の手腕を全面的に信用しているので、
これらも全て強化の一環として、安心して観ていました。

●●

試合はとてもポジティブなものでしたね☆

相手の監督の言うとおり、中盤のスペース開き気味だったから
両チーム、ゴールチャンスはかなりありました。

メンバーが攻める布陣だったので、そう(攻撃に数をかける)なりましたが、
中盤で奪う、あるいはキープがもっとできると良かったですね
サイドバックの上がりどころが難しそうでした。
前で奪えず一気に最終ラインまで来られてしまうシーンが多かったかな。
なんとか最終ラインで跳ね返してたけど。

後半(時間不明)GKとDFの間に速いクロスが入ったときは
「やられた!」と叫びましたが、相手が詰めていずラッキー…。
後半パラグアイ運動量激減で助かった。蒸し暑さのせい?

前の4人の流動的な動き、本田選手のポストプレー、
連携は悪くなかったと思います。
香川選手は中に中に入ってボールを受けたがるタイプ?メッシかと思った(笑)
周りとの連携がもっと必要ですね。

ホームでしたし、親善試合と呼べないガチンコ勝負が出来て
スタートとしては悪くなかったですよねきっとね。

●●

私はパラグアイの(9)サンタクルス好きです。
スペースを見つけて斜めに走る嗅覚、スルーパスの精度、
セットプレーのヘディング…相手にしたくないタイプ。
デンマークのトマソン選手を思い出す。

サンタクルスはJリーグに興味あるそうですよ。
キャリアの最期に、ぜひ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩、原JAPAN初戦。

2010-09-04 03:52:31 | ~ザックJapan、特にザック~
長谷部が長引くケガで離脱…。
「来るからには試合に出るつもりで」帰国したはずなのだが。
確かに無理をする場面でないことは確かだけど、
”W杯のメンバーを中心に”いろんな選手を監督に見せる、
が今回の隠れテーマなら、長谷部&遠藤という中盤コンビが
出られないのはとても大きな誤算に違いない。

闘莉王もいない。
センターバックの世代交代、いや、若手の代表台頭を考えるなら
これはチャンスだろうが、パラグアイ相手に少々不安だ。
個人的には最近、広島の槙野にビビッと(古)来るものがあって、
今後応援していくことにしたので、彼がじっくり観られたら嬉しい。
果敢な攻撃参加をして、湧き上がるような攻撃をここでも見せてもらいたい。

攻撃陣で言えば~、
森本の1トップ。いいじゃない!
本田のトップ下。いいじゃない!
憲剛の中盤からの組立て。いいじゃない!
W杯で観たかったものが、ようやく観られるo(^^)o

全体的に、前につなぐアグレッシブなプレーが観られそうな感触である。

W杯メンバーが観たかったファンには少し残念なところもあろうが、
W杯でチャンスを逃した選手にとっては、とても格好のアピールの場となろう。
今ドイツでノリノリ(また古)の香川は絶好のチャンス。
今度のザック(何か新しいニックネームを…代表サポの皆さん!笑)は
若手を起用することに長けているようだし、
ここでアピールがかなえば、かなりのジャンプアップが見込める。

ある意味、無意味に思えた代行監督試合が、ケガの功名となりそうだ。
今までのやり方を見せつつ新しい布陣にシフトする、ワンクッションの場として。

もちろん監督はW杯はTVで観てくれていただろう(母国はGL敗退だったし)から
日本にもいろんな引き出しがあることを見せられればいいと思う。
(スタメン固定の4試合…かなり例外的な戦い方であったのだから。)

とにもかくにも代表の試合である。
ホームである。新チームのスタートにつながる試合である。
準備期間が短いとは言え、選手のモチベーションは低いはずもない。
(特にW杯で出場機会が少なかった選手に関しては。)
先方には『ライバル』と評していただいているのだから、
ぜひとも勝ってもらいたい!

私は仕事なので(泣)帰ってから録画を観ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表監督就任会見。

2010-09-01 05:39:08 | ~ザックJapan、特にザック~
…について、『スポーツナビ』さんに全文が出てました。
原さんの超長っ!な囲み取材も。かなり興味深いですよ

日本のサッカーの方向性をどう考えてこの人選になったのか。
ニュースや記事ではカットされてましたが、原さん答えてらっしゃいます。
人選の経緯についても述べられてます。ま、後付けかもしれないけど

戦術や交渉に関する難しい批評は、スポーツナビ内でいっぱい投稿されてるから、そちらを読んでください(笑)

●●

全部読んだ印象では、監督、かなりモチベーションが高いようで
さっそく今日のナビスコ杯、近くの試合を視察に行くそうですね。
合宿もJリーグの練習も見て、ミーティングももうしてるそうで。
(まだビザないけど、観るだけは可能、ガンガン観てくれ~(o^∀^o))

モチベーションはかなり重要ですよね。そして、何より、日本に来てくれる人でないと

実際、女性目線で考えてください。
夫が自国で成功した経緯があり、何十年、国内で家族が十分良い暮らしが出来ている。
そこへ「ジャポンから依頼が来ているんだ」…
…は それどこよ
ってなりますよね。極東ですよ。未踏の地。許しますか、貴方なら。

家族を連れてか単身赴任かはともかく(笑)
そういう問題って結構重要…だと私は思う
実際それで難色示されたケースもあったようだし。
いや、「欧州のマーケットから忘れられる」とか、そういう地位、市場価値的な話はもちろんですが、
もっと現実的にね、庶民的なレベルの話です。苦笑

●●

そういう部分を快諾し、日本のサッカーを知ろうと行動してくれるなら、ここ数年の実績がなんだ
むしろ未知クラブの情報収集力は高いだろうし、日本人がイタリアサッカーの哲学を盗める利点もある。
そして、本人としてもキャリアアップに繋げたい野心がある。(※ここ重要)

=利害の一致

手に手を取って、突き進むのも悪くない…のでは?
と思うわけです。もちろんまだ語っただけで、行動はこれから、ですけどね。

●●

しばらく不安でしたが、監督決まって、ちょっと高揚感や期待感出てきました。

日本に馴染んでくれることを切に願いつつ…
10月の監督デビュー戦が今から楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする