しららやの家

夏音の成長と、たまにお魚のお仕事。

ハイハイ

2011-02-20 12:07:30 | インポート

東京は梅の花も咲き、温かくなるのかと思いきや寒い日々が続いています。

2月26日は新しい家の内覧会。ついに完成で初お披露目。どんな家になっているか楽しみです。夏も春日部の家に完全に慣れて、ここが自分の家だと思っているので引っ越しすぐはぐずるかな~。私の弟の和矢は、新しい家が完成し引っ越した時、家に帰りたい~と号泣したそうです・・・(;一_一)

夏は前日後ろに進むようになったかと思っていたら、あっさり前に進むことができるようになりました。まだ、ぎこちないし自由にはいきませんが、たぶんすぐですね。ハイハイする前に立ちあがる気配いを見せていましたが一安心です。

そして3月3日は初節句。昨日はスタジオアリスで、必殺仕事人よる写真撮影をしてきました。待望のひな人形も届きました。このひな人形は嫁が使っていた帯を使用して着物を作った特注品です。代々受け継がれていくのは良いですね~。

Cimg3214

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジ

2011-02-11 14:42:54 | インポート

今日はまず仕事の話から。年が明けてから何かと忙しい日々が続いております。今年もヤマゴの節分のいわしは大盛況。毎日生産分が出荷され在庫が全く持てない状況が続きました。しかし、全体の流れで節分にいわしを食べる人が減ってきているのが現状。逆に恵方巻きは完全に一つのイベントとして認知されました。まあ、いわしとお寿司どっち食べる???ってなったらお寿司だよな~。最近は不景気が続きますが、イベントの内食にはお金をかける家庭が増えているので、スーパーやコンビニでは客引き合戦が繰り広げられます。

そんな中どうやったら魚を食べてもらえるか???それが我々のテーマな訳ですが、前日画期的な商品が出ました。レンジでチンするだけで食べられる漬け魚です。今までも焼き済みや調理してある煮魚をレンジで温めるだけという商品はありましたが、これは調理していない漬け魚をレンジでチンして熱を通し食べるというもの。何が決定的に違うかというと、加工屋さんで調理してしまうとコストがかかり、価格がワンランク上がります。そのため今まで色々な商品が出ましたが、スーパーの水産コーナーで定着することはありませんでした。しかし、これはトレーを基本的にレンジ対応にしただけの為、価格は一般の商品と変わらないのです。

そこで私も漬け魚や干物などをただレンジでチンして、みんなで試食しましたが全く問題なく食べられるということが分かりました。もちろんグリルで焼いた方がおいしいのですが、今の家庭ではそこそこの味なら簡単さが求められています(特に関東では)。今まで、魚はグリルでという固定観念がありましたが、もし干物や漬け魚をレンジでチンするだけで食べるという食べ方が定着すると水産業界には革命的なことになりますね。早速私も商品作りに取り組み始めました。今年のカギとなる商品で失敗は許されませんね。もうひとひねりして完成度を高めようと思っています。

少し長くなりました・・・こうしてパソコンに向かっている間、夏音はとなりでデジカメのカバーを元気に食べております。髪も大分伸びたし、体重も9kgを超えましたよ~。

写真は前日載せられなかった、一人でミルクを飲む夏音です。

Cimg3161

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2011-02-07 23:34:25 | インポート

日々進化を続ける夏。

今回の進化は一人でミルクを飲む夏と、後ろに進む夏です。

ミルクは一人で飲めるようになりました。ミルクを渡すと一人で持って飲みます。飲むペースも自分のペースに合わせられるので楽???

そして後ろに進む夏。ハイハイをしようとするのですが前に進めず後ろに進みます(>_<)しかしそのスピードが速い!!!気を抜くと壁に遮られ泣きます(+_+)仰向けから寝返り、そして後ろハイハイしながら座る、という一連の流れが完成されました。

最近はハイハイしないで立ち上がる子供が増え、ハイハイしない子は足腰が弱いとのこと。我が家でも何とか立ちあがらせる前に、ハイハイさせようと練習させています。夏は早く立ち上がりたそうですが・・・

その写真は次回で。今回は肩車で喜ぶ夏です!

Cimg3137

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする