しららやの家

夏音の成長と、たまにお魚のお仕事。

ハロウィン

2013-10-27 07:52:59 | インポート

忙しかった10月。

行事の締めくくりはハロウィン。

夏音はこのハロウィンをとても楽しみにしていて、1カ月以上前から「ハロウィン、ハロウィン」言っていました。

今年の夏音の衣装は小悪魔。1才の時がパンプキン、去年が魔女。

ほとんどの女の子がプリンセス風のドレスですが、夏音はどうやらこういう方が似合うようです。

ダンスやファッションショーなどを楽しんでビンゴゲームでは1番にビンゴしました。

来年は何になるのかな?

Img_4457

Img_4462

24日出張で高知に行って来ました。

高知に行ったのは20年ぶり。

今月亡くなられたおじさんとおばさんに招待されて以来。

こんなタイミングで行くことになるのも不思議なもの。

はりまや橋や桂浜、路面電車、日曜朝市、和紙工場、かつおに日本酒。

20年前の記憶が次々に思い出されました。

おじさん、おばさんその節はありがとうございました。

しっかりと良い思い出として残っています。






第7回シーサイドライダーズカップ

2013-10-19 12:40:53 | インポート

今回も受付から数分で予約締切となった大人気のシーサイドライダーズカップ。

3回目の出場となった夏音は今回から3歳の部。

もう親も子も慣れたもので、フリー走行からスムーズに走って本番へ。

前回大会から約半年。格段に速くなった練習の成果を出す舞台が整った、と思ったのですが・・・

3歳からは親が並走することができず一人の力でゴールへ。

残念ながら競争ということをまだ理解できていないようで、パパ、ママを探しながらゆっくり完走しました。

まあ、嫌がらずにスタートして一人でゴールできるようになっただけでも進歩か

ランチでピザを食べて、イベントで仮面ライダーと写真を撮って、帰ってから完走のご褒美のケーキを食べてご機嫌の1日でした。

Img_4413Img_20131013_132838_2


今の仮面ライダー名前が漢字で読めない・・・



運動会

2013-10-12 12:52:07 | インポート

今年もやってきた運動会。

昨年は初めてだったので、夏音がどんな動きをするのか想像もできず、ダンスを見事に踊りきったときはかなり驚きましたが、2年目となると割とのんびりと楽しみました。

徒競争はどれだけちぎるか、ぐらいに思っていたら何と2着に負けてしまった2歳児は距離がめちゃくちゃ短く、スタートに出遅れた夏は追いこみ届かず2着。3歳児からの距離の長いレースを見て「夏音もあれ走りたい~。」と騒いでいました。

あとはかごにボールをいれたり、パパとおんぶで景品をとったりと、簡単なものばかりで、今の夏には不完全燃焼。ダンスも旗をふって上手に踊りましたがなんか物足りない内容でした。

3歳児からは内容が難しくなるので来年以降はまた楽しめるかな~

Img_4358

Img_4401

PS

実は今回パパが障害物競争に参戦。嫁、子供の前とあり結構ガチな競争。

パパはスタートから独走でトップを走っていましたが、なんとゴール前のコーナーで転倒

2着となってしましました。

親子で2年連続転倒とは・・・




10月

2013-10-06 17:06:20 | インポート

さあ10月に入りました。

例年鯖の水揚げが始まり仕事も勝負が始まるとき。

ただ、年々水揚げの遅くなっている鯖はまだ北海道沖をうろうろしている模様。

三陸まで降りてこないと仕事にはなりせん。

今年はずーと安定していたノルウェーの鯖も魚が小さく、日本国内の原料不足、海外の買いが強くなり、とどめの安部ノミクスの円安で史上最高の超高値。

来年1年が水産業界勝負の時です。

そして週末も行事ラッシュ。

11日にイマジン運動会。13日ストライダーの大会。26日はハロウィン。

夏音も毎日のように「運動会行って、ストライダーのって、そしてハロウィンだよ

と楽しみにしています。

今日は公園でダッシュとストライダーの練習をして最終調整をしました。

今年は転ばずに1着でゴールできるかな。

Img_4311


海と丘

2013-10-06 08:41:24 | インポート

今、長年支え合って共存してきた海と丘の関係が崩壊しようとしている。

昨年水揚げ日本一だった千葉県銚子港。水揚げされた魚を凍結するキャパは1日3,000トンを超える。

1日300mtを超える凍結設備を持つ工場が数件あるが、その関係者皆が口を揃えて言うのだ。

「もう3カ月仕事をしていない・・・」

ここ3ヶ月間、凍結に回るほどの魚の水揚げが全くないのだ。

魚の流通というのは大まかに2つに分かれており、1つが鮮魚出荷と言い一般的に市場やスーパーなどで生魚として販売されるもの。

もう1つは冷凍工場で凍結され加工用や養殖のエサなどに回るものだ。

水揚げされた魚はまず鮮魚出荷用として入札され、残ったものが凍結用として入札される。

当然先に入札される鮮魚出荷用は高値となり、凍結用は安値となる。スーパーなどで生の魚が加工された魚より高いのはこの為だ。

銚子港自体全く水揚げが無い訳では無い。要は凍結に回るほどの魚が水揚げされていないということだ。

ではそれは何故か・・・?

漁師が本気で漁をしないからだと言うのだ。

魚を捕らなければ漁師に収入は無い。当然漁師は魚を追い求める必要がある。

それなのに何故本気で漁をしないのか???

実は東電から漁師に原発がらみで保証金がでているのだ。

それも、その保証金の算出方法は数年前の水揚げ量がベースとなっており、その数量を下回った金額が保証金として支払われるというもの。

三陸の漁師は漁をしなくても生活の保障がされているのだ。

確かに、福島原発の放射能流出は漁師にとって死活問題であり許されるものではない。

ただ、この制度がある限り漁師は水揚げをコントロールし冷凍工場に回る魚は減ってしまう。

海と丘。

業界で海は漁師を指し、丘は冷凍工場や水産加工工場を指す。

海と丘。どちらかが無くなっても日本の水産業は成り立たない。

海は魚を捕っても受けるところが無ければ水揚げできない。

丘は魚の水揚げが無ければ仕事が無い。

このバランスが崩れようとしているのである。

確かに近年、水産資源の減少、燃料費の高騰、海水温の上昇による魚の移動、魚の消費自体の減少など漁師にとって厳しい環境になっている。

だれが漁師でも、このような保証があればそれを利用するだろう。

ただ、この状態が続けば間違いなく日本一の港銚子は崩壊していまう。

ある丘の人は言った。「今まで漁師を助けてきたことは多々あった。しかし今後それはないだろう。」

ある丘の自虐的に人は言った。「冷凍庫に魚が何も無くなったから修理しているよ。ちょうど良かった。」

ある丘の人は言った。「電気代が30%上がったよ。ちなみに冷凍庫にかかる電気代は年間1億円以上だよ。」

そしてある丘の人は、この仕事から去って行った。

冷凍工場だけでなく、加工工場も深刻だ。

加工する魚が無くなっている。

国内の水揚げの減少、輸入原料の日本の他国に対する買い負け、安部ノミクスによる為替による原料価格の上昇、消費の縮小、労働者の減少。

週休1日だった加工場はほとんどで2日となっている。

さらに、夕方には加工を終了しているところも多々あると聞く。

海と丘。

あまりにも課題が多すぎやしないか。

根本的な改革がなければどちらも終わってしまう。