goo blog サービス終了のお知らせ 

団子虫ドリーム~若き日の誇り~

愛する団と少年の夢を虫のように追い続ける!合言葉は「ねばねばネバーギブアップ!!」

應援團に歴史あり

2005-10-23 01:52:00 | 月刊応援団
img187平成8年度 法政大学応援団 副団長、総務責任者、渉外責任者、リーダー責任者、東京六大学応援団連盟常任委員 鈴木伸勇先輩

高校時代によく、伸勇先輩を見に神宮球場へ足を運んでいた。(当時、常総学院の応援団長だった私は大学の応援団がどれほどのものなのかと東都リーグや六大学野球の応援団を研究していた。)

はじめて、法政大学応援団を見たときに「負けた」と思った。そのころ統制重視の常総学院応援指導部は三年は目立つものの下級生の個性は殺されていた。

しかし、法政の応援団は統制の中に下級生の個性が殺されることなく輝いていた。

ドンと構える幹部四人
もの凄い気合いで応援歌を振るリーダー長
全体をまとめる三年生
そして、学生席を縦横無尽に盛り上げる1、2年生img177

応援が楽しい!全然飽きない!そしてカッコいい!
本当にエンターテイナーだったと思う。

私が入団したときには、伸勇先輩は大幹部になっていた。
この先輩の人を惹きつける魅力や豪快さはマネできるようなものではなく
「ミスター応援団」の名にふさわしいとも思う。

そんな先輩に驚くべき話をお聞きした。
実は、伸勇先輩のお父さんは立教大学の日本拳法部で武田部長とは学生時代からの親友だというのです。

よく、二人で池袋のまちを闊歩していたそうです。

伸勇先輩のお父さんは息子が法政大学応援団に入ったときから武田部長との関係をずっと話さずにいたそうです。

そして、先輩が三年生になり、ある時神宮球場で「親父は元気か?」と武田部長に聞かれ二人の関係を知ったとのことです。

卒団して幾年も経ち、憧れの先輩方と酒を呑み、このような素晴らしいエピソードが聞けたことを幸せに思う。
人気blogランキングへ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝!『市民の部』第1位☆ | トップ | 異業種懇談会 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実は飽きっぽく、気まぐれな俺が、 (nobex)
2005-10-27 13:50:23
実は飽きっぽく、気まぐれな俺が、
応援団に根付いたのは、この方がお陰。
この方の背中を追って走る事が、
あの頃は最高に楽しかったよ。
応援団は辛かったと、OBになっても話す人多いけど、
その時辛かった事も、後でいい思い出に変えてしまう、
この方の魅力があってこそ俺は続いた。
俺には楽しかった思いではいっぱいあるけれど、
辛かった思い出なんてもう忘れちゃったよ。
返信する

コメントを投稿