
1年前の今日は、「あの日」だったんですね。
しばらく前から心に引っかかっていた「あの日」。
意識的に記憶から消していた時もありました。
今日は、ルパートさんの記事を見て、改めて思い出しました。
運命のオーナー会議の日。
広島カープを除く11球団が球団合併を承認した日。
偶然にも、大阪ドームにいたのでした。
あの頃は私もブログをもっていなくて、気まぐれに何枚か撮った写真が残っているだけです。

会社の人のお誘いで、バックネット裏での観戦。岩隈vs.松坂でした。


恐らく試合前?ライトスタンドに駆け寄るバフィーの姿が…愛用の車と。

レフトスタンド

ライトスタンド。どのような気持ちで試合を見つめていたのか…。
近鉄-オリックスの合併が決まったとの第一報が入ったのは試合中でした。
試合は近鉄の勝利。勝利の二次会でいつまでも気勢を上げるライトスタンドに
目が釘付けになったまま、その場に涙を浮かべて立ちつくしていました。
外に出ると、「バフィー存続署名」が行われていて…。

間近で会ったのは、最初で最後でした。

「なぜファンを悲しませるような合併を許すのか」と訴えている人が西武ファンだったり…

真っ暗な街道での署名活動を手伝っているのがホークスユニの人だったり。



あれから、もう1年経ったんですね。
遠征に観戦と、忙しいシーズンを送ってきた私ですが、ふと立ち止まって…
一体、あれからプロ野球の何が変わったんだろう。
大切なものを失った方の、心の傷はいくらかでも癒えたのだろうか。
バフィーとファルルは、いまどこに?
胸の奥に引っかかったまま……
関連記事
バフィーのいる風景~「あの日」を絶対忘れない~
バフィーのいる風景2~大阪ドームの思い出~
しばらく前から心に引っかかっていた「あの日」。
意識的に記憶から消していた時もありました。
今日は、ルパートさんの記事を見て、改めて思い出しました。
運命のオーナー会議の日。
広島カープを除く11球団が球団合併を承認した日。
偶然にも、大阪ドームにいたのでした。
あの頃は私もブログをもっていなくて、気まぐれに何枚か撮った写真が残っているだけです。

会社の人のお誘いで、バックネット裏での観戦。岩隈vs.松坂でした。


恐らく試合前?ライトスタンドに駆け寄るバフィーの姿が…愛用の車と。

レフトスタンド

ライトスタンド。どのような気持ちで試合を見つめていたのか…。
近鉄-オリックスの合併が決まったとの第一報が入ったのは試合中でした。
試合は近鉄の勝利。勝利の二次会でいつまでも気勢を上げるライトスタンドに
目が釘付けになったまま、その場に涙を浮かべて立ちつくしていました。
外に出ると、「バフィー存続署名」が行われていて…。

間近で会ったのは、最初で最後でした。

「なぜファンを悲しませるような合併を許すのか」と訴えている人が西武ファンだったり…

真っ暗な街道での署名活動を手伝っているのがホークスユニの人だったり。



あれから、もう1年経ったんですね。
遠征に観戦と、忙しいシーズンを送ってきた私ですが、ふと立ち止まって…
一体、あれからプロ野球の何が変わったんだろう。
大切なものを失った方の、心の傷はいくらかでも癒えたのだろうか。
バフィーとファルルは、いまどこに?
胸の奥に引っかかったまま……

バフィーのいる風景~「あの日」を絶対忘れない~
バフィーのいる風景2~大阪ドームの思い出~
ぼくは近鉄ファンでしたとなるんでしょうね。
もう近鉄はないんですから……。
まだ1年しかたっていないのに、遠い昔のようです。
どこのチームのファンかと聞かれても、
「ない」としかいえません。
近鉄が好きやったぞ~~~~。
おまえら忘れへんどお~~~~。
楽天もオリックスも応援する気になれず……。
なつかしい、ええ写真、ありがとうさんでした。
こうやって公開する機会があると分かっていたら、もっと写真を撮っていたのにと思うと悔やまれます。
>ぼくは近鉄ファンでしたとなるんでしょうね。
>もう近鉄はないんですから……。
個人的には、過去形にしてほしくないなあと思います。
俗に「近鉄難民」と言われることもあるようですが、
旧・近鉄ファンで、楽天もオリックスも応援する気になれない人も大勢いるんですよね。
仮に他球団のファンになったとしても「近鉄がなくなった」心の空洞が埋められるわけでもなく。
私は地元なので「オリックスホームゲーム」はよく観戦しますし、「オリックス対楽天」も何試合も見ます。
たとえ大阪ドームでタオル音頭でライトが赤に染まっても、なんともいえない虚しさはあります。
せめて、忘れないようにだけはしていきたいと思います。