久々の写真記事です。 . . . 本文を読む
週末、久しぶりに海遊館に出かけてきました。
まず最初に立ち寄ったのが、サントリーミュージアムの「愛の旅人 シャガール展」。
(写真はお土産の絵葉書)
不思議な世界を堪能して、海遊館に向かいます。
アクアゲート(写真ご参照)を通り抜け、最初のテーマ「日本の森」へ。
かわうそが、じゃれてます。
「水槽の奥に、オオサンショウウオがいます」という注意書き . . . 本文を読む
週末にぶらぶらと、お花見に行ってきました。
JR桜ノ宮で下車します。
大川端の桜は満開。
川の向こうに帝国ホテルとOAPタワーが見えます。
満開の木もあれば…
7分咲きの木もあります。
桜並木。ブルーシートがちょっと邪魔…。
しだれ桜もあります。
濃い八重桜も素敵ですねぇ。。
雪やなぎも満開です。
. . . 本文を読む
大阪の阪急梅田駅近く、茶屋町に謎のビルがあります。
近づいてみると…
出た~~!!
毎日放送は、TBS系列の関西ローカル局で、チャンネルは"4"です。
ということで、右側のカナリ脱力系のキャラクターは「らいよんちゃん」と言います。
MBS(毎日放送)のホームページ
Wikipediaより(毎日放送とは)
やなっちさんのお家に登場している、カレです。
(ちなみに、こん . . . 本文を読む
こちらの商店街は、ガンバ大阪を応援しています。祝・優勝!
スーパーの魚売り場にて。
生きているカニさんです。
おかげさまで目が覚めました。
福岡産丸カワハギ、富山産カワハギ、長崎産ウチワハゲ。
並べてみると、ぜ~んぶ、同じに見えるんですけど…
これは底値買い!!
さらに商店街をブラブラ。
お好み焼き屋さん。種類が豊富ですねぇ。
. . . 本文を読む
久々に実家に帰った折、阪神グッズを物色してきました。
70周年記念うちわを発見。
「三世代 六甲おろし 大合唱」
祖父は残念ながら野球には興味なし。
父はタイガースファンクラブメンバーです。
上の弟も虎ファンですから、我が家は今のところ2世代止まりです。
私が父にプレゼントした、2003年V仕様のマグカップ。
今年の優勝記念マグは、父が買いに行った時には売り切れていたとか。
父 . . . 本文を読む
阪急電車と夜景です。
つい最近、高架化されました。
(ちなみに私の自宅近くではありません)
ホームは、こんな感じで、急カーブしています。
電車が入ってきました(全車両、このアズキ色です)。
分かりますか?電車がホームに向かってすごく傾いています。
足元はこんな感じ。
地元の方に問題:
さて、どこの駅でしょう?
. . . 本文を読む
六甲山に、秋を探しに行ってきました。
六甲高山植物園(公式サイト)
昭和天皇がその昔、いらっしゃったこともあるとか。
今月のみどころ。
まだ紅葉は始まったばかり?木によってバラツキがあります。
(※11/5時点です)
秋晴れが水面に映えます。
ロックガーデン。その岩陰に…
まだ高山植物が残っていますね。
一番咲き誇っていたのが、 . . . 本文を読む
たこやきぬいぐるみに魅かれて、そごうカードに入ってしまいました…
地下鉄心斎橋の改札口で、こんなキャンペーンやってました。
スーツのお兄さんがたこやき小脇に抱えて近寄ってきたときには少し引きましたが…
(写真撮影の時、わざわざポーズとってくださってありがとうございます)
こんな子です。
あなたもビックリだろうけど、わたしもビックリよ。
ちゃんとそごうのタグまでついてるし。
と . . . 本文を読む
神戸の布引ハーブ園に行ってきました。
神戸市営地下鉄の新神戸駅からロープウェー「夢風船」。
これに乗ります。
「布引の滝」が見えます。
「風の丘」駅。
ハーブ園展望台からの景色。かすんでます。
売店、レストランのビル。
森のホール。結婚式やっていました。
「香りの館」香りによる性格診断。
通り抜けて、ハーブ園に入ります。
. . . 本文を読む
連休中の天気の良い日に、「都会のオアシス」梅田スカイビルに行ってきました。
(スカイビル及び周辺については新梅田シティホームページご参照)
トップ画像は下から見上げたスカイビル。
ツインビルの上に展望台が乗っかっていて、ビルの北・南側に日本庭園と花園があります。
まずは「中自然の森」から。涼しげです。
(右に見えているのは、庭園の景色が楽しめる居酒屋)
せせらぎは池に流れ . . . 本文を読む
梅田大丸ミュージアムで開催中の、いわさきちひろ展に行ってきました。
(大丸ミュージアムの開催案内)
「いわさきちひろ」についてはこちら。ちひろ美術館ホームページ
子供の頃に母親が持っていた、いわさきちひろの本や、「窓際のトットちゃん」(黒柳徹子 著)の挿絵を見て
優しい色合いやタッチが大好きになりました。
入り口はこんな感じ。
中は撮影禁止なのでご案内できませんが、著名人から一般人、 . . . 本文を読む
桜の時期は少し過ぎましたが、新緑の箕面公園を歩いて、かの有名な「箕面の滝」を見てきました。
阪急箕面駅から少し歩くと、もみじ天ぷらや、もみじまんじゅうの露店、土産物屋が並びます。
やはり商売繁盛は秋ですが、もみじの天ぷらは今の季節でも揚げたてを売っています。
マンホールのフタも紅葉。
ここからです。明治の森 箕面国定公園
沢のほとりに、様々なトーンのもみ . . . 本文を読む