
ハムぞー所長・カネシゲ監督プロデュースの「第1回 お絵かき甲子園」。審査結果が出ました!で、なんと、なんと、私…!

優勝旗をいただきました~!!

この有り得ないイラストが燦然と輝く優勝旗をご覧あれ!!
募集要項(ハムぞー所長宅)
エントリー記事
所長&監督の講評記事
講評に対するリアクション記事
正式な優勝インタビュー(笑)は、表彰式で衛星中継で行われましたが、ここでは裏話も含めて、
インタビューにより作者・narukoの本音を丸ごと一挙公開しましょう~!
(インタビューアー:青文字、naruko:茶文字)
「それではnarukoさん、あらためて「第1回お絵かき甲子園」優勝おめでとうございます!
まずは、今のお気持ちを一言。

「あ~、しんどかった」
「…お約束のボケをありがとうございます。
さて、早速受賞イラストについてお尋ねします。ハムぞー審査委員長によると
中途半端な化粧をして出てきたオカマコントの人
という講評されていましたが、その辺からお伺いしましょうか。」

確かに、書いた時点で私も有り得ない!と思いました。
うちのB☆Bパペはショックで寝込むし…。
でも、大会ルールが「ウケたもん勝ち」ということなのでエントリーしたわけです。
ただ、所長の講評のポイントである「オカマコント」が何なのか分からず最初は戸惑いましたね。
で、所長ごひいきのオカマ「リリアンさん」も含め、随分と勉強しました。
そのせいか、今朝「オカマコント」でググってみたら
私のブログがトップに出てきました…。

「…ご愁傷様です。オカマはよく出てきても、オカマコントというのは我々も見たことがありませんし…ハムぞー所長ならではの渋い講評と言えるのでは?」
「そうですねえ。オカマといえば、小学生の頃にクラスの悪ガキに『オカマ!』と呼ばれ、
母親に言ったら『オカマではなくオナベだと教えてあげなさい』と言われた記憶があります」
…話を戻しましょう。
カネシゲ監督の講評、
「naruko選手による、なんとも言えない不可思議なBB。
それを見た多くの観衆の胸のなかで、表現に困るちょっとした違和感と、
なんとなく押し寄せる不吉な感情が今も解消されません。」と、
ハムぞー所長の、
「違和感と不吉な感情。…心の中の何ともいえない「落ち着かなさや、もやもや」については、どう思われましたか?

妙に納得しましたねえ。「不可思議」「違和感」「不吉」…
まさに私の人生そのものって感じですね。常に崖っぷちですから

「そんなに自虐的にならなくても…
審査員はnarukoさん本人ではなく、
『オカマコント』に違和感や不気味さを感じているのだと思いますけど…」

じゃあ、私の人生がオカマコントということで夜露死苦。

あ、あの~~。話の方向が…しかも何ぐれてるんですか。
高野連から指導が来る前にまとめに入った方が良さそうです。
今後の抱負について、一言お願いします。

…そうですね。
当ブログは一日一笑を目指しております。
よって笑っていただけるのは無上の喜びでございます。
記憶にだけではなく記録に残れたのも身に余る光栄です。
ウケるためには自爆でも自虐でも何でもやる。
そういった関西人を目指したく精進したいと思います。
皆様、これからも一層のご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします
…意外とマトモにまとめましたね。
narukoさん、改めておめでとうございました!
どもです~。
本日のインタビューは、

シャオパオコンビが担当いたしました!!
え~、ところで、本来担当するはずだったB☆Bパペ君なんですが…

またショックで寝込んでおります。
ファイティ:「ねえ、どうしたんだよぅ、B☆B~」
B☆B「だって、だってさあ、うちのボスったら…」

写真見ながら書いても有り得ないんだもん!

↑これを見ながら書いた
…B☆Bパペの苦労は続く…
Special Thanks To:
ハムぞー所長
カネシゲ監督
他の出場選手の方々
笑ってくださった方々

優勝旗をいただきました~!!



募集要項(ハムぞー所長宅)
エントリー記事
所長&監督の講評記事
講評に対するリアクション記事
正式な優勝インタビュー(笑)は、表彰式で衛星中継で行われましたが、ここでは裏話も含めて、
インタビューにより作者・narukoの本音を丸ごと一挙公開しましょう~!
(インタビューアー:青文字、naruko:茶文字)
「それではnarukoさん、あらためて「第1回お絵かき甲子園」優勝おめでとうございます!
まずは、今のお気持ちを一言。

「あ~、しんどかった」
「…お約束のボケをありがとうございます。
さて、早速受賞イラストについてお尋ねします。ハムぞー審査委員長によると
中途半端な化粧をして出てきたオカマコントの人
という講評されていましたが、その辺からお伺いしましょうか。」

確かに、書いた時点で私も有り得ない!と思いました。
うちのB☆Bパペはショックで寝込むし…。
でも、大会ルールが「ウケたもん勝ち」ということなのでエントリーしたわけです。
ただ、所長の講評のポイントである「オカマコント」が何なのか分からず最初は戸惑いましたね。
で、所長ごひいきのオカマ「リリアンさん」も含め、随分と勉強しました。
そのせいか、今朝「オカマコント」でググってみたら
私のブログがトップに出てきました…。

「…ご愁傷様です。オカマはよく出てきても、オカマコントというのは我々も見たことがありませんし…ハムぞー所長ならではの渋い講評と言えるのでは?」
「そうですねえ。オカマといえば、小学生の頃にクラスの悪ガキに『オカマ!』と呼ばれ、
母親に言ったら『オカマではなくオナベだと教えてあげなさい』と言われた記憶があります」
…話を戻しましょう。
カネシゲ監督の講評、
「naruko選手による、なんとも言えない不可思議なBB。
それを見た多くの観衆の胸のなかで、表現に困るちょっとした違和感と、
なんとなく押し寄せる不吉な感情が今も解消されません。」と、
ハムぞー所長の、
「違和感と不吉な感情。…心の中の何ともいえない「落ち着かなさや、もやもや」については、どう思われましたか?

妙に納得しましたねえ。「不可思議」「違和感」「不吉」…
まさに私の人生そのものって感じですね。

「そんなに自虐的にならなくても…

『オカマコント』に違和感や不気味さを感じているのだと思いますけど…」

じゃあ、私の人生がオカマコントということで夜露死苦。

あ、あの~~。話の方向が…しかも何ぐれてるんですか。
高野連から指導が来る前にまとめに入った方が良さそうです。
今後の抱負について、一言お願いします。

…そうですね。
当ブログは一日一笑を目指しております。
よって笑っていただけるのは無上の喜びでございます。
記憶にだけではなく記録に残れたのも身に余る光栄です。
ウケるためには
そういった関西人を目指したく精進したいと思います。
皆様、これからも一層のご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします

…意外とマトモにまとめましたね。
narukoさん、改めておめでとうございました!
どもです~。
本日のインタビューは、

シャオパオコンビが担当いたしました!!
え~、ところで、本来担当するはずだったB☆Bパペ君なんですが…

またショックで寝込んでおります。
ファイティ:「ねえ、どうしたんだよぅ、B☆B~」
B☆B「だって、だってさあ、うちのボスったら…」

写真見ながら書いても有り得ないんだもん!

↑これを見ながら書いた
…B☆Bパペの苦労は続く…
Special Thanks To:
ハムぞー所長
カネシゲ監督
他の出場選手の方々
笑ってくださった方々
・・・優勝旗が光ってます!
そして、
-「オカマコント」でググるとトップにくる-
って、なんだか、意味はないけどすごいことのような気がします。
しかし、写真見て書いたB☆Bくん、めっちゃ上手じゃないですか!
いや、考えてみれば、受賞作品もお上手なんですよねぇ。
ただちょっと「オカマコント」なだけで・・・
こっそり会社でぐぐったので、結果を見て倒れそうになりましたとも、ええ。
>いや、考えてみれば、受賞作品もお上手なんですよねぇ。
>ただちょっと「オカマコント」なだけで・・・
あ、あうう~_| ̄|○
なみさんの、その「一瞬持ち上げて落とす」溢れる愛情に、やみ付きになりそうです
…写真を見て描かれたのに、
なぜこんなにも…こんなにも、その…
どこか確実に違うのはなぜなのか、
真剣に悩んでしまいました。
こんなに同じに描かれてるのに…
えっと、かわいいですよね、うん(汗)
ところで仙台ツアーから帰宅しました。
narukoさんのために(ほんと)
カラスコを中心にたくさん写真撮ってきました!
いずれお送りしたいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
ミリカさん&夫さんが爆笑したとコメントくださったのが心の支えになってました
写真を見て描いた絵、やっぱりどっか。。違いますよ…ね。
やはり画才がないんだなぁ。見ないで描いた方がましだったりして。
カラスコツアーお疲れ様でした!
ご主人の反応はいかがでした??
写真の件ありがとうございます。
よろしければ、プロフィール欄のところに(ごにょごにょ。
私も来年こそは~!
結構迷ったのですが、「第一印象重視」あの不可思議さで選びました。
どうぞ、お受け取りください。
4年後の開催権も差し上げますので?ご遠慮なくどうぞ?