我が道を突き進め!!

清水エスパルスと北嶋秀朗をこよなく愛してます!!澤田崇と中村慶太も推してます。
ベルテックス静岡も応援中!!!

2016 J2第15節 VSザスパクサツ群馬 アイスタ

2016-05-28 20:33:00 | エスパルス
清水エスパルス 8-0 ザスパクサツ群馬

<得点者>
白崎凌兵 鄭大世×2 大前元紀×2 村田和哉×2 金子翔太

1試合最多得点記録に並んだ清水だが、8点差勝利は2000年3月30日の鳥栖戦で浦和、13年6月15日に熊本戦で北九州、同10月20日の松本戦で神戸が記録した7-0を上回る、J2史上最多点差勝利となった。なおJ1での1試合最多得点チーム記録は1998年4月15日に磐田がC大阪戦で記録した9得点が最多となっている。(ゲキサカより)

まさかここまで点差がつくとは思わなかった(笑)
ヴェルディ戦から碓井を杉山力、ヤコをビョン、拓也を竹内、航也をテセに変えて挑んだ1戦。
前半開始早々にテセの折り返しを白崎が流し込んで先制!!!ここまでは前節同様にいい感じで試合に入っていけた。
前節との違いはその後しっかりと追加点を取って流れをきっちり掴んだことが大量得点につながったと思う。
前節は追加点が奪えずズルズルと試合が進んでしまいいつの間にか勝ちこされ負けたイメージが強かったのでこの追加点は大きかった。逆に前節も2点目をきっちり取れてれば相手が前に出てくるから裏を狙えば大量得点の可能性もあったかなと・・・
課題の守備も前節はダメだったヤコをビョンにして落ち着きが出て無失点。
8得点も立派だけど無失点で終われたことが一番の収穫ですね!!!
選手もサポーターもこの試合のイメージで次のアウェイ水戸戦を迎えてはだめだし浮かれるのも今日まで(笑)
こういう試合の後は何があってもおかしくないのがサッカー!!もう1度引き締めて水戸戦も絶対に勝利!!!!


もう2度とこんなスコア見れないかも・・・


ようこそ清水へ!!ザスパゴール裏



2016 J2第14節 VS東京ヴェルディ 味スタ

2016-05-27 20:56:00 | エスパルス
東京ヴェルディ 2-1 清水エスパルス

<得点者>
白崎 凌兵

Jリーグ屈指の黄金カードだったこのカードもタダ券をばら撒きまくっても8000人台しか入らない時代となったのは悲しかった!
高い位置でのプレスからボールを奪いショートカウンターから白崎のゴールで先制までは良かった・・・
その後はヴェルディの勝利への執念でゲームを支配され前半の内に逆転され後半もチャンスすら作れず敗戦。2連敗となった。
終了のホイッスルとともに倒れこんだり泣いたりしていたのは全てヴェルディの選手・・・
個のテクニックなどでは勝てるけどメンタルの部分、特に勝利への執念の違いがはっきり出た試合だったのかな・・・
これ以上の連敗は許されないし選手もサポーターも切り替えホーム群馬戦は絶対勝利!!!!



過去の栄光に縋る両チーム(笑)


ホームゴール裏


今回も無事に・・・・



2016 J2第13節 VS徳島ヴォルティス アイスタ

2016-05-15 20:07:00 | エスパルス
清水エスパルス 0-1 徳島ヴォルティス

去年を思い出すかの様なCKからの失点で敗戦・・・
弱い?強い?もうそんなの関係ないような試合だった・・・
トラップミス、パスミスのオンパレード。やる気も感じないし今年ワースト1と言ってもよい試合内容。
選手もサッカー楽しそうにしてないしこれではJ1復帰は確実に無理!!!
次の試合はすぐにやってくる。選手もサポーターも今できることを考え次は絶対に勝利を!!!



がんばろう九州・熊本 チカラをひとつに。タオルマフラー

2016-05-15 07:34:00 | エスパルス


本日の12時からJ.LEAGUE ONLINE STOREで販売が始まります。
本商品の製作費を除いた収益は、ロアッソ熊本支援金受付口座を通じて、
ロアッソ熊本に全額寄付され、同クラブが実施する復興支援活動に役立てられますとのことなので皆さん自分の応援してるチームのタオルマフラーを買って熊本を支援しましょう!!!!
送料が¥702円と高めのなので友達などとシェアして買えば送料も安くなりますよ!!!
がまだせ熊本!!!がまだせ益城!!!!



2016 J2第12節 VSFC岐阜 長良川

2016-05-14 22:05:00 | エスパルス
FC岐阜 1-1 清水エスパルス

<得点者>
大前元紀

良く負けなかったなっていうのが本音な試合だった・・・
前半4分に石毛が倒され得たFK。右足だとここしかないコースに飛んで見事にネットを揺らす。正直に言うとJ2だから入ったゴールだったように感じる。J1だとGKが弾けるくらいのFKだったけどゴールはゴール!!!
これで主導権握れるかなと思っていたが徐々に岐阜にペースを握られるってか相手に清水が合わせているような感じだった。
そして問題の岐阜のゴール。
個人的に言わせてもらえば田中達也のゴールだったら大問題だけどその前のヘディングシュートがゴールラインを超えていたというジャッジなのでオフサイドではないかなとは思う。
最近のルールとかが頭の中でうまく理解できてない部分もあるけど審判が認めた以上ゴール!!!
取られたら取り返せばいいけどこのチームに今はその力がなかった・・・
後半は決定機も作れず岐阜の攻撃をなんとかしのいで最低限であるドローで勝ち点1は取ったけどこれではこの先が思いやられる・・・
気持ちを切り替え次のホーム徳島戦は絶対に勝利を!!!!!


岐阜のゴール裏