goo blog サービス終了のお知らせ 

そして紅茶の海を行く

お絵かきと自転車と写真が趣味のナオミア、福岡に移住。

自転車でコケて靭帯断裂~その5

2015-04-08 19:52:02 | 日常
その後、なんとか会社にたどり着き、同僚に
「どうしたの⁈」と驚かれまくる。やっぱ、松葉杖は目立つね~!
その度に、「自転車で転んでしまって~!」と説明。
休憩中も、「ナオミアさん、どうしたと?」と次々にきかれる…
一緒にいた友達が、
「…ナオミア、今日、何十回質問された?」
「いや~あ、何十回ってことはないよ~ぅ!」
注目を浴びてテンション上がるワタクシ

太い足で失礼!休憩室にて

別に私に人望がある訳ではなく、やたら人の多い職場なんすよね~

しかも、みんな率先して、ドア開けてくれたり、荷物を持ってくれたりする。優しい人ばかりの職場っす~!

仕事は足の影響は全くなく、フツーに平和に終わり、夜も天神地下街をコツコツ歩き、地下鉄に乗って帰ってまいりました。
地下街ではまた遥か彼方の改札を目指して気が遠くなったけど、来る時に歩けたのだから、出来ないハズはない!と一歩一歩進んだっす。
地元の駅に着いて、我が家はまだまだ遠いよ…と立ち尽くしていたら、「松葉杖だっ!客だっ!」と思ったらしいタクシーが、いかにも乗ってほしそ~にゆっくりとUターンして来るものだからつい乗ってしまいましたよ!

しかし、こんな風に松葉杖で三千里していられたのはこの日だけであった…翌日から、全身筋肉痛がっ!!

つづく

自転車でコケて靭帯断裂~その4

2015-04-07 08:51:58 | 日常
ハンドルに松葉杖、左足はギプスで、注目を浴びながら交差点をそろ~りと渡り、無事家へ。
自転車置き場に自転車を止めて、さて、会社へ行くか…

駅まで健康な足で歩いて15分。松葉杖でどの位かかるんだろ…
と、思ったその時!
目の前にタクシーが!!!

慌てて合図して停まってもらった。
「すごいラッキーです!この通りをタクシーが走ってるの初めて見ました!」
「ははは、確かにココは通りませんね~私もラッキーですよ、滅多にない場所でお客さん拾えて、駅までですか~?」
「はいお願いします!」
てなわけでタクシーで地下鉄の駅へ。松葉杖デビューがいきなり地下鉄。
階段、地下通路、自動改札、エレベーター、シルバーシート!
自動改札に定期当てて、ピコン!が来ませんように!と念じつつ通る。電車の開いたドアから勢いよく出てくる人にぶつかるんじゃないかとギョッとする、目的の天神駅に着いてシルバーシートから立ち上がるタイミングに悩む。
そして、うっかり天神ではエスカレーターに、コエ~!
でもまあ、左足を全く地面につけられないわけじゃないし。

天神駅の自動改札を通り、地下コンコースへ。
ここから、渡辺通の会社まで、ほぼ、地下道の端から端までになっている。延々地下道を歩いて12分位、更に地上に出て5分位(健脚で)
でもまあ、時々松葉杖の人みかけるし、と歩き出すも…んしょ、んしょ、んしょ、んしょ…ぜいぜいぜい…んしょ、んしょ、んしょ…ぜいぜい…

5分も経たずにあの時々見かける松葉杖使いは、かなりな猛者であることを悟ったのであった!

マジかよこれ!千歩の道も一歩から!ローマは一日にしてならず、母を訪ねて三千里じゃんかありえね~!!!

と、ココロで叫んでいても進まない。とりあえず、全ての煩悩を振り払い、日本人らしくzenの精神で、つまり何も考えずに黙々と進む…お!あのワンピース可愛いっすね~!あっちの斜めがけバッグ、便利そうだなあ、あ、そうだ、この調子じゃ定時に会社に着きそうにないから連絡しないと~
脇によって、「あ、もしもし?」
よし、ゆっくり旅路を再開、あの帽子可愛い…春の天神地下街は綺麗可愛いものでいっぱい!やっぱ職場を天神にして良かったなあ~

写真はクリスマスに撮ったもの

とやってるうちに、お目当ての地上出口まで辿り着いた。
やっぱ千里の道も一歩からでしょ!
エスカレーターで地上にあがり、どっこいしょと地上の石畳みを踏みしめる。
達成感~~!
まだ会社は遠い。おう……

懸命な私は会社にたどり着く前に、昼休みの一時間の間にコンビニへ行って食料買って戻って休憩室で食べるというのは、タイムラグ的に無理であろう事に気がついた。
うん、コンビニ寄ろう~
サラダと、ドレッシングと、サンドイッチ…ちょっとまて、もてない。
松葉杖で両手が塞がってるので、他になにも持つ余地がない。
斜めがけバッグに入れてレジまで行っちゃダメかな…万引きみたいかな?
とりあえず、サンドイッチを一個隣のドレッシングの棚に移す。一歩進み、サンドイッチとドレッシングをサラダの棚に移す。欲しいものが3つ揃った。
くるりとレジへを振り向く。

………近くて遠いこの距離感。

初デートで手を繋ぎたいのに、目の前に手があるのに届かない~?
みたいな?
または、自分のいるビルが火事で、自分のいる屋上から、隣のビルまで2メートル!
みたいな?
または、崖っぷちに綺麗な花が咲いていて手折りたいのに精一杯手を伸ばしてもあと15センチ手が届かない…
みたいなみたいな???


と、妄想してても始まらないので、ここはイタリア的に(?)
「すみませ~ん!これレジまで運んで貰えますか?」と店員さんを呼んだのでした。
グラッツィエ!

つづく





自転車でコケて靭帯断裂~その3

2015-04-06 12:44:10 | 日常
さて、帰ってからも、フツーの捻挫だと思っていた私は、夕方聞こえた鳥の声をボイスレコーダーで録音して、なんという鳥か調べたり、友達や妹に「捻挫しちゃった~」とメール書いたり、ノンビリしてました。動かさなきゃさほど痛くないのだ。

でも、ふと、ネットで捻挫について調べてみて…う~んもしかすると、コレ、捻挫の中でも結構症状重い?軽度・中位・重度の中では重度になってしまう気がする。歩けないし。体重かけられない…
夜、シップを剥がしてみたら、すげ~腫れてるじゃんこれ!!

いんくれでぃ~~びれ!!!ありえん!
でも明日は日曜、仕事は午後からだから午前中あいてるけど、病院行ったほうがいいのかなあ…と、調べてみたら、比較的近くに日曜もあいてる病院が!

ありがとうiPhone!

そんな訳で翌朝病院へ行った…自転車でだって歩けないんだもん…
やはり、自転車には乗れる。会社までだって自転車なら行けそうなのになあ~と、思いながら慎重に走る。
たどり着いたはいいけど、その先はひたすらケンケン💦頑張れ右足くん‼️
病院の中は手すりがあるので、手すりを伝っていき、受付し、どっこいしょ~とソファに座って待ち、レントゲン撮ってもらいました。

「骨折はしていないね!」と最初は先生言ってたのに、説明しながらレントゲンを眺め…「ん?ここの白い線気になるね~もしかすると剥離骨折してるかもしれない、もう一枚撮ろうか、今度は僕が足をこうやって力入れて曲げた状態で撮るからね!関節がどの位開くか確かめるから、痛いけど必要な事だからガマンしてね
「ええっ痛いんですか⁉︎」
「そりゃ幹部を曲げるんだから痛いよ。すごく痛いけど頑張って!曲げた状態で少し固定して撮影するからね」
マジかよ!

レントゲン台に寝て、わたくしの足を掴んだ先生が「痛いからね~」といいつつニヤリと笑ったのが忘れられない……



が、思ったほど痛くなかった!
それほど痛くなかったんだけど、あんなに「痛いよ」と言った先生の手前、悪い気がしてとっさに「痛ってえ!!」と大袈裟に痛がって置きました。だってほら、看護師さんたちの手前…
……妙なとこで気を使ってしまった

その結果、角度が10度以上開いてるから、総合病院へ手術が必要か相談に行って、というお達し。「僕なら即手術だけどね」と言ってニヤリと笑う。
私「今日これから仕事なんですが」
先生「仕事?デスクワークなら、なるべく足あげてやってね」
私「足あげてやるんですか?」(安静にって言ってくれれば休めるんだけどなあ…)←心の声。
先生「なるべく高い位置の方がいいんだよ、むくむと辛いからね…」ニヤリ。


そして、半分ギプスで固められ、松葉杖を貸して頂きました。片方だけの杖でいいって言ったのに!
しかもこの松葉杖、サイズが合わない!
私はLサイズがちょうど良いらしいのですが、近くの大学生がこぞって借りて行って、在庫切れらしい。代わりに特大を貸してくれたのですが、脇が当たる。手が、本来掴むバーにちゃんと届かない💦💦やはり、一本杖を借りるべきだった…松葉杖なんて大袈裟な!

さて松葉杖と痛み止めの処方箋をもらった私。痛み止めの事はすっかり忘れて自転車置き場へ。
自転車置き場は一日100円。足が治るまでここへ置いておく訳にはいかない。
意を決して、松葉杖をハンドルにかけ、ギプスの足をペダルに載せてそーっと走って帰りましたよ!
自転車は気持ち良く乗れるんだけどなあ~どうかお巡りさんにみつかりませんように
てかすげ~目立つ!

つづく








自転車でコケて靭帯断裂~その2

2015-04-06 09:50:13 | 日常
伊都菜彩は結局ホットサンドとお惣菜と袋に入ったトマトとほうれん草を買いました💕
ここのトマト、マジ美味しいんだ。

それから本日のメインイベント、初めての瑞梅寺川散策!

瑞梅寺川はこんなかんじ。桜が満開になったらさぞ素晴らしいであろう…

でも結構咲いてるし


そして川辺でホットサンドを食べる…めっちゃんまい‼︎

すみません、勢いあまってひとつ食べてから撮影…

その後は、川下へ向かってノンビリサイクリング

山の中腹に、ホグワーツみたいな九州大学が見える…

可也山も綺麗。マジ天気良すぎ!最高っすよ!


こうみてもすんばらしい写真ばっかだもんな~マジ最高のサイクリングであった。

そして、その後も、しあもふら~じり~💕
とか、イタリア語の歌を歌いながらノンビリ走り、途中で川を逸れて、海へ向かう歩道を走り始めた時に悲劇は起こった…


Googleでみるとここのトコ!危険な要素は何一つないのですが、歩道がだだっ広くなっていて、新品の道で、アスファルトがピカピカに光ってたんですよ
映画「カーズ」でマックイーンが修復した66号線みたいな感じ!
気持ちよすぎる
お~う!すきっふぃあ!!こめ、すーらるな~
とイタリア吹き替え版のメーターのマネしながら浮かれて走っていたら、バランスを崩し、うお?転ぶ⁉︎いや、まだいける、っとと、ダメか?だめかも~
って感じで、スピードも出ていない状態でヨロヨロ転んだ。

最後のだめかも~のトコで、なんとか踏みとどまろうと、左足に力入れて無理に支えようとしたのがまずかったらしい。
転んですぐ、左足に激痛~!

暫し寝たまま痛みに耐える。耐えつつ考える。左足首と右膝のしたのトコが痛い~!折れたかな?どうかな?右は平気そうだな、首に掛けてあるスマホは無事だ。立てるか微妙。
広場みたいに広い歩道なので、上半身だけ起こして座ってても通行の邪魔にはならない。てか、誰もいないし😅

自転車は全く無傷。チェーンが外れてさえいない。
サドルがまがってさえいないんだから、ホントスピードでてなかったのよね~。

右足はなんともなさそうだったので、片足でたちあがり、なんとか自転車にまたがったトコで、遠く~の方でできたての道にガードレールつけてた工事のおじさんが一人「大丈夫ですか~?」とやってきた。福岡は良いところだ。
「自転車のれそうなので大丈夫です~ありがとうございます~う」と答えてとりあえず左足のをそーっとペダルにのせ、右足でペダルを回して走り始めた。
少し行くと、高校の前に薬局が!
おお!ラッキー!

しかし、自転車から降りられないぞ、右側から降りて、ケンケンして自転車の左側にまわり…自転車スタンドが立てられないぞ!自転車サドルお腹を乗せて、右足で蹴るように一瞬でスタンドを下げる。
片足ケンケンで店内へ。店内は薬局というより、個人経営の田舎のコンビニという感じだったけど、おじちゃまおばちゃまがでてきて、ソファに座らせてくれて、シップ貼るのを手伝ってくれたり、痛み止めをサービスしてくれてコップにお水も入れてもってきてくれた…
福岡よい所だ…
しかし、痛み止めは売ってもらえば良かったと今も後悔している。コレ書いてる今も、左足が痛いけど、痛み止めが無い。
薬局のおばさま
「大丈夫?家は近いの?どのへん?」
「早良区です」
「早良区う~⁈」



「なんとか自転車には乗れるんで、今宿駅まで行って電車で帰ります」
「今宿駅では、エレベーター使うのよ」
「最近ついたみたいですね~」
とかなんとかお礼を言って自転車になんとかまたがり、考える。駅までは行けるけど、片足ケンケンで改札まで行くのは無理…自転車は漕げるから、このまま自転車で帰った方が無難かも…
そして、こんな事態だというのに、海に寄るわたくし。

ここに住んでればな~しかしいい天気だな~左足、海水で冷やしたら気持ちよさそうだな~でも右足ケンケンで砂浜は無理だな~
と、みてるうちにシップと痛み止めが効いて来た気がしたので、気合い入れて帰宅。
左足、ただ乗せてるだけとはいえ、一回転するごとに痛いので、ギアを重くして回転数を減らす。帰り道には3箇所くらい、道が悪くて転びやすそうな上に、転んだら車にひかれて死亡なポイントがあるので、そこは生きるか死ぬかの真剣勝負で通りぬけました。
人生はサバイバルだ、最後まで生き残ろうとする者が生き残る…
ってその前に救急車をよぶべきだったかもしれん。(むしろタクシーとか)

しかし帰っても夕飯が無い。伊都菜彩の美味しいお惣菜だけでは足りない。コンビニでケンケンで買い物は無理。右足もすでにかなりヨロヨロ、右足だけで10キロ走ってますから!
そだ、焼き鳥やさんに寄ろう。

自転車乗ったままドライブスルー💕
(この写真は以前に撮ったもの)

という感じでアパートにたどり着き、さらに右足くん頑張れ!エレベーターなしのアパートの4階まで片足ケンケンで登り、本日の冒険は終了したのでした。とりあえず無事に帰ってきた。左足も動かさなければ痛く無いし骨が折れてたらもっと痛いはず、これが捻挫というやつに違いない。シップ貼って明日になれば、良くなるだろう…。
と、ベッドにねころんで、美味しい焼き鳥とお惣菜を食べる。それにしても、マジ美味しい夕飯の豪華さと足の痛みがアンバランス。

つづく







自転車でコケて靭帯断裂~‼️😱

2015-04-06 09:08:50 | 日常
先々週の土曜日、3月28日に一人で糸島にサイクリングに行ったわたくし。
自転車でコケて怪我しました
なんと明後日手術予定でございます

その日は素晴らしい天気であった…福岡の桜はまだ一分咲きだったが、春の世の中は、桜以外にもいろいろ花が咲いているし、絶好のサイクリング日和であると考えたのだった…


下山門駅前は菜の花が満開

生の松原の松林に入ると、鳥の声…足下には野いちごの花…


松林の中にあるお気に入りの広場…(私はここをこっそり妖精の広場と呼んでいる)も、素晴らしい春の雰囲気

さらに、林を抜けて海岸沿いの、我が愛する54号線へ

今日は海の透明度も高いな~



そこから、さらに伊都菜彩という福岡市民に大人気の美味しいものだらけの直売所へ行き、

巨大なみかんと記念撮影したり


可愛すぎるお弁当を撮影したり

この巨大な直売所はマジ面白い

つくしが売ってたり

イカが売ってたり…アワビとかサザエとかいろんなでかい魚も丸ごと売ってたり刺身になってたり…

そこで私はホットサンドとお惣菜を購入

つづく



外国語をお勉強する楽しみ

2015-02-05 11:57:48 | 日常
朝起きて、ベッドの中でイタリア語のツイッターを眺め、ラジオイタリアを聴きながら出勤、電車の中でレプブリカ紙と日本とイタリアのYahooを眺め、休憩時間にはイタリア語ツイートをリツイートしたり、仕事から帰って来て、またラジオイタリアかけながら夕飯作って、食べながらDVDでイタリア語版の「カーズ」を見て、その後はツイートしたい事がなんとかマトモなイタリア語にならないかGoogle翻訳や無料イタリア語辞書サイトを開いて奮闘し、ラジオイタリア聴きながらフロ入って、siriにイタリア語で明日の天気を訊いて、目覚まし頼んで寝るという日本に居ながらイタリア語漬けな生活をしてます。

20数年前、フランス語の勉強を始めた時に、こういう生活したいと憧れてたなあ~
私はずっとフランス語が、できるようになりたいと思ってたんですよね(てか、今もそう思ってるんだけど)

それが、インターネットを始めて何年かして、フランスのラジオを聴ける環境になり、いざフランスのラジオを聞いたら……フランスの放送局より、イタリアのラジオの方が、やたらテンション高くて面白かったのだ
なんか、語学番組も語学教室もイタリア語の方が面白かったんだよね~
面白いばかりで、あまり勉強になってない気はしたが….

ま、ついついフランス語をサボって息抜きにイタリアのラジオを聞いてるつもりだったのが、ズルズルと今だにイタリア語を続け、フランス語はさっぱりだという…で、最近イタリア語が、少しずつ分かるようになってきた……気がつくと、初級で挫折した英語でもフランス語でもたどり着けなかった新境地にいるかもしれないよ自分!

「語学は、大半は分からないけどちょっぴり分かる、という状態が楽しい」って本で読んだ事があったけど、こういうことか

昨夜、何時ものように会社帰りにラジオイタリアを聴いてたら、5年位前に流行った歌が流れて、5年前は素敵な曲に意味不明のカタカナの羅列が続いてる歌だったのに、何言ってるか分かる!
繰り返しの、サビの部分を一緒に歌える!!歌うな

スゲー‼︎まるで、ずっと霧の中で小川のせせらぎを聞いていたのが、急に霧が晴れてきた感じですよ!

イタリア語の記事を眺めるのも急激にめんどくさくなくなってきた。今までは、読んでても頭の中をやはり意味不明なカタカナがお経のようにダラダラ流れてる状態だったのが、切れ目が分かるようになった。

Nella mia città non si corre.がずっと「ネルラミアチタノンシコルレ」だったのが、急に「内 我 町 否 行動」位になったイメージ。中国語か~い‼︎
ちなみにこれは、カーズでおまわりさんが「私の町で好きにはさせん!」って言って暴走車を取り締まる時のセリフ。
初めて耳で聞いた時は「ウニュウニュウニュ」でした。

うまく言えないけど、Città がチッタではなく「町」になった感じ。今まで「チ」ciの部分と「ッタ」ttaの部分で分かれてたのが、ciが丁の部分でttaが田の部分になったみたいな…
要するに単語一つが、全体として眺められるようになってきたのでした。

しかし漢字が読めるけど書けないみたいに、イタリア語単語も読めるけど書けない…

数日前、綴りを調べるのが面倒で、siriに口頭で言ってみたら、正しい綴りで書いてくれた。あ、便利。と思って、ツイッターの画像の中のコピペできない詩の一節を、メモしようとsiriに向かって復唱したら、スラスラ読んでる自分に驚いた‼︎
はあ?いつの間に普段音読なんてした事ないのに!
ラジオのDJさんが普段言ってるのを聞いている単語と目の前に書かれた単語がちゃんとリンクしているようです。

英語とかきちんと勉強した人達はみんなこういうミラクルな目に遭ってたんでしょうかヘレンケラーが水に触って、「ウオーター」だって閃いた時みたいな感動っすよ

このまま分かるようになって行くのかなあそれとも壁とかあるのかなあ~
まあとりあえず、イタリアのラジオもツイッターも楽しいので、焦らず続けます




ツイッターでイタリア語日記

2015-02-03 16:43:29 | 日常
ツイッターを使ってのなんちゃってイタリア語日記、なんとか続いてます。
多分誰も見てないだろうけど、もしかしたら見てるかもしれないと言う、うっすらとした緊張感がいい

それと、簡単に写真がアップできるのがいいです。イタリア語の難しい文法に悩んだ時は、写真に単語一個で済ます

ネットにアップすると思うと、また写真撮影に熱が入るし

こっそり覗かせてもらっているイタリアのツイッターさんたちにも、フォローしてるけど、怪しい者じゃないっすよ~とアピールできるしね

ホンワカした素敵な言葉と、綺麗な写真を集めてるツイッターさんをフォローして、夜寝る前や、朝、眺める楽しみ💕
ほっこりしつつイタリア語のお勉強にもなる。Bravissimi
今までたいして興味もない、イタリアの新聞やニュースのヘッドラインを眺めていることが多かったのですが、30人位、お気に入りのツイッターを集めたら、まるで自分好みの記事だけを集めたひとこと新聞をとっているみたいになった
なるほどこれがツイッターかあ…

おかげでイタリア語学習がまたスピードアップした気がするラジオイタリアやDVDのイタリア語がますます聞き取れるようになった

ようやく、稀にだけど、ラジオのコメンタリーのギャグに笑える事もあるような…

写真は最近育ててる(何もしてないけど)ヒヤシンス。かっこよく咲きました






今年こそTwitter

2015-01-24 13:41:21 | 日常
今日は休みなので福岡タワーのふもとの図書館に来てます。
写真は本日の福岡タワー

今年の目標の一つに、イタリア語で日記を付けると言うのがあったのですが、新年早々挫折いたしました。
てか一日も付けてないし!
どういうつもりなんだ自分…真新しいノートが最初のページから真っ白ですよ
ものすごく気が乗らない…

そんなとき、いつものYahooトップページを見ていて、面白ツイッター記事にハマッたワタクシ
どうせ見るならイタリア語のツイッターと思って探してみたら、イタリア語のブログ見るより面白い

やはり、私の今の実力では、イタリア語のブログはまだまだ象形文字なのであった!

比べるとツイッターは字が少なくていいなあ~
…まてよ、イタリア語日記は無理でもイタリア語混ぜたツイッターならなんとか書けるかも

そんな訳で
今年の目標訂正
イタリアカブレなTwitterをする!

問題は、Twitterの使い方がイマイチわからないこと。
リツイートはわかった。でもリツイートにコメント付けたいけどやり方が分からん💦
借りた画像をタップしてもともとのツイッターにリンクするとか出来ないのかしらん…とか、
@←Che cos'e questo?! (こりゃなんだ?)とか…

でもまあ、ツイッターの短さなら、書く恥も程々で済むのではないかと期待




コーヒーを作る道具を買ってみました

2015-01-13 11:01:21 | 日常
逆流性食道炎になって、糖質制限を始め、1年半。
どの程度の糖質・炭水化物なら食べられるか、という調節がかなり上手くなってきました。
結果、ご飯は今でも食べられないですが、お腹の調子をみながら、パンはこの程度ならOKとか、チョコは2粒ならOKとか、調節して色々食べてます

そうしていたら、逆流性食道炎の 吐き気やゲップや胸焼けに悩まされることもほとんど無くなったのですが、同時に胃炎も治ってる…!!
胃が痛いって事が殆ど無い。
以前はコーヒーを飲むと必ず30分後に胃がキリキリしてたんですが、なんともない。
まあ、甘い缶コーヒーやインスタントコーヒーは一発でダメですけどね…でも缶コーヒーも微糖エスプレッソなら、ものによってOK。
illyのカプチーノも大丈夫だったのでした

そんな訳でillyの福袋を買ったのですが、長いことコーヒーが飲めなかったのでコーヒーメーカーが無い…
Bialettiのマッキネッタを買うか、いっそデロンギのエスプレッソマシンを買うか、ドリップコーヒーのポットとペーパーフィルターを買うか、プレスコーヒーの器具を買うか、普通にコーヒーメーカーを買うか…
選択肢多すぎ!
マリノアシティの雑貨屋さんを廻りながら、半日迷いに迷った結果、こちらを購入しました

スロウスタイルコーヒーのステンレスフィルターのコーヒーメーカー。
エスプレッソばかりで、ドリップコーヒーはあまり飲んだことがなかったのですが、うま~い!
買って良かった。めちゃんまい。

でも、淹れるのに結構時間がかかる…以前はbialettiのマッキネッタでコーヒー作ってた時期があったのですが、比べるとすげ~時間がかかる。
なるほどエスプレッソは作る時間がエスプレッソだからエスプレッソだったんですね。
こちらはスロウスタイルコーヒー…でも美味しくて幸せなのでいいか

ささやかな福袋

2015-01-02 23:52:29 | 日常
今日は休みだったので、お風呂に行くつもりだったのですが、お風呂に行く前にちょっとだけ天神で福袋を見よう!と思ったら……
福袋見るだけで一日が終わってしまった
もうね、デパ地下でチーズの福袋を買って、「保冷剤、何時間分必要ですか?」と聞かれた時点でお風呂は諦めました
そして開き直って思う存分見て回りましたよ(≧∇≦)

とっても面白かった~!
いかにも新年
福岡のお正月は、多分九州全体から人が買い物に来てると思われる。
凄まじい人だった…そして福袋もいっぱい

東京だと、近くのショッピングセンターへ行き、その中の専門店街かなんかの福袋を見る感じだったんですが、天神は天神地下街で全部のデパートがつながっているのでどこまでもどこまでも福袋屋さんが続いているように見える… 😅大丸とパルコと三越と…それから天神イムズに新天町にソラリアプラザ…ノース天神、岩田屋…

もちろん、東京も新宿とか渋谷に行けば、どこまでも福袋が続いているのですが、そもそも新宿なんて大きすぎて、すべての福袋を見てまわろうなんて気にはならないもんね。

天神はその気なら全てチェック出来そうな気がするから怖い…まあ、結局途中で切り上げましたが。

でも買ったのは安いの3つだけ‼️😊
売ってるのを見るのは大好きなんですが、買わない人です(笑)
過去にいろいろ失敗してるし…身長があるので服はサイズが難しいし、色とかもかなりこだわるので…

三越のデパ地下のチーズの福袋(1,600円)と、illyのコーヒーの福袋(2,500円)と、300円均一の福袋
illyは「カプチーノ回数券5枚入り!」に惹かれて購入。出勤前や帰りに行けるし
まあ、ささやかで堅実な福袋ですな。

いろんなブランドの福袋も面白かったけど、300円均一の店で、「店内の商品5点で1000円!」というセールをやっていたのが面白かった。なんだか店全体が福袋のようで… (笑)買わなかったけど
あとは1000円均一のお店も、店内全品2割引セールしてて驚いた。こういうお店まで値引きするとは思ってなかったっす。
あとは「maison de famille」という、昔、お台場のビーナスフォートにあった雑貨やさんが、天神三越にあるのを発見してビックリした。かなり嬉しい!
白い食器の福袋(1万円)、買おうかかなり迷ったけど、今、使ってる食器も気に入ってるし一人暮らしだから食器そんなに要らないし…でもかなりお得だったし、ホント好きな雰囲気だし…買っちゃえばよかったかなあ…

とりあえず、福袋の他に、セールでキャスキッドソンの財布買ったり、帽子買ったり💕初売りを堪能しました
お正月は混雑してるけど、なんとなくみんな幸せそうなのがいい感じ平和でなによりです。
今年も良い一年になりますように