goo blog サービス終了のお知らせ 

そして紅茶の海を行く

お絵かきと自転車と写真が趣味のナオミア、福岡に移住。

金木犀の季節です

2010-10-03 23:28:52 | Weblog
外を歩いていると金木犀の匂いがします。ふわっと・・・・・金木犀の香り、芳香剤のヤツは苦手だけど、ホンモノは大好きです。くうう!自転車で走りたい~!!気温もちょうどいいし、今日なんかも絶好の自転車日和でしたよ!

というのに、我が休日の明日は曇り時々雨・・・・自転車乗るには微妙な天気だ(汗)レインコート着て乗っちゃおうかなぁ(そこまでして乗りたいか!)でも、アビたんはタイヤが細いから道が濡れてるとちょっと危ないんですよね(汗)
日仏学院も自転車で行ってみたいし、会社の同僚に、本郷のほうのよさげなカフェも教えてもらったので行ってみたいし・・・てか晴れてさえいれば、この季節はその辺走ってるだけで気持ちいいもんなぁ(*^-^*)金木犀の香りのする中をどこまでも走るのだ~うっとり。

河口湖でも、路線バスに乗っていて、「この道、自転車で走りたいなぁ・・・」と思ってました(写真参照)めちゃくちゃ気持ち良さそうだ!
今まで自転車で走って一番気持ちよかった場所、といったら清里なのですが(←経験乏しい/汗)、河口湖もかなり気持ち良さそう・・・やはり街中ではなく緑の中、山を眺めながら自転車に乗るってのはいいですね。
でも高速バスって、自転車は折りたたみでも原則乗せられないらしいし・・・となると電車・・・

私は実は、旅行自体より、旅行の計画を立てるのが好きなのであった!
電車に乗って、まずあのカフェでお茶して、それからバスに乗ってあのお店行って・・・と想像してるのが大好きなのだ!楽しいことだらけ妄想!!(笑)
で、全く行ったことの無い場所だと詳細想像するのが難しいので、1度は行ったことのある場所の方が楽しいのでございます。

最近は、旅行計画を練るのが好きすぎて、旅先で既に次この場所へ来るときの事を計画してたりするワタクシ(笑)
今回も河口湖のペンションのリビングで、次回の旅行計画を練っておりました。リビングを通りかかった宿の主人に「ここってシングルで泊まれますか?」って訊いたら、平日なら2割増しだけどOKというお答えだった・・・♪ヤッタ!一人でフラリと行ってもOKって事だな。

ペンションでシングル泊が可能かどうかは、実際行って訊いてみないと分からないところがあると思う。
シングルルームのあるペンションは殆ど無いし、サイトやパンフにシングル料金が載ってるトコも少ない。んでもって、ワタクシの想像では、きっと、一人で泊まりたいって客に直接会って話して人柄を見て、んでもってシングル有無を答えている気がするよ・・・アブナそうな子は一人じゃ泊めないとか(爆)そんなことないかな?(笑)

さらに、お一人様歓迎の宿は料金はツインと同じ。まぁまぁ歓迎の宿は、1~3割増し、歓迎しない宿は単純に「2人分料金払えば・・・」という答えが帰ってくるデス。「2人分」はやんわり断わられているのだという気がする。今回泊まったペンションさんは「週末は2人分」でした。盛況なんですなぁ♪

私は一人旅が結構好きなので、ペンションに泊まると、シングルでも泊めてもらえるかどうか、必ず訊いてしまう。ついでに、気候とかも訊く。普段はどちらかというと人見知りで、無口な方なのだが、旅先では知らない人相手にかなり喋る(笑)
今回も妹がビックリしていた。・・・・だって訊いときたい事がいっぱいあるんだもん。
気候のこととか(河口湖は冬は零下10度以下になるらしい!寒いじゃん!)、レストランやお店のこととか(河口湖にはアンティークショップはないらしい)、駅から宿まで歩いていけるかとか、薔薇の時期とか紅葉の時期とか(重要!)ゴキが生息できる地域か?とか(←勝沼の一件からゴキ恐怖症気味/爆)

こういう事を気軽に訊けるのもペンションのいいトコだよなぁ・・・と思う。
一度清里へ一人旅してみたら、現地の人とたくさん話ができて楽しかったので、ますます一人旅が気に入った&現地の人に積極的に話しかけるようになった、という感じのワタクシ。
そこに住んでる人の様子が分かるのはかなり面白いっす。
でも家族や友人と行くと、家族や友人とばっかし喋ることになってしまって、現地の人と喋る機会が少ないのだ!!だから気に入った場所には一人で行ってみたいのでした♪
自転車乗りたがり、歩きたがりなワタクシだしね・・・ちょっとは歩かないと旅してる気分にならないっすよ~!今回河口湖は「歩きたくない」妹に合わせちゃったので殆ど歩かなかったのも残念。てか妹、靴擦れになっていたらしいです、んああ!?大変だったじゃん!(汗)
おかげで超らくちん旅行だったけどさ。

でも徒歩か自転車でないと、花の香りは分からないし、蝶々にだってなかなか会えないのだ!
(自転車に乗ってると、何故か前輪の車軸あたりに蝶々が寄ってくることがよくある。巻き込んじゃいそうで心配なのだが、アレってなんでだろう?)

あ、今朝は昨夜旅行妄想をしていて、寝るのが遅くなってしまい、日曜日だというのにネボウしちゃって教会には行けませんでした!
河口湖ではハレルヤな綺麗なものをたくさん見たというのに・・・お礼に行かねば、と思ってたのに・・・神様すみませんです(汗)
ミサをサボってても、感謝してますですよ♪

河口湖へ行きました(その5)

2010-09-29 21:57:37 | Weblog
さて翌日、今朝の朝ごはんはこんな感じ。朝食は8時からです。朝からゴージャスっすねぇ・・・♪
朝ごはんを食べて、9時に宿を出発。車でまた駅まで送ってもらいました。
駅に行く途中、車のまどから富士山が見えた!!ずっとかかっていたらしい雲が切れたのだ。すげ~でかかったっす!信じられないでかさ。でかすぎるだろ~富士山!
写真を撮らなかったのが残念。またすぐ雲に隠れちゃったんだけどね・・・あのでかすぎる富士山をみて、ようやく河口湖が外国人だらけな理由がわかりました。なるほど、こりゃ見て損は無い景色だな(汗)

で、今日は妹の仕事の都合で、午後3時までしか河口湖に居られなかったので、オルゴール博物館でノンビリすごしておしまいでした。
写真はミュージアム内の教会というか結婚式するとこ。カワイイ。中は薔薇の写真展をしてました♪

オルゴールの演奏を聴いたり、自動人形の動くのを見たり、弦楽四重奏団の演奏を聴いたり、お土産屋さんのキラキラビーズをまたもや見たり、ベンチでクロワッサン食べたり、音楽に合わせて上がる噴水観たり、写真展見たり、バラ園みたりして過ごした・・・薔薇園!!バラ園があったのも嬉しかったです。季節外れで花は少なかったけどそれでも嬉しい。

オルゴールの森はすごく派手でした(汗)ちょっと成金趣味的名キンピカ加減だったかも。
写真のオルゴールもすごくでかい!オルゴールというか自動演奏ブラスバンド?見た目もでかいが音もでかかった・・・(笑)↓

コレはうるさいくらいでしたが、そのほかのもう少し小さめのオルゴールはみんなとっても良い音色で、いつまでも聞いていたい感じでした・・・・
やっぱりディスクオルゴールっていいなぁ・・・♪
自分の家に欲しいとは思わないけど、TDRのランドホテルの1階ロビーに1台くらいあればいいのに・・・そしたら聴きに行くのに~!

で、湖のそばの景色の良いレストランで、うどんを食べて駅に戻り、2時40分発のバスで帰宅。明るいうちに帰ってきて、妹は少し遅刻で6時から出勤。私は・・・このブログを書いていたというわけ。

とってもたのしかったっす。坂が無いって訳じゃなかったけど、周遊バスが使いやすいので殆ど歩きませんでした。歩き足りなかったくらいだ!
それと、遊覧船も乗りたかったし、白鳥足漕ぎボートも乗りたかったし、ロープウェーにも乗りたかったので、また行きたい。湖の見える宿も良さそうだ・・・
レンタサイクルも乗りたいしね。湖畔を走るの気持ちよさそうだったなぁ・・・♪(←ロードレーサーで走ってる人を2人くらい目撃)湖は一周20キロくらいだそうです。意外とでかかったです。

河口湖へ行きました(その4)

2010-09-29 20:49:54 | Weblog
さて、お宿は「ガストホフ リュミエール」有名なペンションみたいです。ネット上の評価がかなり良い。行ってみたら、実際かなり良いペンションでした♪ま、ワタクシの定宿にしている清里の非公開ペンションにはかなわないけどな・・・フフフ。

家具はイギリスで買い付けてきたアンティーク♪かなりシックでよい趣味である。ワタクシはとにかくペンションのカッコヨカワイイインテリアのリビングで、夜遅くまでノンビリするのが大好きなのであるが、このペンションのリビングもかなり素晴らしかった!
11時頃までリビングで本読んだり日記書いたりして、紅茶のみながら優雅に過ごしました。
↓こんなお部屋で我が家のようにくつろぐ・・・

コレができるので、ワタクシはペンションが好きなんですよ!
ホテルのゴージャスなロビーも好きなんだけど、ホテルは、何か用がないとロビーに居ちゃいけないような雰囲気あるもんね。

オーナーさんもかなり良いお人でした。お話も上手だし、接客もほどほど、親切だけど押し付けがましくなく、できることと出来ないことがはっきりしてて、できるかぎり自由に過ごさせてくれる・・・プロだな、と思ったね♪
お風呂も露天風呂で広くてかなり良かった・・・部屋は猫足つきバスタブ付きって部屋にしたのですが、これまたカワイイ!ペンションに到着してまずフロの写真を撮ってしまったくらいだ!
↓コレ。

しかし!それでも広~くて緑に囲まれた森の中の露天風呂にはかなわず、部屋のお風呂には結局入りませんでした。もったいない・・・でも露天風呂には夜と翌朝の2回入った♪

夕食は付いてないので、近所のイタリア料理やさんへ送ってもらい、アラカルトで好きなものを選んで食べました。んまかった!
コースを頼もうかどうしようか迷ったんだけど、コースだとかなり量が多いらしかったので、アラカルトにして正解だったっす。治まってきたけどまだお腹の調子よくなかったしね。

宿にはワンコが2匹いました。人懐っこいのと、人見知りの。人懐っこいワンコは可愛かったけどでかかった・・・のでちょっと引いてしまった(汗)犬が苦手な妹はかなり引いてました。人懐っこいワンコもソレを察したらしく、ほどほどの距離を保ってくれている。プロである・・・(笑)

すげ~いい宿だったのですが、夜はなんだか緊張したのか興奮したのか、飲み放題だった紅茶を飲みすぎちゃったのか、よく眠れませんでした。ううむ・・・一人で来てみたいなぁと思ってたけど、一人で泊まったらますます眠れなさそうかも。わかんないけどね。

河口湖へ行きました(その3)

2010-09-29 20:26:03 | Weblog
湖で遊びたいけど、すぐ隣のミュージアムにも行きたい・・・

すぐお隣に「北原ミュージアム」があったのです。多分横浜にある「ブリキのおもちゃ博物館」みたいなトコだろう。横浜の博物館は行ったし、写真集も持っている私、ちょっと行ってみたいけど妹は興味ないだろうなぁ・・・
食べ終えて、レジへ行くと「レストランのレシートを見せると北原ミュージアムの入場料が200円引きになる」という表示を発見。(ミュージアム併設のレストランだったらしい)。それを妹に言ったら、「じゃあ行ってみようよ!」と言う。
やった!じゃあ行く♪
という訳で入場。

ここがまた良かった・・・♪ブリキのオモチャの博物館というよりは、ヴィンテージを集めた博物館でした。1950~80年代位のおもちゃや、レコードや、ポスターや、お菓子の缶や、香水瓶など、アンティークってほど古くないけど懐かしいものがいっぱいあった。
かなり見がいがあったっす・・・子供の頃コレ家にあったよ~!!ってモノもあったし、ウチの親が見たら喜ぶかも!!というものもいっぱい。しかもワタクシ好みのブリキのおもちゃもいっぱい・・・♪90年代に好きだった『絶対少年』さんのオブジェもあって嬉しかった。この作家さんの個展とか行ったよなぁ・・・

お土産やさんには、ブリキのおもちゃがいっぱい売ってました。うう・・・ブリキのロケットにロボットにペンギン・・・欲しい・・・・・・・でも今は雑貨の買い物禁止!(汗)

その後は、またすぐ隣の「石ころ館」へ。ここは天然石ビーズのお店。またもやキラキラの数々に妹は夢中!!私は途中でキラキラっぷりに疲れて、外で座って湖を見てました。うう・・・・・午前中の雨で冷やしたのか、ハライタになってきた・・・!

ようやく妹はなんかキラキラした石を買って店から出てきた。ワタクシの繊細なおなかがまたもやハライタを訴えている。と告げると、じゃあ早めにペンション行こうか?という意見。すんません・・・
バスで駅に戻り、トイレに行ったけどハライタが直らず、雨もまたぽつぽつ降ってきちゃった・・・すぐ宿に電話して駅まで迎えに来てもらいました。3時半。
好みの博物館だらけで良かった・・・・でも宿も楽しみ♪

河口湖へ行ってきました(その2)

2010-09-29 19:30:11 | Weblog
昨日は朝8時頃新宿初の高速バスに乗り、雨の中高速を突っ走ること1時間半で河口湖駅に到着。早いッ!河口湖行きの高速バスは年間通じて1時間に1~2本出てるらしくて、すげ~便利だと思いました。だって清里行きの高速バスは夏休み期間中のみの出発で一日数本だったりするのだ(9月は終わっている)で、電車は乗換えが結構大変だし。
しかも高速バス安かった。片道1700円。ううむ・・・鈍行で清里行くより安い(てか鈍行で河口湖行くより安いらしい)。
只今、マンション買うぞ計画のおかげで節約生活中なので、かなりありがたいっす。

バスの中は、女の子たち&カップルや研修旅行っぽい集団で混んでました。ノリが軽いぜ・・・清里に比べて平均年齢が低い様子。
うとうとしながら1時間半、バスに揺られていたら、雨の中見えてきた恐ろしい乗り物の数々・・・・林立するジェットコースター、アレが富士急ハイランドというヤツか・・・見るだけで寒い、あんな恐ろしげな乗り物ばっかの場所にわざわざ行くモノズキな人がどれだけいるというんだろう?と思ったが、富士急ハイランド入り口で、私と妹とあと1名を残して、バスのお客さんはみんな降りてしまいました。みんな湖よりそっちが目当てだったんすか!!(汗)雨も降ってるのにさぁ、凄絶だなぁ・・・幸運を祈る。

で、そこから数分で我々も河口湖へ到着♪河口湖駅、ロッジ風のカワイイ駅でした♪しかも中にこれまたカワイイカントリーな感じの喫茶店もあって、電車やバスの発車時刻アナウンスを聞きながらノンビリ美味しいお茶が飲める。かなり気に入った!これなら電車やバスを1時間待つハメになっても全然OKじゃん!
でも1時間も待つ必要はなく、周遊用の「レトロバス」は30分おきの発車でした。ううむ・・・河口湖、清里よりずっと大きい街です。観光客もずっと多いです。周遊バスも安くて便利です。何故か、外国人がすごく多いです・・・(汗)

そしてまず『宝石博物館』ってのに行きました。入場料600円って安くない?殆どお土産物やさんなセールスミュージアムだったら嫌だなぁ、と思っていたのだけど、これまた想像してたよりずっと良かった!ちゃんとしたミュージアムでした。
そんなに広くないけど、黒い空間にスポットライトのきらめくガラスケースが並んでいて、中には原石とカットした宝石が飾られ、かなり見がいがあった・・・♪展示ディスプレイがいい!ホントに美しいです。
で、妹はカットされた宝石のピカピカりんに夢中!私はカットされる前の原石に夢中!(笑)
私的には、さすが山梨、水晶の展示がたくさんあって嬉しかった!やっぱ水晶はいいよなぁ!いろんな色と形と大きさがあって、飽きない。蛍石が殆ど無かったのは残念でしたが。もいちど行きたいくらいだ♪
しかもお土産コーナーもかなり安かった。アメジスト原石200円からってオイ・・・で、私が買ったのは着色加工してあるらしいラピスラズリのビーズの指輪100円!(笑)妹が買ったのは宝石に関する小冊子100円!(汗)←しかも妹はおまけに水晶を貰っていた。
観光お土産なんだからもうちょっと高く設定してもいいんじゃないかい?と逆に心配になったほどでした。

博物館を出たら、外が晴れて、青空が見えてた!湖も綺麗~!向こうの山も綺麗~!!すごく良いトコだ!!ちょっとTDSに似ている(←湖があるとこが)

それから、お隣の、テディベア博物館に行ったのですが、見学はせずにお土産コーナーだけ覗きました。クマ服が売っていた・・・!!コグ用に1着買ったっす♪

それからさらにちょぴっと(2分くらい?)歩いてハーブ館へ。ここもハーブのいい匂いがいっぱいで気持ちのよいところでした!欲しい雑貨が色々あったけど我慢・・・「ここ数年のうちに引っ越す!」と考えている我が家なので、モノは増やさないと決めているのだ・・・カワイイリースも、ドライフラワーも、引っ越してから買おう!ウン!!

写真は手作り体験コーナー。天井の花がすごかった。・・・ジブリな世界である。

そのうちおなかが空いてきたので向かいの水際に見えたレストランへ。私は「オムハヤシ」を食べました。テラス席で湖畔を眺めながらゴハン。優雅っすねぇ、急に思い立って来たにしてはいいトコっすねぇ!ボート乗ってる人がいた。乗りたいなぁ・・・遊覧船も通っていった。乗りたいなぁ・・・♪

河口湖へ1泊2日で行ってきました♪(その1)

2010-09-29 18:56:03 | Weblog
昨日(9/28)と今日(9/29)妹と河口湖へ遊びに行ってきました!楽しかったっす~!!エヘ。

実は、つい数日前、9月25日~10月24日までの会社のシフトがようやくできてビックリ。休日が2日ならんでるのが、9月28日~29日のこの2日間しか無いじゃん!フラッと清里一人旅するにしてもチャンスはこの2日間だけ!!
毎年遅くても9月には清里旅行に行ってるのですが、それというのも10月末になると清里はすでにメチャクチャ寒くなっちゃうんですよ!外を歩けないくらいに!(天候によるけどさ)
今年、妹はあんまり清里に行く気がないみたいで、私もどうしようかな~今年は行かなくてもいいかな~という気分でずるずる過ごすうちに9月になってしまったのですが、このシフトを見たら、ムショーに旅行したくなった!てか行く!

で、いつもどおり妹を誘ったのですが、「清里の坂道歩くのヤダ~!」なんて言っている。んああ!?高原なんだから坂があって当然だろう!
でも「そうだ・・・同じ山梨県でも河口湖だったら、湖だから坂が少ないかもよ?」と思いついたワタクシ、ネットで色々調べてみたら、いい感じのペンションを発見してしまいました!
私「ねぇねぇ!このペンションいい感じじゃない?」
妹「おお!いいじゃん!ココなら行ってみたいかも!」
という訳で勢いで宿に電話、ツインを予約し、すぐ高速バスの予約。それが3日前・・・(汗)という、モロ突然な旅行。この直前予約で宿も第一希望の部屋、バスも第一希望の時間が取れるんだから、休みが平日ってのはお得だよな~!!週末より安いしね。

でも出発した朝はすげ~土砂降り・・・(泣)
高速バスの窓から灰色の風景を眺め・・・まぁ雨の旅行慣れてるけどさぁ!それに目的はカワイイペンションだし!!と思ってもちょっとしょんぼり。
だがしかし、神様サンキュー!お昼には晴れました♪(写真はお昼、レストランのテラス席で湖見ながらランチ♪)で、その後はずっといい天気だった・・・♪富士山は殆ど見えなかったけどね。いやぁ河口湖もいい所だったっす!!
──河口湖なら11月に行ってもOKだったんじゃないかというツッコミはアリかも(汗)

久しぶりに日曜日を堪能~♪

2010-09-19 22:38:19 | Weblog
本日は日曜日でございました。しかも・・・仕事が休みだ♪本当の安息日でございます。

ちゃんと教会には行きましたよ!年間第・・・・何主日だっけ?要するにフツウの日曜日でした。今日はゲストな神父さんが来ていて、お話が・・・なんだかめっちゃくちゃ短かった!シンプルで良かったです(笑)どんな話だったっけ・・・エコノミーのエコは「家」って意味で、つまり「おうちを管理する」って意味だとかなんとかそういう話だった(と思う)。

で、ミサの後は歌の練習がありました。
10月末にまた聖堂でミニコンサートがあるので、その練習をしているのだ!当日はプッチーニのオペラ「ジャンニスキッキ」のアリアも歌われるらしく、ソリストさんが練習していて、すんばらしい声でございました。スゴイなぁ・・・・・・・・・私には逆立ちしたってあんな声出せないっすよ~!(汗)
合唱曲は2曲歌うようなのですが、片方はア・カペラなのでドキドキ・・・うう、オルガンでごまかせない(汗)でもいい曲です。私は練習になかなかでられない分、家で練習しないとなぁ・・・
で、そのあと和気藹々聖歌隊のおばさま方と近くのカフェでお昼ゴハン♪
くは~!仕事が無いっていいもんだ!時間を気にせず、パンなど食べながら、の~んびりたあいもない話を2時間もしてしまふ(笑)
その後は皆さんと別れて、一人で本屋さんに行き、最新の電子辞書の説明を受けたりしました。でも特に「こりゃ最新型いいねぇ!変えたいねぇ!」と感嘆するほどのものでもなかった。今持ってるヤツの方が小さいし、見た目かわいいし・・・

で、その後はスタバへ行って、ハーブティなんぞ飲みながら、フランス語のお勉強。
そう!コレがやりたかったんすよ~!!日曜日の午後、神保町のスタバでのんびりお勉強!
昔、日曜日がお休みだったころは、ワタクシはよくこうやって午後スタバへ行き、フランス語だか、イタリア語だかのお勉強をしていたのだ。まったり~。
でもまったりしすぎて眠くなってきたので退出(^-^;)

その後は、神田のアテネフランセも久々に行ってみよう!という予定だったのですが、到着してみたらお休みでした(汗)たまたま(年に数回ある)完全休講日だった様子。シャッター下りてるじゃん。
アテネの本屋さんにも「のだめ」売ってるんじゃないかな~と思ったのと(やはり1巻から買い揃えたい)、それと、前世紀に地味だった食堂が今はどうなってるか見たかったのに・・・縁が無いのかな。

で予定変更。水道橋駅へ出て、またもや飯田橋の日仏学院へ行きました。
日仏学院、前回行ったときはメチャクチャ緊張したのですが、今日はそれほどでもなかったっす。(ちょっと慣れた?)
やっぱいいトコだ~!!しかし、今日もカメラ持ってくるの忘れた~!!(笑)

今日は図書室にマンガ&絵本コーナーがあるのも発見!結構たくさんある!フランスのマンガ(バンドデシネ)もいっぱいある・・・そしてお母さんに連れられてきた、フランスの子供たちが絵本読んでました。カワイイ。
てか、マンガとか絵本なら、ワタクシだって電子辞書片手に読めるじゃん!「NODAME」とか「神の雫」とかがあったっす。あとは「AKIRA」とか・・・でもアレ怖いよな。

しかも年会費3500円払うと、本の貸し出しも受けられるらしい。図書館だから貸し出しはありそうだけど、私がフランス語の本を借りてもなかなか読みすすめられないし、1・2週間じゃ返せないもんなぁ・・・と漠然と思っていたのだが、よくみたら、貸し出し期間が4週間!
4週間かぁ!4週間あればマンガ1冊くらいは読めると思う!
どうしよ・・・・・・・会員になろうかな♪(洋書買うよりずっと安く済むし)

悩んだのですが、とりあえず「のだめ」位は自分で揃えて読んだ方がいいような気がしたので、今日は結局本屋さんで1巻と2巻を買って帰ってきました。マンガだけど洋書だから高いんすよ。1冊1300円くらいするんですよ・・・まぁ昔と比べるとこれでも安くなったけど。(昔は原価の3倍位していた)

で、暗くなってから帰宅。妹が夕飯を作って待っててくれました。なんだか良い一日だった・・・♪神様、楽しい安息日をありがとう(あんまり安息って感じじゃないけど)。

日仏学院、次回行ったら図書室でじっくりマンガを解読したいし、併設のレストランにも行ってみたいし(日本語通じるらしいし/笑)、新しいお気に入りの場所を見つけてワクワクです~♪

今日の写真は、ミラコスタホテルでまったり休日しているダッフィー。

日仏学院に行ってみました♪

2010-09-15 21:58:16 | Weblog
今日は、飯田橋というところにある、『日仏学院』へ行ってきました。日仏学院・・・それは神田アテネフランセと並ぶ(てかそれ以上?)有名なフランス語お勉強学校である。

私は昔(前世紀)にアテネフランセに一時期通っていたが、日仏学院には行った事が無かった。(←んでもって何故ワタクシが一時期アテネフランセに通ってたかというと、好きな作家さんが若いときに通っていたからだったりして・・・←ミーハー/笑)
でも噂はかねがね聞いていた。アテネのクラスメイトが日仏行っちゃったり、またはその逆とかってパターンがよくあったので。併設してフランス語でないと注文できないフレンチレストランがあるとか、カッコヨカワイイフランス語本屋さんがあるとか、帰りに神楽坂の不二家でぺこちゃん人形焼を買うべきだとかそういう噂。
で、思い立って今日、行ってみたのでした~!
いいトコでした♪
雰囲気日本ばなれしてた!看板やポスターやカフェのインテリアなんかの色彩感覚が違う!建物はすごく古いんだけどね~でも建築自体かなりヘンテコな建物でした。歴史的遺産の匂いがするぜ・・・(アテネフランセもかなりヘンな建物だが)カメラ持って行くんだった!!って中の写真撮っていいかわかんないけどさ~。
ちなみにHPにはたくさん写真がでてますが、実際にはかなり狭かったです。

で、ワタクシの今日のお目当ては、本日の写真。「のだめ」マンガのフランス語版でございます。構内の本屋さんに売ってるらしかったから♪このマンガがフランスで読まれていないはずが無い!とは思っていたのですが、やっぱり読まれてるようです。
でも、向こうではようやくこの7月に10巻が発売したばかりらしい。ちゃんと最後まで出るのかなぁ?
1巻から買おうか迷ったけど、とりあえずは最新刊の10巻を買ってみた。なにしろ舞台がフランスなので、フランス語版読んで違和感なさそうだし、てか正直今まで、日本語版を読んでて、10巻以降が日本語ってのに違和感を感じていたので(^-^;)
ってほどフランス語できないんだけどね。
ちなみに内容はこんな感じ♪ちょこっとだけ。

買って、駅前の「カナルカフェ」というお堀端にあるオープンカフェでお茶しながら2時間ほど格闘しました。このカフェもかなり日本ばなれしたカフェだった。そもそも水ぎわのオープンカフェというのが、日本的ではないけどいい感じ。お客さんも白人系の方が多いようでした。おお!?カッコイイ青いおめめの兄ちゃんが本読んでるっす!何語だろう!?(笑)

と、その横でマンガ読みふけるワタクシ。「NODAME」面白かったけどめっちゃ疲れた・・・椅子から立った時に立ちくらみしそうなくらい疲れた・・・(汗)かなり集中力使ったようだ。しかもこの速読(日本語では)のワタクシが、2時間かけて半分くらいしか読めなかった(汗)
でもまぁ・・・日本語で読んで知ってるから何を言ってるか大体わかって、「おお、フランス語ではこういう言い方するんだ~!」とか「やっぱje、je、tu、tu」言ってるなぁ・・・略せないんだなぁ・・・てか日本語版だと一言のセリフでもフランス語だと長い!ふきだしにおさめなきゃならないから字が小さい!小さすぎる!!老眼になっちゃう!とか思いました。こりゃ繰り返し読んで訓練だな!目指せ、丸暗記!(本気か!?)

ちなみに、本屋で「NODAME」を買う前に、日仏学院の図書室にもお邪魔してみました。とっても小さくて、静かっていうか厳粛な雰囲気で、窓の外は緑がいっぱいで、本棚にはフランス語がいっぱいなメッチャ緊張するような図書館でした。
でもスタイリッシュでかっちょいい・・・!これでこの場所にふさわしいくらいワタクシがフランス語堪能だったら最高なんすけどねぇ。

ご本のほかに、フランス映画のビデオがいっぱいあった♪しかも、デッキもあって、その場でかけて観ることができる。「アリスインワンダーランド」のフランス語版無いかな♪と思ったけど無いようでした。で、代わりに『紅の豚』があったので観ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・殆ど何言ってるか分かりませんでした(汗)
9割以上聞き取れてないな・・・・・短い挨拶みたいなセリフしかわからん。ちょっとキャラが話しこむとさっぱり分からなくなる。速い!速すぎるっす!どこが主語でドコが動詞なのかもわからん(汗)もとのセリフを大体覚えてても、どこがどうなってるのかさっぱりわからん!せめてフランス語字幕も出てれば・・・(←あったかもしれないけど出し方がわからなかった)
ちなみに声優さんは日本語版と似た感じで、全然違和感ありませんでした。
てか日本語版のフツウの『紅の豚』DVD買えば、フランス語吹き替え版も入ってるんですよね・・・やっぱ買おうかなぁ、これほど聞き取れないとは思わなかったし、改めて、いい映画だったし♪←宮崎駿の映画で一番好き。

そんな訳で、かなり緊張して疲れた一日であった。でも面白かった~!
今回、結構フランス語にハマってるなぁ自分。日仏のフランス語レッスン通ってみたいけど・・・我がシフト制職場じゃ無理だしなぁ・・・

昨日は年間第24主日でした♪

2010-09-13 23:54:24 | Weblog
日曜日は安息日♪だがしかし、ワタクシにとっては一週間で一番忙しい日でございます!(泣)

朝8時半起床
コーンフレークで朝ごはん。

9時出発。
↓チャリで走る。
9時20分、会社最寄の駅へ到着
↓電車に乗る。
10時神保町の教会へ到着。
ミサ

11時終了(神父さんの話が長かったりすると終わるのがちょっと延びる)
↓徒歩
11:15神保町駅へ戻る。コンビニで昼食、夕食get
↓電車→自転車
11:50分会社到着
 ランチタイム

12:30始業
日曜日はめっちゃ忙しい(泣)

3:00~4:00休憩時間
食べないでノンビリ(というかぐったり)。

6:00~6:20休憩時間
この20分で夕食を食べる

9:30終業。

9:50 お気に入りのカフェへ寄る
フランス語のお勉強したり、日記書いたり、雑誌読んだり、ココア飲んだりのんびり。

10:45 お店を出る。

11:15帰宅。
風呂入って寝る。
以上。

食べるのが遅い人なので最低食事に20分はかけたい!てな訳で特に昼!すごく焦るのでした。なのにウッカリ地下鉄乗り過ごしちゃったりしたらもう・・・(泣)会社の最寄が東西線「南砂町」駅なんですが、間違えて急行に乗っちゃうと、浦安まで止まらないんですよ!!←一週間に一回しか電車に乗らない人なので結構ウッカリする。というか車内でメールしたりするとテキメンに降りそこなう。
その場合、浦安駅のプラットホームで電車を待ちながらおにぎりorパン食べたり・・・(泣)で残りを3時に食べるのだ。自業自得だけどさぁ・・・

そんなわけで、昨日も帰ってきてグッタリ寝たのでした。全然安息日じゃ無いっす・・・・
教会は行ったんですよ。聖書は「羊飼いが99匹の羊を野原において、迷子になった一匹を探しに行く」って話でした。

この箇所、「羊飼いが迷子の1匹を探している間に、おいてかれた99匹はどうなるんじゃい!」と突っ込む人が多いので、今日も神父様は「おいておかれた99匹は安全な場所にいたのである」という説と、「『おれたちゃ迷ったりなんかしない!良い羊だもんな!!』と平和ボケしている99匹は意外と危険な目にあうかもしれない」という説との、両方を解説してくださいました。
まぁワタクシ的にはどちらでもいいです。ただむしろ「見つけたら喜んでその羊を担いで、家に帰り、友達や近所の人々を呼び集めて『見失った羊を見つけたので一緒に喜んでください』というであろう」(ルカ15-5)ってトコがちょっと気になる。
気持ちはわからないでもないが、でもわざわざ友達や近所の人を呼び集めなくても・・・(汗)このタイミングで呼び集めちゃうと、見つかった羊を材料にして焼肉祝賀パーティーとかが始まっちゃうんじゃないかと心配っすよ?
しかも聖書、このあと続くのが「10枚銀貨持ってる人が、1枚なくしちゃって、部屋をひっくり返して探しまくり、ようやく見つけて喜んで近所の人を呼ぶ」って話しだったりする。こっちもその見つかった銀貨でパ~ッとやっちゃうことになりそうで心配(笑)

イエス様って結構お金の話するよなぁ・・・・・いいんですが。
♪よ~く考えよ~お金は大事だよ~♪とアヒルが歌う声が聞こえる・・・・・・(古い)


ところで、今頃になってマンガ『荒川アンダーザブリッジ』1巻買って読みました。
私は声出して笑うって程ウケなかったのですが、妹は爆笑していた。
そんなに一体何が可笑しいんだい!?と妹に詰め寄って解説してもらい「なるほどこの辺がギャグなのか・・・」と思ったほど、ギャグマンガって認識ができなかったご本でした(汗)何故だろう・・・『聖おにいさん』はツボにハマリまくりなのに自分。
でも、すごくほのぼのしていて良かったです!なごむ~!!こういうの大好きだ!
実際の荒川土手の人たちはこんなにほのぼのしてなさそうだなぁ・・・と思いつつ、でもどこかで実際に、こんなユニークで、優しくも自立した変人が集まって気ままにのんびりしていた場所があったような気がする・・・・・と思ったワタクシ。
よ~く、よ~く思い出してみたら、おがさわら丸の甲板でした。雰囲気似てたよ!コスプレしてる人は居なかったけどね。
星、いいよな・・・・カッコイイ。私も太陽の仮面なら持ってるんだけどな~。
2巻以降も順次買ってしまいそうです。この作者、只者ではないですね(今更か?)

そんな訳で、本日の写真は荒川土手。

ようやくちょっと涼しくなりましたね♪

2010-09-10 11:49:19 | Weblog
ごぶさたしておりました。最近ブログをサボリ気味ですみません。コレと言って話題が無い上にフラ語のお勉強を兼ねて、ノートに日記を書いているので、こっちで日記つける気力が萎えているのでございます(汗)
ブログって長年やってると時々、休止しようかなぁ・・・という時期がありますねぇ・・・・今またそんな感じ(汗)まぁ涼しくなってきたことだし、またワイワイ叫びたいような何かにハマったりするかも知れませんし、ボツボツ続ける気ではおりますが。

さてさて、暑さでバテバテでしたが、一昨日の雨のおかげで、一昨日と昨日、ようやく東京も少し涼しかったです!今日はまた段々と気温が上がってくるらしいけど、でも先週とかよりはずっとマシ。あんまり暑い夏だったんで、30度なら暑くないっすよ?って感覚になってきたよな・・・(汗)
天気予報を見てみたら、今までみたいな、酷暑!連日35度!見たいなのはそろそろ終わりのようでホッとしました。ヨ・・・ヨカッタ。

今日の写真は先週、まだ暑さに苦しんでいた頃、某ドーナッツやさんに勤めている弟がお土産にもってきてくれた冷たいドーナッツ。アンティーク青山店?で行列が出来てる話題のドーナツらしい。弟も30分くらい並んで買ったのだそうだ。またもや現れた新ライバル会社をスパイに行ったのか!?(笑)

弟はすげ~仕事熱心で、いつもドーナッツの事を考えているようです。(そしていつもドーナッツの匂いがする。その辺ちょっとウォンカさんみたいだ/笑)んでもって夏の間はドーナッツの売り上げが低いので、気に病んでいるらしい。まぁ真夏の暑い時期にドーナッツはあんまり食べる気にならないよなぁ・・・体型の気になる季節でもあるし(笑)
で、夏向けドーナッツ・・・と考えていた時に、コレのニュースを見て買いに行き、私ども姉妹に意見を求めに来たのであった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・とっても美味しかったけど、コレ、ドーナッツ型のムースでしたよ?
特にドーナッツって感じじゃないなぁ・・・別にこの形じゃなくても良いのでは・・・?まぁすごく可愛いいけど♪爆発的フィーバーとかはしそうにないというか、一回食べれば充分な気がしましたです。
とか意見を述べた我々姉妹であった。弟はフンフンと聞いていたけど、でも一介の社員が新商品考えて、アイディア提出する場があるんだろうか?・・・いいけど(^-^;)
ごちそーさまでした♪私的には特にマンゴー(黄色)が美味しかったです。

しかし、真夏だというのにワタクシは先週、ドーナッツを食べまくっておりましたよ!一回行ったらさぁ・・・・ポイント集めてドーナッツ型のストラップってのがもらえる!って宣伝が出てて、欲しくなってしまったのだ!(笑)
で連日、最寄のARIOに通って朝食やオヤツにドーナッツを買って食べていたら、太った!3キロ!!ワタクシは上半身に筋肉を7キロつけよう計画中だが、明らかに単なる腹回りの贅肉3キロ!!(汗)
まぁドーナツのせいばかりとは限らんが(ヴェローチェに毎晩通ってるし)、まだ、ポイント溜まってないのに挫折しそうです。
弟はまっとうな社員なので、景品のストラップくれ!といってもくれない。バイトの頃は余ったドーナッツも景品もよく貰ってきてくれたのに・・・(しくしく)

そんなわけで、贅肉を筋肉に変えるべく、今日も自転車で出かける予定。まだドコ行こうか決めてないけど。