こんばんは
今日は、ハワイの記事をお届けします
ハワイ滞在中、いつも通りKZOOラジオを聞いていたら・・・
「この木なんの木」のCMソングが流れて来ました。
CMで流れている部分だけだと思っていたら・・・
なんとなんと
フルだと、3分以上もある
ちゃんとCD化されているんだそうです。。。全然知らなかったわ
実は、このCMに登場する「日立の樹」は、ハワイに存在するんですよ (現在は、5代目)
オアフ島にある、『モアナルア・ガーデン』にあるんです。
このモアナルア・ガーデンには、初めてハワイに行った1999年に訪れました。
今から、もう16年前のことです
当時はまだ、ネットが一般的に普及する前だったんですよね。
なので、ここの公園の場所が、全く解らなくて
ガイドブックにも載ってなかったので、公園の名前も知らなくて
どうやって、ここの公園に辿り着いたのか、よく覚えてません(笑)
今でも、「よく辿り着けたよね」と、ダンナと話しているんですよ。
今回、ハワイのラジオでCMソングをフルで聞いたら、久しぶりに行ってみたくなっちゃって
16年ぶりに、行ってみることにしました
今回は、ちゃんと調べてから行ったので(笑)
迷うことなく、あっさりと到着しました
『モアナルア・ガーデン』の入り口です
全然変わっていて、超ビックリ
こんなに整備されていたっけ? よく覚えてないわ
入り口には、看板などが建っていました。
日立グループが、ここの公園の管理をサポートしているのですね
後で調べたら、2007年から年間40万ドル(約5000万円)の宣伝使用権料を所有者に払っているそうです。 (2016年まで)
それでもやっぱり、管理費は足りないらしく・・・
今年の4/15から、入園料を取ることにしたんだそうですよ (それまでは無料でした。)
大人は3ドルでした。
入場料を払って、パンフレットを頂きました。
ここの公園は、ほぼ日本人しか訪れないということなので・・・
こちらのパンフレットも、英語&日本語表記となってました
園内の広さは、約24エーカー
・・・と言っても、この数字ではピンと来ないですよね
大体、東京ドーム2倍以上の広さなんですって (これも解りにくいけど・笑)
「日立の樹」は、公園の入り口からすぐの所にありました
ここだけ、異常に人が多い
しかも、全員日本人(笑)
この「日立の樹」は、モンキーポッドという中南米を原産とするマメ科の植物なんだそうです。
こちらの樹は、樹齢130年。
高さ約25m・幅約40m・幹廻りは約7mもあるんですって
どれだけ大きいかは、人の大きさと比べると一目瞭然ですよね
園内には、22本のモンキーポッドがあるそうなのですが・・・
人が群がっているのは、「日立の樹」だけでした。
でも、タイミングが合うと・・・
こんな感じで、誰もいない状態を撮ることが出来るんですよ
みなさん、写真を撮ったら、すぐに帰ってしまうんです。 (団体バスで来てる人が多かったです。)
なので時間がある方は、ちょっと待ったらいいかも。。。
でも油断していると・・・
あっという間に人がやって来て、フレームインしてしまいます
撮影される時は、気を付けて下さいね
「日立の樹」は、見る角度によって、表情が異なりましたよ。
CMで写っているのは、どの角度だったのかしら?
私達が訪れた時は、ちょうど、モンキーポッドの花が咲いていました。
5月と11月頃の年に2回、お花が咲くんですって
ホワホワした感じが、何とも言えず可愛らしいわ
木の下に入ってみました。
すごいエネルギーを感じましたよ
木の持つオーラっていうのかしら?
それを、ひしひしと感じました
スゴかったです
そして再び、違う角度から撮影
CMで写っているのは、この角度かな?
ちなみに、この木は5代目の「日立の樹」なのですが・・・
実は、初代の「日立の樹」も、この木だったんですって
(歴代の日立の樹)
最後に、以前はなかった、売店に行ってみました。
中には、グッズが売ってましたよ。
かなりベタなTシャツ(笑)
ダンナと、「『この木なんの木』のCDが売ってたら買おうね」と話していたのですが、それは売ってませんでした
残念。。。
Tシャツ以外にも、エコバッグや鉛筆などが売ってました。
行かれた方は、ぜひ覗いてみて下さいね
16年ぶりに訪れた、モアナルア・ガーデン。
昔の面影は全くなくて、かなりビックリしましたが・・・
久しぶりに、大きな「日立の樹」を見ることが出来て、嬉しかったです
ついでなので、「この木なんの木」のフルverの動画を添付しておきますね。
ご興味ある方は、ぜひ聴いてみて下さい
では、また