goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ネパール 3日目

2010-04-16 02:00:18 | 旅行 海外
2日目の遊覧飛行の天候が悪かったときの為に、
3日目の朝は遊覧飛行予備日となっていました。
幸い、2日目に無事飛行を終えたので、3日目は朝食@ホテルの後、観光へ。

ネパール最大の仏塔「ボダナート」


ネパール最大のヒンドゥー寺院「パシュパティナート」へ。
こちらは火葬場もあり、ちょうど火葬しているところを観る事になってしまった。
灰もふってくるし、何ともいえない気分。写真は撮る雰囲気でなかったのでナシ。


カトマンズの町の雰囲気。牛があちらこちらに。


個人的にネパールの見所は、女性のサリーだと思った。
布とビーズの組み合わせや、鮮やかな色に、目が釘付け。美しい。


観光を終え、カトマンズ空港へ。
ネパール、もう行くことも無いと思いますが、良い経験となりました。
この国はこの先どうなるんだろう・・・?変わらないような気がするし、変わることを求めているのかも謎。
でも、人々の幸福度は、ひょっとしたら、最先端を行っている国の人々よりも高いのかもしれない。

ポカラの丘がとても綺麗なようなので、もう少し日数を増やして足をのばしてみるのもいいかも。。


ネパール 2日目

2010-04-15 21:18:21 | 旅行 海外
いよいよ目的の、エベレスト遊覧飛行へ。
プランとしては、
6:00ホテル出発→7:00遊覧飛行→8:30ホテルで朝食。
しかし遊覧飛行は、天候と相談して出発するため、空港で1時間ほど待って雲が切れてから出発。

小さな飛行機。「ブッダエアー」

乗客は20名ほど。

1人ずつコックピットまで案内してもらえる。あれがチョモランマだよ、と説明もしてもらえます。

これがエベレスト☆☆
往復1時間かけて、ゆっくり遊覧するので、どの座席からでも、必ずエベレストが拝めるはず。

その後、ホテルに帰って、朝食&休憩。
世界遺産のパタン市内観光へ。
正直・・・カトマンズもパタンも同じように見えてしまった。茶色い建物と、ハト。
ゴールデンテンプル、クンベーショール寺院、クリシュナ寺院、パタン旧王宮広場など散策)

やっぱり、わたし、花より団子。遺跡より、蕎麦。
お昼ごはんは、長野で修行を積んだかたが、ネパールでやっている蕎麦のお店へ。
そば粉は、ネパールの高所で作っているそう。
蕎麦御膳をおいしく頂きました。


HOTEL SUNSET VIEW → HP (日本語)
その後、タメル地区という、バザールのある地区へ。
ネパールで有名な、岩塩を購入。
ピンクの岩塩が日本よりも、はるかに安く買えます。

ホテルに戻り、ゆっくりと過ごし、2日目終了。
かなりま~ったりな旅。。


ネパール 1日目

2010-04-14 11:15:33 | 旅行 海外
タイ正月ソンクラン。昨年、チェンマイで本場の水掛を堪能したので、今年は海外脱出することにした。
バンコクに居ても、水かけられちゃうから。
ネパールでの目的は、「ヒマラヤをみること」。

バンコクからネパールの首都カトマンズまで3時間25分ほど。
時差は、ネパールがバンコクのマイナス1時間15分。分単位の時差もあるのね。

昼ごろ到着、空港で、ビザ申請。 25USドル
ガイドさんと合流。ホテルチェックイン後、カトマンズ観光。
旧王宮広場、クマリ(生き神)の館、カスタマンダップ寺院、ハヌマンドカ等。
一度ホテルへ戻り、休んでから、夕食はドゥワリカスホテルのネパール料理へ。


全体的に茶色の町並み。
こんな風景、見たこと無い。でも懐かしいような、不思議な感じ。

遺跡にはもれなくハトがついてくる。
特に宗教的な理由でもなく、餌をまいているから、らしい。

ディナー。
ドゥワリカスホテルにも行けたし、伝統的なお料理を食べられたので、
このプランで良かった。
ご飯は、豆系、カレー系、ちょっと中華を思わせる春巻きなどもあった。

ホテルは、ハイアット。
快適なネパール旅行の為には、ある程度名の知れたホテル&新しいことが重要、
という友達のアドバイスにしたがい、ハイアットにしたら、大正解。
観光の間に、ホテルで休憩することもあるので、ホテルライフも重要です。

ネパール、事前準備がゼロだったので、遺跡に行っても、ほおほお、と新しいものばかりだった。
国としては、産業もあまりなくて、観光収入が重要みたい。
この先、発展するのは自力ではなかなか難しいのかな?と思ってしまった。
走っている車も、30年位前のもの。例えば、窓を手動で開けるタイプ。
でも、ネパールの方々は、ガツガツしていないというか、
皆さん、幸せそうで、自信の生活を楽しんでいるようにみえたし、ガイドさんもそうだと言っていた。
ちなみに、電気も完全に整っていないらしく、毎日停電があるそうな。
ホテルは大丈夫だそう。