友達と live image@ 東京国際フォーラムへ。
嬉しいことに、今年は10列目をGET!舞台に近い。
前の人の頭とかぶることもあるのだけどね。
今年も開演前の「サイダーハウスルールのテーマ」で、鳥肌。
はじまるぞお!!って。
トップバッターは、松谷卓さんで、「匠」。
いやあ、ここまででも十分満足。
いつ聴いても、心揺さぶられる名曲です。
毎年お決まりの流れ&出演者なので、
楽しみながら余裕を持って聴けた気がする。
が、今年参入で、目が釘付けになってしまったのが、
バイオリンの宮本笑里さん。
「亜麻色の髪の乙女だ・・・・・・・」と、射抜かれた。
バイオリンの音色は、うっとりするような美しさと、
ちょっと色っぽいかんじもあり、とても素敵だった。
今回は、葉加瀬さん不在で、おとなしめに終わっていくのかな?
と思いきや、アンコールは、
「情熱大陸」で、みんなで立って、大盛り上がり!

加古さんの、DVDを買ってみた。
なぜなら、
「パリは燃えているか」ができるまで、のドキュメンタリーが
入っているというから。
以前、友達と、この曲の背景について、
妄想を繰り広げたことが合ったので、
妄想ではない、曲の背景が知りたくて、即買い。
音楽って、素晴らしいですね。(ハルオ?) 。。
嬉しいことに、今年は10列目をGET!舞台に近い。
前の人の頭とかぶることもあるのだけどね。
今年も開演前の「サイダーハウスルールのテーマ」で、鳥肌。
はじまるぞお!!って。
トップバッターは、松谷卓さんで、「匠」。
いやあ、ここまででも十分満足。
いつ聴いても、心揺さぶられる名曲です。
毎年お決まりの流れ&出演者なので、
楽しみながら余裕を持って聴けた気がする。
が、今年参入で、目が釘付けになってしまったのが、
バイオリンの宮本笑里さん。
「亜麻色の髪の乙女だ・・・・・・・」と、射抜かれた。
バイオリンの音色は、うっとりするような美しさと、
ちょっと色っぽいかんじもあり、とても素敵だった。
今回は、葉加瀬さん不在で、おとなしめに終わっていくのかな?
と思いきや、アンコールは、
「情熱大陸」で、みんなで立って、大盛り上がり!

加古さんの、DVDを買ってみた。
なぜなら、
「パリは燃えているか」ができるまで、のドキュメンタリーが
入っているというから。
以前、友達と、この曲の背景について、
妄想を繰り広げたことが合ったので、
妄想ではない、曲の背景が知りたくて、即買い。
音楽って、素晴らしいですね。(ハルオ?) 。。