goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マクロビ教室 ベトナム編

2007-06-15 13:01:30 | おけいこ


マクロビのワンデイレッスンへ。
今回は、「ベトナム編」。メニューは以下のとおり。

・野菜たっぷりのフォー
・里芋のクリーミー春巻き
・ピーナッツ混ぜご飯
・豆腐花

こちらの教室は、はじめにレシピの説明があり、
その後、自分の気になる一品を担当するという方式。
今回、私は春巻きに立候補。
なので、春巻きを作ったときに勉強になったことをいくつかおぼえがき。

・しその千切り
しその葉の表同士をあわせたものを、重ねて、
くるくる、っと丸めて千切りすると、くっつかずに、ふわふわの千切りになる。

・里芋の皮むき
里芋は、ふかしてから、真ん中で二つに切り、皮をぎゅっと押すと、
中のお芋がつるんと出てくる。手がかゆくならないので、オススメ。


マクロビ教室なので、植物性で、有機の材料を知るのも、
私の楽しみの一つ。
今回、オススメされたのがこちらの味噌たまり
こくのある、味噌だった。春巻きにちょっとつけて食べても美味しい。

ちなみに、セブンの通販は、結構良い食材や調味料があり、
セブンで受け取れば送料も不要とのこと。
初めてきいたので、今後お世話になるやもしれません。

教室に通いながらも、動物系の食べ物大好きな私・・・。
生徒のみなさんは、家でも実践されている方が多い。
「焼肉大好きで~す!!」とは、いえましぇん。。


マクロビお料理教室

2007-04-23 14:18:44 | おけいこ
マクロビのお料理教室へ行ってきた。

以前行っていた、お料理教室もパン教室も終わってしまい、
今度は、今までとは違うお料理へ通ってみたいと思っていたので、
体にも良さそうな、「マクロビ」のお料理教室を選んでみた。

今回は、ワンデイレッスン。
マクロビで作るイタリアン。

・大葉のペストジェノベーゼパスタ
・豆と野菜のクリーミースープ
・玄米とワイルドライスのクロケット
・オレンジの香りのパンナコッタ風




基本的に、お野菜は、皮まで丸ごと調理し、
お粉やパスタは、精製していないものを使った。
食材って大切だよなあ、と感じた。

今回、勉強になったのは、
葉物を切るときに、葉脈に沿って切ると、美味しい(らしい)こと。
デザートにも、一つまみ、お塩を入れること。
↑デザートにはお砂糖が入るので、それとバランスを整えるため

マクロビって、体に良いけれど、美味しくはない・・・
というイメージだったけれど、そんなことは無い!
今回は、揚げ物もあってびっくりだったけれど、
揚げ物には、油の消化を高めるカイワレ大根を添えたので、
バランスとしてはOKとのこと。
美味しい!満足! これなら家でもできるな、と思った。


教室の後は、友達のお宅へ。
久々にゆった~りお話ができた。
ふわふわの赤ぽんを抱っこさせてもらってきた。
緊張するけれど、癒されちゃった。
一ヶ月ぶりの対面だったのだけれど、
大きくなったのが分かる! 若いって素晴らしい。。




パン教室 抹茶クーヘン

2006-11-24 20:28:40 | おけいこ
パン教室、本日は、ラスト!@丸の内
丸の内教室でのレッスンは初めてだった。
明るくて、広くて、綺麗だったけれど、それだけ人も多くて、
私は銀座校や日比谷のこぢんまりした雰囲気が好きなのだと実感。
今後、機会があれば、銀座だな。

抹茶クーヘンという、生地にお抹茶と、甘納豆を練りこんだ
パンを作りました。

前回のレーズンよりも、もっちりした生地だった。

甘納豆、普段は絶対に食べないのだけれど、
生地に混ぜ込むときに、つまみ食いしてみたら、けっこう美味しい。
本当はこのパン、クラウン型だったのだけれど、
「わーい、焼けたよ。」
と、喜んで試食してから、
「あ。写真撮るの忘れちゃった~。」
ってことに気づいたのだった。 がーん。 
一応、ちぎってしまったけれど、写真とってみた。



ふ~、パン初級コース、通いきった!
今のところ、ここでストップ。気が向いたときに、家でつくろう。(と思う)

そして、本日、ジムも退会してきた。
来月、バイトが入っていたり、用事があったりで、通えそうも無いので。
こちらは、単発で通うこともできるので、できる限り通いたいな。
2月からは復活予定。。


パン教室 レーズンブレッド

2006-11-22 21:30:21 | おけいこ
パン教室5回目@銀座校。
本日はレーズンパン。
レーズンを混ぜ込んで発酵させるので、
「8割ごね」にする。
10割こねてしまうと、うまくレーズンが混ざらないそう。
生地は、前回とは違い、卵も入り、バターもたっぷりで、
なかなかまとまりにくかった。

レーズンの代わりに、チョコチップにしてもOKとのこと。
2次発酵のあとに、表面に卵をうすく塗って、
はさみで十字に切り込みをいれ、その上にざらめをまぶした。
十字の中に、バターを入れても美味しいそうです。



見本とはちょっと違う形になっちゃったけれど、
できたてはラム酒の香りが広がって、とても美味しかった。

残すところ、1レッスン。
この先、延長するか、パンではなく料理を再び受けようか、なやましい。
でも、パンは、自宅で作ればいっかなあ、とも思う。
お料理、2年前とはメニューのおしゃれ度合いが違って、
作ってみたいものが多いのです。
ああ、どうしようかな。。


レッドパーティー

2006-11-18 22:31:16 | おけいこ
ダンスのスペシャルレッスンへ行ってきた。
以前、ジムのダンスクラスをとっていたのだけれど、
その時の先生が主催してくださったもの。

ダンスは一年以上していなかったので、本当に久しぶり。
一緒に参加した友達も、ブランクがあり、
ウォーミングアップの最中に、私たちのエリアだけ、息が荒かった。
ぜえぜえ。

HIPHOPだったのだけれど、全然ついていけなくて、
恥!!!!!
UP、DOWNのリズムもとれなくて、
先生に「うそや~!?(関西人なので)」と驚かれたほど。
あんなにしごいてもらっていたのに、申し訳ないです。
リズム感って、しばらくすると鈍るものなのですね。とほほ・・・。

どんなにできなくても、やっぱりみんなで踊るのは、
気分がいい!

今回は、もともとジムの生徒だった友達がインストラクターになったので、
前に出て教えてくれたのだけれど、
声がとっても大きくて、動きもかっこよくて、元気をもらった!
努力をしている人や、夢をかなえた人は、本当にキラキラした
オーラをはなっているなあ、と思った。

先生も相変わらずの美しい動きとナイスバディーときらきらの衣装で、
私たちを楽しませてくれた。さすがエンターテイナー!!
先生を見ながら
「たまらんねえ~。」「いいねえ。」
などと、途中からヘンタイへと化した、私と、友達であった。。