goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パン教室 ドッグパン イングリッシュマフィン

2006-11-09 21:37:20 | おけいこ


パン教室、4回目。
今回は、2クラス受講。

まずは、ドッグパン。
今までと違うのは、卵無し。
ねっとりした生地で、こねるのが大変だった。

あまりにもシンプルなパンなので、
どうやって食べようか・・・。と思い、
周りの人に聞いてみた。

・ソーセージをはさむ
・スモークサーモンとクリームチーズをはさむ

などなど。
なるほど、それなら美味しそう!!



引き続き、イングリッシュマフィン。

こちらも卵なし。
コーンミール(乾燥とうもろこしをくだいたもの)が入るので、
生地がつぶつぶしている。

出来上がりはよーくふくらんで、ふあふわ。
むぎゅう~っとうえからつぶしたくなる。
焼き立てをたべてみたけれど、もっちりして、美味しかった。

今回は、二つともシンプルなパンだった。
パン屋さんでも手を伸ばさないだろうなあ、という種類なので、
家でじっくり味わってみたいと思う。 もしかしたらはまるかも?


今日は、なんと、名前と連絡先を知るお友達ができた。
ギャル(死語?)でかわいい~女の子。
「次の教室、一緒に受けましょうよ!!」と突然誘ってくれた。
でもって、さささっと連絡先を教えてくれた。
その手際のよさにびっくり。
私があっけにとられてしまったぐらい。
いや~、若い!! 年齢は聞いていないけれど、絶対若いだろうな。
はじめて会ったのに、こんな流れになるとは、何かの縁でしょうね。
パン教室の帰り道、なんだか嬉しかったな~。

パン教室、あと2回。
11月は忙しくなりそう!!


パン教室 チーズブレッド

2006-10-20 09:38:13 | おけいこ


パン教室、3回目。
今回は、チーズブレッド。

前回のロールパンよりも、すこしねっとりした生地だった。
粉・バター・卵・イースト・塩・砂糖を
まぜまぜこねこねして、一次発酵。
その後、生地を四角く伸ばして、
その上に、角切りにしたチーズをぱらぱらとまく。
端から、巻き寿司をつくるみたいに(?)ロールして、
きれいに閉じて、2次発酵。
卵黄をぬり、表面にナイフで切り目を入れて、オーブンで焼く。

おなじテーブルの生徒さんたち(チーズブレッド受講済み)が、
「そのチーズパンは、本当においしいのよ!!」
と、口をそろえて言っていた。

お隣の生徒さんは、栗のパン、お向かいの生徒さんは、レーズンパンを焼いていた。
焼きたてをちょっとずつ交換したのだけれど、どれもとても美味しかった~。
季節的にも、栗のパンが作れたら素敵だわ・・・と思った。
チーズブレッドも、みなさんが言うこと、納得。
これは美味しい。中に入れるチーズを色々な種類にしたら、さらに美味しくなりそう。

発酵中に、先生とお話をした。
先生は、とってもかわいい&きれいで、若々しいので、
つい最近まで学生さんだったのかなと思っていた。  
そしたら、話していくうちに先生から「息子が・・・。」という言葉が出て、
話を聞いていた私たち生徒は「え!?!?」と固まった。
「む、息子さん?てっきり結婚もしてないかと・・・」「私もそう思っていました」と、
みんなびっくり。

よくきけば、先生は小学生の息子さんがいて、年齢も私よりも上だそう。
色々なお仕事も経験していて、最終的に、一生つきあいのある、「食」の仕事に決めたと
いうお話をしてくださった。

とてもいきいきしていて、美しいなあ、と惚れてしまった。
今回はパンだけでなく、人生勉強もできたなあ、と思い嬉しかった。。


パン教室 バターロール

2006-10-13 22:09:59 | おけいこ


パン教室、2回目。
今回はバターロール。
バターロールは、バターがたくさん入っているからバターロール、
というわけではなく、
バターをつけて食べるので、バターロール、というそうな。

ということで、油分の少ない生地なので、
特に乾燥に注意しないといけない。

同じテーブルになった生徒さんは、ベテランの方ばかりだったのだけれど、
みんな、丸め方が丁寧だったり、手際が良くて、見とれてしまった。
あー、やっぱわたし、大雑把だわねえ、と痛感した。

焼きたてのパンは、いい香り~!
もちもちとしていて、かわいらしい。
ちょっと不恰好かな。ま、よしとしよう。。


パン教室 アーモンドクラウン

2006-10-05 19:53:11 | おけいこ
パン教室へ。
6月に入会したものの、涼しくなったら通おう、なんて
のんきに構えていたら、はや10月。
11月までに通いきらなくちゃいけないので、
今月、来月はパン月間になりそう。



本日は初級の第一回ということで、
基本的なパン。
生地をこねこねして、一次発酵。
フィンガーテストをして、生地を6等分し、2次発酵。
卵を表面にぬって、アーモンドスライスをちらし、焼いてできあがり。

ふわふわ~!!

せっかち気質がどうも抜けきれないのか、
発酵や、焼いている時間がむずむずする。
ランニングマシーンを併設するなんていうのはいかがかしら。
一石二鳥では??



ビクラムヨガ

2006-07-28 23:01:43 | おけいこ
ビクラムヨガの体験へ。 気温40度、湿度55%の部屋で、26種類のヨガポーズをとっていく。 前にしのぶちゃんにつれていってもらったホットヨガと同じような雰囲気だった。 ガンガン汗をかく。二の腕からも!ポーズは、ジムのヨガにもでてくる簡単なもの(赤ちゃんのポーズや三角のポーズ)もあったけれど、全体的には高度に感じた。90分間無事に動けたけれど、いつ目が回るか・・・と思うほどぐったり!
とりあえず入会だけしてみた。月1ぐらいでいってみようかな。。