goo blog サービス終了のお知らせ 

虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

軽井沢日記 06/08/08 その2

2006年08月08日 | 家族
おヒマのある方は軽井沢日記 06/08/06から順にどうぞ

さて、3人はそんな岩場を離れて街へ・・・ということで(はないか・・・)、「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」

ここは親の楽しみということで

まずはオムライス屋さんで腹ごしらえ


そしてプラザ内をあちこち探索です

完全に親の楽しみな場所かと思いきや、真ん中にドォオーンと広がる芝生の広場は家族みんなで楽しめるスペース

広いし、芝は柔らかいし、適度に木陰もあるし、パターゴルフなんかもあったりして、ここだけでも半日は遊べそう


何となく買う物の目星をつけて、とりあえずスタバで休息

こたはかっぱえびせんベビー用で・・・と思っていたのに、親用のバームクーヘンを試しにあげてみたら、始めの一口はおっかなびっくりだったのに、それで味を占めたのか残り(全体の2/3くらい)は一口でポフポフ言わせながらほおばっておりました・・・

いろいろ食べるようになったなぁ・・・

最後に親お目当てのサンダルをTimberlandのアウトレットでそれぞれ購入して帰路に就きました

帰りは関越の高坂SAで休憩&夕食を摂り、外環・馴染みのイオン北戸田ショッピングセンターでの食材の買い出しを経て家に着きました

いやぁ、軽井沢は初めてでしたが、よかった。

特に家族連れにはいいなぁ、とつくづく感じました

いいペンションも見つかったし、いろいろ「今度来たら・・・」ができてしまったので、ぜひ来年も夏は軽井沢へ、晴れたらいいねへ行きたいね

こたと行く初めての家族3人での旅行は、大満足のうちに幕を閉じたのでした

~おわり~

軽井沢日記 06/08/08 その1

2006年08月08日 | 家族
おヒマのある方は軽井沢日記 06/08/06から順にどうぞ

ついに迎えた最後の朝

今日の朝食は和食。

うれしい反面、昨日食べそびれた手作りジャムを食べられなかった悔しさもぽろり・・・

こたも、先にバナナを食べるという暴挙に出はしたものの、おいしくいただきました。

この宿はホントによかった。

小さい子どもへの配慮が行き届いているし、スタッフの方たちはみんな親切で笑顔が素敵だし、とってものんびりできました。

最後は宿の前でご主人による記念撮影


また来まぁす

さて、今日まずは昨日行かなかった「鬼押出し園」

ここは、昔の浅間山の噴火による溶岩でできた自然の奇勝。

岩ばっか、と言えばそれまでですが、いやなかなかの眺めです。


頂上には観音堂があったので、こたの健康をお祈りしておきました

下山?して、おみやげ屋をのぞいたら、鬼押出し園限定キティーちゃんと同ドラえもんがいました・・・何でもやるなぁ、お二方・・・

ウラに、宿のご主人おすすめの花木園という庭園があったんだけど、時間も時間だし、まだこたも動植物に興味を示す感じでもないので今回はパス。

それにしても、自然の造形に囲まれるってのもなかなかいいもんでした

つづく

軽井沢日記 06/08/07 その2

2006年08月07日 | 家族
おヒマのある方は軽井沢日記 06/08/06から順にどうぞ

さて、おもちゃ王国をあとにした一行。

最初は鬼押出しというところに行く予定でした。

しかし、昼寝をしてないこたに車で寝てもらうには近すぎるってことで、ちょっと足を延ばして白糸の滝へ

「マイナスイオンを浴びたい」という母なこの願いもあっての滝散策でしたが、これもなかなかよかったです。

華厳の滝みたいにドォーって言う迫力はないけれど、180°弧を描くような崖の地層の隙間からしみ出すようにして流れ落ちる様子はまさに白糸

気持ちよかった


ちょっと時間が余ったので、さらに軽井沢方面にも足を延ばそうということに。

はじめは軽井沢駅周辺を目指していたんだけど、道が混んでいたので旧軽井沢散策に変更。

おみやげ買ったりするならこっちのほうが良さそうです。

いろいろまわって、最後に「風のアトリエ」なるお店に。

絹手まりという置物というか、それがかわいらしくてきれいで・・・母も惚れ込み、つるすタイプのモビールと置くタイプのスタンドを一つずつ購入。ご自宅用です

さて、宿に戻って夕飯

今日は食前にこたを寝かせる作戦(ついでに親も寝ちゃうおまけ付き)が功を奏したのか、ただ腹が減っているのか、こたも食が進みます

ホントにどれをとってもおいしい食事

おかずもボリュームあるのに、さらにご飯とスープをお代わりしちゃう

そして今日のデザート、チーズケーキ

まぁ、こたは食べないだろう(甘いものはそんなに食べないから)とたかをくくり、「べぇ~」てするのを楽しく眺めようと思って食べさせてみたら・・・食べるよ、この子ったら。しかも平らげるし・・・

ついにケーキに目覚めたか・・・

そんな新たな発見もありつつ、最後の夜が更けていきます・・・

つづく

軽井沢日記 06/08/07 その1

2006年08月07日 | 家族
おヒマのある方は軽井沢日記 06/08/06から順にどうぞ

迎えた2日目

まずはやっぱりおいしい朝食に舌鼓

昨日ぐずって夕飯をほんの少ししか食べなかったこたは、その分を取り返すかのような食べっぷり

実は、パンに塗るバターやジャムが入っているカゴがテーブルになかったんだけど(食事終盤で宿のママさんが気付いて恐縮してました)、それが気にならないほどのおかずの味・そして量・・・充分満足です・・・が、手作り風のジャムは食べたかった・・・

支度をして、少しからだが熱いこたを気にかけつつ、今回の目的の一つ・「軽井沢おもちゃ王国」

若干迷いながら(案内板が極端に少なくてちょっとわかりづらい)何とか到着。

とりあえず「トミカ・プラレール館」へ

超大スケールのジオラマを走る電車や車を見ながら「おっ、おっ」と指さしたり、フリーレイアウトを走る電車をゴジラのようにわしづかみにしてみたり、今のこたなりに楽しんでました。


乗り物もいろいろあって、ほとんどが抱っこ乗車可なので、試しに乗ってみました。

父運転の空中自転車(足こぎモノレールみたいな感じのやつ)


母運転!のゴーカート


なかなか爽快でした

木陰に陣取り、お昼ご飯。

こた、今日はよく食べる日みたい

ご飯のあとで大観覧車に乗りました

周りを山に囲まれた大自然の中の観覧車ってのもなかなかオツです


頂上あたりで吹き込んでくる風は、まさに避暑地の風でした

こたも外の景色を見ながら、なにやらおぉおぉ言って指さししてます

ふと、父の汗ふきタオルを手に取るこた

そのタオルで汗を拭く真似をし始めました

よく見てるなぁ・・・

そんなことまで知ってしまった、つかの間のひとときでした

つづく

軽井沢日記 06/08/06

2006年08月06日 | 家族
「こたも1歳だし、今年の夏はどこか旅行に行きたいね」

と、父母そろって考えておりました。

なにせ、実家に帰るのが旅行にならない(近すぎる&普通の街)もんですから、どこかいいところ・・・といろいろ探してみたところ、軽井沢に「おもちゃ王国」っていうのがあって、こたも楽しめそうなので、行ってみるかということになりました

さて出発の日

予定より若干?遅れて11時に出発。

まずは練馬高松のジョナサンでお昼・・・って、まだ都内です

気を取り直してしゅっぱ~つ!

ところが、関越に入る手前の目白通りがやたらに混んでる

なんと練馬ICで車3台を巻き込む事故があって車線が減っていたための渋滞でした

高速に入ったらすいすい

藤岡JCTから上信越道に入り、佐久平PAで一休み。

PA自体はそれほど大きくないんだけれども、「パラダ佐久平」というハイウェイオアシスにアクセスできて、こちらはなかなかよかった。

いや、お店はまぁ、ふつうでしたが、眺めがよい

リフレッシュできます

高速に戻ってすぐの佐久ICから一般道へ。

このあたり、どこを走っても坂道、しかも基本登りってことで、我が愛車のライフくん(軽・2WD・ターボなし)はえんやこらさっさでしたが、何とか無事に目的地、今日のお宿の「軽井沢森のいえ 晴れたらいいね」に到着です

とにかく上機嫌のこたろうくん

普段とは違う部屋でゲラゲラしながらトコトコ歩き回って楽しそうにしています

夕食の時間も、スタッフの人に愛想振りまくりのこた・・・

ところが、いざ食べるとなったらなにやらぐずりだしました。

せっかくのおいしいお食事がぁ・・・

眠そうだけど寝るでもなく、だからといって食べるでなく・・・

仕方がなく両親が交代で食べながら、ダイニング内にあるキッズスペースで遊ばせることに

さすがにまだ1歳、好きに遊ばせるってのもおっかないし、テーブルもキッズスペースから離れていたのでつきっきりに。

でも、このキッズスペースはよかった

おもちゃもたくさんあったし、ご飯のあとヒマしてる子どもを退屈させずにその場にいさせるにはもってこいです。

部屋で寝かせて何とか落ち着いたこたを連れて、今度はお風呂へ

これがまたすごい

洗い場には特別な防水畳が敷き詰めてあって、滑らないし転んでも大丈夫

そして温泉ではないけれど広々とした浴槽へ。

熱すぎずちょうどよい湯加減

何をとっても満足し通しで初日の夜は更けていきました

つづく

いたばしの夏 2006

2006年08月05日 | 家族
8月の最初の土曜日はいたばし花火大会の日

会場が近所の荒川河川敷なので、せっかくだからと3人で出かけました

普段では考えられない人の波に乗ったり逆らったりしながら露店で食料調達

人で埋まるメイン階段を避けて一つ上流(花火から離れる)の階段から河川敷へ。

芝生に敷物を敷いて待つことわずか(出るのギリギリだったので・・・)、夜空に花火が上がりました

一発目ではびっくりしてぐずったこたも、何発か揚がるうちに慣れたのか、花火を(時折隣の人や関係ないものを)指さして「おっ、おっ」と楽しそうにしてました

せっかく近所にこれだけ盛大な花火大会があるんだから、わが家の年中行事に取り入れない手はない

来年は家から食料と飲み物を持参して、軽く宴会と行きますか

そして、来年はどんなこたが一緒にいることやら

子育て日記 06/08/03

2006年08月03日 | 育児
「ゲホゲホ グズグズ の巻」

夏祭りを満喫したこた、興奮してたのかその日の夜から高熱を出し、苦しそうに咳をするようになりました

夜も寝付けないらしく、30分ほど寝ては苦しそうに咳をしてグズるという夜が続きました

もちろん両親はそのたびにトントンしたり冷えピタ貼ったりと対応に追われておりました。

昨日あたりからようやく落ち着いてきて、熱も下がったので、今日から保育園復活

あんまりうちにばっかりいるとペース崩れるからね~

どうやら保育園は楽しんだらしい

でも家ではぐずって食べて、遊んでぐずって食べて、いたずらしてぐずってなかなか寝付けなくてさんざんぐずってようやく就寝という感じで、まだ本調子ではないのかな

これからが夏本番なんだから、しっかり直してくれよ・・・と願ってやまない両親なのでした