goo blog サービス終了のお知らせ 

虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

米米米・高松遠征旅行記~帰り

2009年12月06日 | 鉄道
時刻は0時をまわりました。

市内のちょっとした観光を終え、高松東港のジャンボフェリー待合室で11月28日を迎えました。

琴電の沖松島を降りてからここまで、主に倉庫が並ぶ暗い道を20分ほど歩きました。

フェリー乗り場の手前にあったサンクスの灯りが、若干の奇跡と思えるほど。

そのサンクスで買ったビール(味のアルコール飲料)2本を飲みながら出航手続きを待ちます。

思ったよりも乗客が多くて、ちとびっくり。

0時半をまわった頃から、トラックや車の搬入が始まり、続いて乗客の受付も始まりました。

高松東港0055発・ジャンボフェリー三宮第三突堤行(1便)

ほぼ定刻に出航。

さよなら三角、また来る四国。

今回の四国滞在時間、およそ7時間30分。

次回は家族でのんびり来たい。

フェリーの和室・・・という名の雑魚寝エリア、5割ほどの乗船率でしょうか。

船でさらに缶酎ハイを1本あけてすっかりほろ酔い。

そんな身体に船のエンジンの振動が心地よく響きます。



4時半頃、船内にオリジナルソングが流れます。

まだ夜も明けやらぬ暗い海の向こうに、神戸の灯りが見えて来ました。

定刻0505よりやや早く、三宮第三突堤に到着。

12時間弱ぶりの本州帰還です。

連絡バスで三宮駅へ。

地下鉄の始発までまだ20分ちょっとある。

歩いても間に合ったなぁ・・・

三宮0541発・神戸市営地下鉄西神・山手線、北神急行直通谷上行

新神戸0543着。

朝一番ののぞみ100号(0610発)にも間に合いましたが、車内にパソコン用のコンセントを備えるN700系を狙って見送ります。

新神戸0617発・のぞみ102号東京行(102A)

新大阪、京都と進むにつれてお陽様も昇って来ました。

名古屋についた頃にはすっかり朝です。


富士山も今日はすっきり見えます。


ビルが増えてきて、

定刻通り(0903)に東京に到着。


日常さん、ただいま。

東京(中央線快速高尾行・752T)→御茶ノ水(中央緩行線三鷹行・877B)→水道橋(都営地下鉄三田線西高島平行・939T)→高島平1003着

そして自宅へ到着です。

こんな旅をさせてくれてありがとう。

何よりも家族に、きなこに感謝感謝です。

以上、0泊2日・総旅行時間約22時間。

米米米高松遠征弾丸ツアー。

米を満喫しつつ、「鉄」分まで補給した、密度の濃い~旅でした。

では、最終日の写真をデジブックでどうぞ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。