遺るもの#001 春海橋鉄道橋

雨にも耐え
海風にも耐え
再開発にも耐え
役割は終えても
ここにいるのだ
ここに川がある限り
~ ~ ~ ~ ~
江東区の豊洲と中央区の晴海を結ぶ春海橋
その脇に並んで架かっているのは古びた鉄橋
「春海橋鉄道橋」と地図にはありますが、これは東京都港湾局専用線と呼ばれた貨物線の廃線跡。
ふきんは再開発が進み、線路の痕跡は皆無に等しいのですが、この鉄橋だけはそのままの姿で遺っているのです。
錆び付いた鉄橋と真新しい高層マンション。
豊洲自体がここ近年の再開発で大きく姿を変えているので、昔からの豊洲を知っている身としては驚くばかり。
その中で、まるでモニュメントのように残されている鉄橋にもビックリ。
反対からとると、ちょっと昔っぽい風景も。

もちろん渡ることはできませんが、豊洲側はかなり近くまで入れます。

満足して豊洲側の運河沿いにできた遊歩道を歩いていたら、松本零士がデザインしたことで有名な水上バス「HIMIKO」がやってきた。
近代的な水上バスが、錆び付いた鉄橋をくぐる。

知っていれば来るまで待ったのに・・・。
ちと悔やまれる。
撮影日:10/10/14
奇しくも鉄道の日に廃線の鉄橋を撮影

人気ブログランキング


にほんブログ村

雨にも耐え
海風にも耐え
再開発にも耐え
役割は終えても
ここにいるのだ
ここに川がある限り
~ ~ ~ ~ ~
江東区の豊洲と中央区の晴海を結ぶ春海橋
その脇に並んで架かっているのは古びた鉄橋
「春海橋鉄道橋」と地図にはありますが、これは東京都港湾局専用線と呼ばれた貨物線の廃線跡。
ふきんは再開発が進み、線路の痕跡は皆無に等しいのですが、この鉄橋だけはそのままの姿で遺っているのです。
錆び付いた鉄橋と真新しい高層マンション。
豊洲自体がここ近年の再開発で大きく姿を変えているので、昔からの豊洲を知っている身としては驚くばかり。
その中で、まるでモニュメントのように残されている鉄橋にもビックリ。
反対からとると、ちょっと昔っぽい風景も。

もちろん渡ることはできませんが、豊洲側はかなり近くまで入れます。

満足して豊洲側の運河沿いにできた遊歩道を歩いていたら、松本零士がデザインしたことで有名な水上バス「HIMIKO」がやってきた。
近代的な水上バスが、錆び付いた鉄橋をくぐる。

知っていれば来るまで待ったのに・・・。
ちと悔やまれる。
撮影日:10/10/14
奇しくも鉄道の日に廃線の鉄橋を撮影

人気ブログランキング


にほんブログ村