goo blog サービス終了のお知らせ 

バラのキャンピングカー BLUE1

初めてのキャンピングカーでの出来事や旅行、日常生活などを綴って行きます!

佐賀レトロ館へ その1

2018年07月11日 | キャンピングカー

今月初めの7/1  ドライブと足回りの状態を確認するため

佐賀のレトロ館まで食事を予約して行きました!!

 

今回のコースは三瀬峠を通りレトロ館へ向かいます~~~

 

走り心地(主人の感想です)

 カーブを曲がるとき踏ん張りが効くようになったそうです

 ブレーキの効きは前よりも良くなり、意識して車間距離を多くとらなくても

  止まれるようになった様です

 ※その分 前輪のホイールが汚れてしまう・・・小まめな掃除が必要

 

私の感想ですが  う~ん!よく分りません?

助手席の乗り心地  はっきり言って???まだ良く分りません  

 

主人だけが喜んでいる感じですね~ 

運転が楽になったことは間違いないようです

午後1時 佐賀レトロ館に到着です

裏側の駐車場に入りBLUE1を停めます

なるべく迷惑かけない所を選び駐車しました 

序でにレトロ館に来ましたという事で記念撮影です

太陽が出て来て日差しが暑いです

スロープも付いていましたので足が悪い方でも安心ですね!

レトロ館の正面玄関です 

レトロ館の表札 薔薇の葉っぱが文字を隠しそうですね~ 

長くなりそうなので3回に分けて紹介していきたいと思います(*^_^*)

次回はレトロ館の内装を紹介いたします


西日本豪雨

2018年07月11日 | 暮らし

先週の大雨から~~~

今週も派遣先へ仕事に行き 川の様子を見てみると

何時もの川の様子に戻っていました!

前回の川の様子と比較してみます

ここまで水位上昇しているのがよく分ります  

あと1メートル水位が上がると氾濫の危険でしたが  

警報が午前中にでて心配しましたが 大事にならず良かったです~~~

普段は中洲や草木が見えていて穏やかですが・・・

雨が降り続くと水かさも増え泥水に変ります

ニュースをみて今回の大雨の被害 川の氾濫や土砂崩れが相次いだり

家屋が倒壊し悲惨な状態に自然災害の恐ろしさをあらためて感じています

 

連日降り続き、甚大な被害をもたらしている西日本豪雨

各地で新たな犠牲者が判明し、土砂に埋まるなどして行方不明者の数は増え続け

多くの家屋が土砂に押しつぶされ、住宅街は茶色く濁った水に覆われ

また、2階建て住宅の二階まで浸水するなど映像を見てビックリです

さらなる被害が出ないか? 住民らは不安を抱えながらの週末を迎えて・・・

TVで情報を知るたびに心痛みます 

 

台風が接近する度合いが東日本よりも多い西日本では

台風に伴う線状降水帯がもたらす集中豪雨が多いと言えます

局地的な集中豪雨は線状降水帯によるものが原因

今回の西日本豪雨も線状降水帯が原因だそうです

 

キャンピングカーを所有していても水没してしまえば 

考えたくない事柄ですね~!

車両保険は自然災害でも出る特約に入っている方がベストですね

でも、年々下がって行きます