goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょままな日常

3人の子どもたちとの日々を気ままに綴るブログ

ヒマラヤ

2013-06-18 | 育児
以前書いたかどうか覚えていないのですが、去年の秋に母がヒマラヤトレッキングに行って来ました。
春になり近所の公民館で写真展をし、登頂記を発行。何を血迷ったか販売もしています。登頂記は出来上がった頃にパラパラッと見たのですが、それっきりでした。この前実家に帰った時に一緒にヒマラヤに行った人が「親族にお土産がわりにくばってるよ」と言っていたので、私と姉も一冊もらえる事になったのです。

家に帰ってもしばらく放置。最近急に思いつき、朝ののんびりタイムに一気に読みました。

数年前から海外旅行に目覚め、中東に行ったりオーロラを見に行ったりしている母。そして若い頃から登山もしていた母。「ヒマラヤに行く!」と言い出した時にはビックリしましたが、母らしいと言えば母らしい。
ヒマラヤと言えばエベレスト!三浦さんのようにエベレストに登頂…とか、そういう話ではなく、エベレストのベースキャンプの近くまでのトレッキングです。登頂記と言うからにはちゃんと頂上にも登っています。エベレストを眺める「カラパタール」という山、標高も5500mと、富士山よりずっと高い所です。
登頂記は、空港で古いパスポートをもっていった事に気付いた事、高山病の事、シェルパや現地の人たちとの交流…などを母が文章にし、別の人がイラストに手書きでおもしろエピソードを添えていました。

一気に読み終え、今更ながら母のパワフルさに感心しましたが、実は私は違う事に感動していました。
小栗旬主演で映画にもなった漫画「岳」の最後の方のエベレスト編にでてくる地名や言葉がたくさん!!
ルクラ、ナムチェ、荷物を運ぶヤク、シェルパ、などなど。
登頂記を読み終え、次は漫画「岳」を読んで、また登頂記を読んでいます。

お母さん、いつまでもパワフルに世界を駆け回ってください。たまには私も連れて行ってね。

恐竜?

2013-06-17 | 育児
高熱による登園自粛が続いています。今日で終わりのはずだったのですが、また新たに熱が出た子がいたとかで、あと2日延長になりました。
ただ、都合のつかない人は希望保育をするという事なので、明日はお弁当をもって12時までお願いする事にしました。明後日はまたお義父さんにお願いです。

さて、今日もじいじとお留守番。朝畑まで歩いて行き、きゅうりの収穫です。そして、その足でコンビニへ行き、おやつを買ってもらう…。お昼はじいじ特製卵チャーハン!もう恒例になりそうです。子どもたちはじいじ大好きなので、嬉しい限り。「今日もじいじ?やったー!」です。

金曜日にコンビニに行った際、けーちゃんはおやつ、さーちゃんはラムネ付きおもちゃを買ってもらいました。後で羨ましくなってしまったけーちゃん。今日はさーちゃんがおやつでけーちゃんがおもちゃでした。
「トリケラトプスの扇風機だよ!」
と言うので見せてもらうと…

ん?エリマキトカゲ?

なんだこれは?気持ち悪い。
箱を見ると「モンスターハンターハンティングトロフィー」
なるほど。気持ち悪いはず。対象年齢15歳以上ですよ。



熱の風?

2013-06-13 | 育児
昨日の夕方、保育園から電話がありました。熱の出る風邪が流行っていて、これ以上感染を拡大させるわけにはいかないので、登園自粛にすることになりました…という事でした。
そういえば朝保育園の玄関で出欠の名簿を見た時、未満児クラスに病欠マークが多かったっけ。
月曜までの自粛。金曜と月曜はお義父さんが午後からの勤務だったのでお願いし、問題は木曜です。旦那に聞いたら即OKがでました。よかった…。

さーちゃんけーちゃんはパパと過ごすお休みで大喜び!ちょまが羨ましそうにしていました。
さて、仕事を終えて家に帰ると、三人はお昼ご飯が終わったところでした。けーちゃんが外を見ていいました。
「ねえ、熱のかぜはどこにあるの?」
ん?
「熱のかぜはどこにふいてるの?」
わお!けーちゃん、なんと熱の風が吹くからお休みだと思っていたようです。熱風?台風休みみたいなものでしょうか?
「鼻水の風邪とか咳が出る風邪とか色々あるでしょ?今保育園に高いお熱のでる風邪の人がいっぱいいるから、みんなにうつらないようにお休みになったんだよ」
と説明すると、ちょっとびっくりしていたようでした。

さて、思いがけないお休み。しばらく私の午後の昼ドラコーヒータイムはお預けのようです。

実家へ

2013-06-11 | 育児
姉からお誘いを受け、一緒に実家に行ってきました。
公園で待ち合わせ、一緒に公園ランチ。そして実家へ向かいました。家の周りで外遊び。
子どもたちは随分大人になり、姪っ子(2年生)含め4人で楽しそうに遊んでいました。板切れに「虫カフェ」と書いて虫を集めたり、落とし穴を掘ったり…。
夜は鮎パーティー

炭火焼きです。外で…と思ったのですが風が強く、作業所で。ちょまは鮎が大好き!私も大好き!さーちゃんけーちゃんは身をほぐしてあげれば美味しく食べています。
美味しかった~。
昼寝もなしで遅くまで起きていたさーちゃんけーちゃんは布団に入って1分で眠りました。

翌日も良い天気。

かわいい看板を発見。
ここでおやつのスイカを食べました。
お昼はさーちゃんけーちゃんの遅い誕生祝いでお寿司を食べに行きました。
その頃…、1人頑張っている人がいました。実は旦那、この日の朝に家を出て、自転車で実家へ向かっていたのです。去年に引き続き2回目です。
去年より随分早く着き、みんなを驚かせました。まあ、インドア旦那が自転車に乗っている事自体が驚きなのですが…。
実家でシャワーを浴び、ソファーで休憩。その間子どもたちは午後も外でひと遊び。近所の子どもたちが遊びに来て、庭やら周りの田んぼ道やらを駆け回って遊びました。
うちも田舎ですが、実家の方は本当に田舎です。3歳の子があまり頼りにならなそうなお姉ちゃんにくっついて自転車を乗り回し、「5時までに帰ればいいから…」と、親の目もなく遊び回っています。うちの母も「あんたたちだってそうだったよー」と。30年前と変わらないようです。
ぎりぎりまで近所の子たちと遊び、家に帰りました。帰りは旦那と自転車も車です。

天気も良く、子どもたちは外でたくさん遊んだ実家滞在でした。次はいつ行こうかな。




親子遠足

2013-06-06 | 育児
さーちゃんけーちゃん初めての親子遠足にいってきました。考えてみたら2人は大きなバスも初めて、バスガイドさんも初めてです。
前側の席を陣取り、ガイドさんの質問に元気に答える2人。ちょまとは違うなぁ~。うたを歌ったり、お弁当の手遊びをしたり、楽しく過ごしました。
公園では大きな滑り台に挑戦!大人でも怖いくらいスピードがでるのですが、さーちゃんは最初から1人で滑りました。さすが!そしてターザンロープにも挑戦したさーちゃん。けーちゃんは並んではみたものの、「やっぱりしない」とすぐに列から離れました。






たくさん遊んだあとは同じクラスのお友だちとシートを並べ、一緒にお弁当を食べました。食後は恒例のおやつ交換会。「はいどうぞ」「ありがとう」と、みんなとおやつ交換ができました。
一緒にお弁当を食べたお母さんたちとクラスの親睦会を開く相談をしたりして、なかなか有意義な遠足になりました。
2人を私1人で連れていったので、仲良しのママにはとてもお世話になりました。いつもお世話になりっぱなしなのですが…。

ちょまが保育園の時はバス通園だったので他のお母さんたちと会う機会もほとんどなく、親子共々人見知りだったこともあり、近所の子のママくらいしか話す人もいませんでした。
卒園間近になり何かと集まる機会もあって、ようやく仲良くなったかな?
今回はちょまの時よりはお友だちママたちと仲良くなれそうです。良かった良かった。
まずは親睦会の幹事をする事になったので、頑張らなくちゃ。

話がそれました…。
親子遠足、帰りのバスでさーちゃんは爆睡。珍しくけーちゃんが興奮して眠れませんでした。
2人とも初めての親子遠足はとっても楽しかったようです。


家に帰ったらちょまとちょまの友だちも一緒にザリガニ釣り。お疲れなのによく頑張ります。

キャンプ第2段

2013-06-02 | 育児
今年2回目のキャンプです。

このキャンプ場は去年の秋にも来ました。比較的近く、きれいで、温泉もあり、そして安い!お気に入りのキャンプ場です。

土日のキャンプだったのですが、土曜日は旦那が仕事でした。朝から子どもたちと4人で荷物を積み込みます。

働き者の子どもたち。
そして普段通りにスイミングに行き、マックでお昼を食べ、お買い物をしながら向かいます。
3時前にはキャンプ場に着き、設営です!
まずはタープ。タープは1人でもたてられるはずなのですが…、苦手です。ちょまと2人、何とかたてました。ちょうどその頃さーちゃんけーちゃんが昼寝から起きたので、タープの中でおやつにしました。
そして、いよいよテント。さーちゃんけーちゃんもペグ打ちを頑張ってくれました!ちょまと2人でフライシートをかける時は本当に大変…。何度頑張っても届かず、誰かに助けを…と思った頃、何とか届きました。やったー!
子どもたちと私だけで荷物を全て準備し、設営も完ぺき!私ってたくましい~!設営時は必死だったので、写真は無しです…。
そして少し離れた公園で遊んでいると、仕事を早く切り上げてくれた旦那が到着しました。旦那の大切な仕事は火おこし係です。火を起こしてバーベキュー。日も長くなり、そう寒くもなく、ベストシーズンです。


食後のお散歩。ランタン持って河原へ。だんだん暗くなってきました。
テントに入ってトランプ。夜はシュラフでちょうど良い。本当にベストシーズンです!

朝、4時頃から何度も目が覚め、5時過ぎにはテントの外へ。お湯を沸かしているとちょまも起きてきて、2人でコーヒー&キャラメルドリンクタイムです。
さてその後は、前日から下調べをしていた山登りです。一枚目の写真のバックに写っているあの断崖絶壁の山の頂上へ登ります。もちろん崖ではなく、後ろ側から。
登り口が3つあるのですが、しばらくさまよった末、キャンプ場に1番近い所から登る事にしました。どうやら1番不人気口らしく…、草やら木やらが邪魔をする、なかなかの急勾配でした。帰りの事を考えたらちょっと心配です。
2人でハアハア言いながら登っている途中、ちょまが「帰りたくなってきた~」と言いましたが、帰る方が大変です。何とか頂上を目指し、帰りは別の道から帰る事にしました。


頂上でおにぎり。やっぱり最後まで登って良かったー!
登りの時間は20分程。あっという間でしたが、急勾配だったのでけっこう大変でした。
帰り道は良い道。こっちから登っていればもっと楽チンだったなあ…。でもまあ、良い道を登って悪い道を下る…というルートをとらなくて良かったです。
休憩時間と下り口からキャンプ場までの帰り道も合わせて1時間。朝からとっても気持ちの良い汗をかきました。

キャンプ場に着くと7時。3人はまだテントの中でゴロゴロしていました。
朝食はホットドッグが定番でしたが、今回はパンケーキミックスを持っていきました。フライパンでパンケーキを焼いて、目玉焼きを焼いて、ハムやチーズものせました。
時間はかかりましたが、今回はのんびり撤収なので問題無しです。

洗い物やテントの撤収をする間、子どもたちは日陰で遊んでいました。よその子どもと一緒に石を積んだり集めたり、何気に交流していましたよ。最後は「バイバーイ」をしたのですが、その子も一緒に温泉までついてきそうでした。

そうです、撤収後は温泉です。吊り橋を渡ってすぐ。車は道路を通って移動させましたが、子どもたちは吊り橋から。温泉前の公園でまた汗をかき、温泉できれいさっぱりしてきました。気持ち良かったー!

今回のキャンプで、旦那が仕事の土曜日でもキャンプに行ける事がわかりました。土曜は月1しか休みがないので、天気や他の用事と相談するとキャンプに行ける日が本当に少ないのです。近く限定ですが、こんな事もできるとわかって良かった!
そして、前回のキャンプから1ヶ月しかたっていないのに、ずいぶん季節がかわっんだなーと感じました。あの日は朝晩本当に冷え込んで、お湯も沸かせなかったくらい。今回は寒くもなく暑くもなく、本当にベストシーズンでした。
子どもたちの成長も感じました。役にも立つし、子どもだけで遊んでいてもくれる。本当に手がかからなくなりました。もう、ガンガンキャンプに行けます!
次回はいつかな?海水浴キャンプの前にもう一度くらい行きたいのですが…。そして、秋の2泊キャンプも夢が膨らみます。どこに行こうかな~。






ハッピーバースデー

2013-06-02 | 育児
さーちゃんけーちゃん、4歳のお誕生日おめでとう!
金曜日は嬉しい楽しいお誕生日でした。
前の日夜に
「ケーキを食べたら4歳になるの?」
と聞かれたので、
「朝起きたらもう4歳になってるよ」
と教えると、目が覚めてすぐの第一声が
「わたし今日4歳になったの!」
だったさーちゃん。保育園でも2人とも色々な人に
「今日4歳になったよ!」
とアピールしていました。
こんなに自分の誕生日を楽しみに待てるなんて、なんて幸せなんだろう!と思うくらい楽しみに待っていました。


ちょまと一緒に、さーちゃんリクエストのお子様ランチ作り。四つ葉のきゅうりはちょま作です。「トマトときゅうりよろしく~」と言ったらこうしてくれました。


うさぎとかえるのケーキ!


けーちゃんのプレゼントはガブリボルバー!ケーキの後まで待ちきれなく、何度も「ガブリボルバー早くちょうだい!」と催促していました。

さーちゃんはおしゃれセット。

開けると…

中にはヘアピンや可愛いゴムなどがたっぷり!女の子だなぁ~。選ぶのもとても楽しかったです。

じいじとばあばからはパズルと本。


お誕生日おめでとう!幸せな1年になりますように。



実家へ

2013-05-20 | 育児
運動会を終え、お疲れの中実家へいってきました。
向かう車の中、滅多に昼寝をしないちょまが寝ていました。よっぽど疲れたんだろうね。私も寝たかった…。
実家は母1人暮らしなのですが、今は母の友人が一緒に住んでいるのです。なんでも家を建て替える間の仮住まいにしているとか。犬も連れての仮住まいで、実家には犬が2匹。玄関を開けたらあっちでもこっちでもワンワン鳴かれてしまいました。フワフワで可愛かった~。

日曜日、朝から山に山菜を採りに行きました。

さーちゃん、美味しそうなところをみつけてポキポキ摘み採ります。上手!

みーつけた!

あっ!あった!

その後、公園へ。母は公園の向かいで仕事をしていたので、私たち4人です。

眺めの良いステキな公園!

このトランポリンを楽しみに来ました。しばらくとんでいると、酔ってしまいます。

大きなボールをコロコロ。

ちょっと難しい遊具にも挑戦!
網の吊り橋では、ちょまがけーちゃんをおんぶして渡っていました。頼もしいなあ。急な登り坂も、ちょまがお尻を押してくれました。

1番楽しかったのはここ。まるで河原のように石がゴロゴロしています。

川も流れていて、初めは手をつけて遊んでいたのが、すぐに足まで!私も裸足になって涼んでしまいました。

つめたいー!きもちー!

川底の砂を集めて砂団子作り。
とっても気持ちよかった!

たくさんの山菜お土産を貰って帰りました。
一泊でバタバタとした滞在でしたが、楽しく過ごしてきました。今度は2泊したいなあ…。


運動会

2013-05-19 | 育児
土曜日はちょまの運動会でした。
運動が得意ではないちょま、去年は50m走も興味走もビリでしたが、さてさて今年は?

まずは準備体操の嵐のダンス。なかなかリズム感よく踊っていました。去年はEXILEだったのですが、あまりのやる気のなさにガッカリでした。一年で成長するんだな~。
そして50m走です。去年も似たようなメンバーだったなあ。ちょまが言うには練習では2位になったとか。よ~いドン!と走り始めると、走る姿がちょっとかっこいいぞ!もしかして、1位?ゴールはよく見えませんでしたが、これはもしかして1位かもしれません!
しかし…、残念ながら2位でした。でも、すごい!去年は6人中6位、というか、たぶんクラスでビリ?そんなちょまがついに帽子に「2位」と書かれたシールを貰ってきたのです!こんなに早くこの日が来るなんて…。
興味走は、出だしは良かったのですが、カードをひいてそこに書かれた人に挨拶をする…という所でモタモタしていてビリになってしまいました。まあ、性格上仕方ないか。

陽射しが強くて真っ赤に焼けてしまった運動会、皆さんお疲れ様。
さーちゃんけーちゃんは保育園のお友だちがいっぱいいて嬉しそうでした。幼児レースにも出ましたよ。
ちょまも少しはヤル気になってくれたのかな?と思うと嬉しくなった運動会でした。
記念の2位のシールの写真を撮りたかったのに、帽子を学校に忘れてしまったとか。もうっ!
さてさて、来年はどんな運動会になるのでしょうか?

おまけの写真

「かんばれにーちゃん」

母の日

2013-05-12 | 育児
今日は母の日。
金曜、保育園から持ち帰ってきたのはこちら。

左がさーちゃん、右がけーちゃんです。
「ママ、いつもご飯とか作ってくれてありがとー!チュー!」
「ママ、いつもありがとー!チュー!」
という、先生からの仕込み付き(笑)
かわいいプレゼントをありがとう。さーちゃんけーちゃんからは初めての母の日です。

そして、小学生になってプレゼントの持ち帰りがなくなったちょま、去年から恒例の母の日カレーを作ってくれました。今日はちょっと時間がなかったのでパパと共同作業でした。

びみょ~な盛り付けですが、とってもおいしかったです。ちょま、ありがとー!