我が家も実家もお正月におせちを食べる習慣はありません。たまに
「今年は黒豆煮てみた」
とか
「栗きんとんだけ作ってみた」
ということはありましたが、その程度です。
だからでしょうか?おせちに対する憧れがあるのです。買って食べたいとは思わないのですが、いつか一の重二の重三の重と揃った正統派のおせちを作りたいなぁ
と夢見ています。
今年はまず手始めに何品か作ってみました。

伊達巻き
錦玉子
黒豆
栗きんとん
松前漬け
海老
なます
かまぼこ
それから餅も初めてついてみました。(餅つき機ですよ)実家では毎年ついているのを見ていましたが、実際自分でするとなると、なかなかうまくいかない
特に平らに延ばすのが難しく、表面デコボコのお餅になってしまいました
お正月の準備と言えば聞こえはいいですが、元々習慣がないことをするのですから、私の趣味でやっているようなものです。その間ちょまと遊んでいてくれた旦那と義母に感謝です。
一日の朝に餅とおせちを食べたら実家
に行きます。
良いお年を…。
「今年は黒豆煮てみた」
とか
「栗きんとんだけ作ってみた」
ということはありましたが、その程度です。
だからでしょうか?おせちに対する憧れがあるのです。買って食べたいとは思わないのですが、いつか一の重二の重三の重と揃った正統派のおせちを作りたいなぁ

今年はまず手始めに何品か作ってみました。









それから餅も初めてついてみました。(餅つき機ですよ)実家では毎年ついているのを見ていましたが、実際自分でするとなると、なかなかうまくいかない


お正月の準備と言えば聞こえはいいですが、元々習慣がないことをするのですから、私の趣味でやっているようなものです。その間ちょまと遊んでいてくれた旦那と義母に感謝です。
一日の朝に餅とおせちを食べたら実家

良いお年を…。