goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょままな日常

3人の子どもたちとの日々を気ままに綴るブログ

新居

2008-07-24 | その他
いよいよ新居が出来上がります 土曜日の夕方に引き渡し、日曜日が引っ越しです。
細かい打ち合わせをしたり、買い物に行ったり、片付けをしたり、なんだかバタバタしていました。
日曜日の引っ越しは人手不足の為、大物優先。引き渡しが1週間早まったのでとても助かるのですが、配達が間に合わない家具もあるし、細かい物は平日にちょまと私とで運ばなくてはいけないので、しばらくは引っ越しweekが続きます。

そしてこんな時に…と言ってはなんですが、実家の母が足を骨折してしまいました 本当ならすぐに駆け付けて祖母の介護やら家事やらしに行きたいところなんですが、引っ越しが落ち着くまでは無理です
遠方の叔母が専業主婦をしているので、10日間頼み、その後私が行くことになりました。
お盆までにゆっくり片付けるつもりでいたのですが、頑張って片付けないといけません。まぁ、グダグダしているよりいいのかもしれませんね。

庭仕事

2008-03-21 | その他
家作りも本格化してきて、基礎工事が始まりました。ショベルカーやダンプ、ミキサー車などが次々やってきて、ちょまは楽しい限りです
ちょまは働く車見物をしたり、庭の土をいじったり。私も庭仕事がはかどります。ジャングルと化していた庭の木を秋に全部切ったのですが、葉っぱや小枝がそのままになっていました。枯れ草もすごいし、それらを集めたら、下からゴミだのビニールシートだの鉄パイプだの…色んな物が出てきます。いったい今まで何してたんだ あきれてしまいます
これを全部きれいにして新たに庭作りをするとなると、かなりの労力です。でも、頑張るぞ ちょまも庭で沢山遊ぼうね

片付け

2008-02-11 | その他
前にも少し書きましたが、我が家は今年建替えをします 来月頭に今の家を半分壊し、そこに新しい家を建て、8月に完成するまでは残りの半分にひしめきあって暮らすのです。
少しづつ片付けてはいるのですが、ちょまが一緒だとなかなかはかどらず、昼寝中が勝負です。この3連休は、午前中ちょまと遊び、午後から片付けという流れで時間を作り、なんとか片付いてきました。昔からある食器など、お義母さんにきいたら
「これは大事」
と言われそうな物も沢山あるのですが、こういう時は思い切りが大切です。(だって、どう考えたっていらない物なんだもん…)旦那とアイコンタクトをとりながらどんどん捨てていきます。

秋に庭の柿の木を切った時、
「ない、ないよ。ないよ
と、かなり悲しそうにしていたちょま。家を壊しちゃったら
「ちょまのおうちないよないよ
と泣いてしまいそうです。ちょまがいつも遊んでいる部屋も、寝る部屋も、ご飯を食べる部屋も壊されてしまうからなぁ。
2年しか暮らしていない私には何の愛着もない家ですが、ちょまは悲しいんだろうなぁ。私だって実家が壊されたら悲しいだろうし。

寝てる間に

2007-11-04 | その他
昨日はちょまが寝た後に2人でお酒を飲みました。普段晩酌はしないのですが、たまーにちょまが寝た後に飲むのが夫婦の楽しみです
「たまに居酒屋したいねぇ
と言う旦那。2人でアパートに住んでいた時に『居酒屋』と言って、居酒屋風メニューを作り、飲んでいました。
同居してからはなかなかできなかったのですが、
「たまにはいいよね
ということで、久し振りに居酒屋開店です。
家族分の夕食を作りながら居酒屋の準備。夕食抜きでちょまを寝かしつけ、9時から居酒屋です。
以前はちゃんと手作りおつまみでしたが、今回は簡単に
  焼くだけチョリソ
  切るだけカツオのたたき
  切るだけ鮭のお刺身
  混ぜるだけ海鮮キムチ
  残り物の菊の酢の物
  レトルトモツ煮
モツ煮はちょっと残念な味でしたが、なかなか居酒屋っぽくなりました 追加でチーズオムレツと生キャベツも。
ゆっくりお酒を飲みながら
「海外に住むなら何処がいい?」
だの、
「ちょまってかわいいよね
などとおしゃべりを楽しみました。久し振りでとっても楽しかったです。次回はもうちょっと手のこんだものを作りたいですね

今日はちょまのお昼寝中に1人でお出掛けしてきました。旦那が隣りの部屋で資格試験の勉強をするというので、起きたら電話をもらうことにして出掛けました。
「さて、どこに行こう?」
本屋でゆっくり立ち読みもいいなぁと思ったのですが、思い切って喫茶店に行くことにしました。1人で喫茶店でコーヒー飲みながら雑誌を眺めるのが大好きなんです。ちょまが産まれてからは初めて。久し振りに優雅な時間を過ごす事ができました
ただ、1人で出掛けるなんてめったにないので、ついついいつもの癖が出てしまいました。線路沿いの道を車で走りながら、電車来るかな?踏切りならないかな?と気にしながら運転していました。カンカンカンカンと聞こえてきたら、慌てて踏切りを渡りに曲がっていたかもしれませんね

ちょまの寝てる間に、楽しい時間を過ごせました。

主婦の一日

2007-09-18 | その他
脳内メーカーというものがありますが、私の実際の頭の中は、
今日の夕食何にしよう…40%
ちょまと何して遊ぼう…20%
旅行の事…20%
家の事…20%
という感じだと思います。1日中夕食の事を考えていると言っても過言ではありません。
「何にしようかなぁ、面倒臭いなぁ
というのではなく、ウキウキしながら考えています。基本的に食べる事が好きなので、作るのもけっこう好きなんだと思います。
今日の夕食は栗ご飯 ちょまと毎日楽しみながら収穫している栗を使って これは昨日思い付いたので、朝から栗を水につけたり、ちょまのお昼寝中に皮をむいたり。
その他のメニューは1日かけて考えました。
「今家にある物で何が作れるかなぁ?」
朝は
「ポテトサラダにしようかなぁ
と思っていても、お昼頃には
「そうだ、ポテトサラダにマカロニ入れたいなぁ
と思い付き、夕方には
「あ、余ってるシュウマイの皮使わなくちゃ。そうだ、じゃがいもでサモサにしよう
と思い付き、サラダはマカロニサラダに変更。
こんな感じで1日中パズルのように食材を組み合わせては出来上がる料理を想像して楽しんでいるんです。
これって専業主婦としてはなかなかの才能だと思うんです。1日中楽しんでいられる、という才能です。

1日中夕食の事を考えるようになって1年半、失った才能もあります それはパパッとご飯を作る事。独身時代は、仕事を終えて帰ってから決まった夕食の時間までが料理時間だったので、1時間前に帰れば手の込んだ物を、10分前に帰れば簡単な物を作っていたんです。限られた時間でパパッと作るのがけっこう得意でした
今10分でご飯って作れないなぁ。パニックになってしまいそう

働きながら家事をして子どもを育てている人って尊敬します

年に一度の・・・

2007-01-07 | その他

今日は、年に一度の贅沢の日。
夫婦でカニを食べてきました。
出会ってもうすぐ9年になる私たち、今年はたしか・・・5回目のカニです。


ちょまが産まれて初めてのカニの日。連れて行こうか、おいていこうか・・・と、一年かけて悩んだ結果、今年はお留守番してもらうことに。時間も初めてのお昼時。
ちょまの大好きな離乳食メニューを作って、おっぱいを飲ませ、じぃじとばぁばにお願いしました。

今回はかにしゃぶコース
炭火焼、天ぷら、お造りなどもあり、あー幸せ

「また来年も来ようね。」
と、いつものセリフ。この、年に一度のカニが、夫婦円満の秘訣かも・・・と思っているんだけど、違うかな?
いつかちょまも一緒に行く時がくるんだろうなぁ。それもまた楽しみかも

「ただいまー」と帰ると、高速ハイハイで、しかもニコニコ笑顔で「マママママママー」とやってくるちょま。これがまた幸せ。おいしかったし楽しかったけど、やっぱり淋しかったよぉー