goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょままな日常

3人の子どもたちとの日々を気ままに綴るブログ

七五三

2012-10-28 | 育児
待ちに待った七五三の日がやってきました。
天気予報が悪く心配していましたが、小雨程度で済み、時々晴れ間もあって一安心。スタジオ撮影とご祈祷の後は神社の境内を散歩しながらスナップ写真をたくさん撮れました。


スタジオでは固まってなかなか笑顔がでませんでしたが、外ではニコニコ写真がたくさん撮れました。晴れて良かった。

黒い羽織がかっこいい!

さーちゃんの髪飾りはママ作。

薄毛の為髪結いができなかったので、せめて可愛い髪飾りを作ってあげたいな~と思い頑張りました。なかなか可愛くできたでしょ?

さーちゃんけーちゃん、七五三おめでとう。これからも健やかに成長してください。

焼き芋とさんま

2012-10-28 | 育児
秋です!
天気の良い休日。外で焼き芋をしながら、炭でさんまを焼いて食べました。

炭でさんまははじめてです。数日前、お友だちが
「日曜日に実家に行って、炭でさんま焼いて食べるんだ~」
と言っていました。いいなぁ~と思ったら止まらない!早速真似っ子してしまいました。

ポカポカ陽気なので外にテーブルを出して食べました。炭火効果なのか、お外効果なのかわかりませんが、とってもおいしかった!ちょまは1匹では足りないと言い、さーちゃんけーちゃんの食べ残しを狙います。
「3匹は食べられる!」
確かに、私も1匹では少し物足りませんでした。

さんまの隣りでは焼き芋も。物足りないところは焼き芋で満たします。前の日にちょまと相談して焼き芋をしようと言っていたら、じいじが籾殻を焼くというので、そこにさつまいもを投入。こりゃ~ちょうど良かった!

焼き芋もおいしい~。

秋ですね。
毎年恒例になりそうです。

シー太

2012-10-23 | 育児
実家の犬、シー太を預かって2週間が過ぎました。
朝晩の短かい散歩と、天気の良い日は昼間ちょっと遠くまで。
朝は雨の日以外ちょまも一緒です。

「わー!まてまてまてー!」
「シー太、そっちじゃないー!まてー!」
と、シー太に引きずられています。
それでもほぼ毎日30分早く起きて付き合うちょま。段々朝が寒くなってきたけれど、最後まで続くでしょうか?


こちらは昼間のお散歩。けーちゃんはシー太の散歩が上手です。シー太が脇道にそれると
「こら!シー太!こっちへこい!」
と言って、グイッとリードを引きます。すごいなぁ。
この日は何故か「黄色いシー太」を連れていますが…。

ご飯の時は
「おすわり!まて!おて!おかわり!……よし!」
を完璧にこなす子どもたち。動物を飼うっていいなぁ~と感じています。

しかし!いい事ばかりじゃありません。
シー太は実家では一応室内犬なのですが、ここでは家に入れて貰えません。おしっこ問題、床の引っ掻き、動物嫌いの家族もいるので、最初から「農舎で」という約束で預かっています。
実家でも天気の良い日は外に繋いでおく事が多いし、この時期なら農舎もそう寒くはないだろうと思い、農舎犬でも問題ないだろうと思っていました。
ところが…、農舎に繋いでおくと、吠えるんです。家と少し離れているのがいやみたいです。昼間はリビングの軒下に繋いでおくことにしたら満足そう。でも夜はさすがに寒いと思い、農舎に入れると…
ワンワンワンワン!
諦めるまでしばらく吠え続けます。
まぁ、これはまだいいのですが、問題は朝。
実家では、母が起きるまでは寝ていて、母の起床後すぐに散歩と朝ご飯。母が起きてからすぐにシー太の所に行かないと、吠え始めておしっこをもらします。
ここにきてからは私が6時に起きて散歩。でも、シー太はとっくに起きています。お義母さんが起きるのと同時に吠え始めるような、その前からのような…。お義母さんは日によってはものすごーく早起きなので、それより先に起きるのはちょっと無理。ご近所さまに悪いなあと思いながら6時までは寝ています。
実家の祖父母がいた頃、彼らはシー太にとって空気でした。他人のように吠える事もないし、何かを期待することもない。お義母さんは動物嫌いでシー太にはノータッチなので、祖父母のように空気になるかな~と思っていたのですが、どうやらそこまで認識できていない様子。それとも、とにかく農舎が嫌で吠えているのか…。

とにかくあと10日。ご近所さまには我慢してもらって…。シー太と楽しい日々を過ごしたいと思います。

釣れた!

2012-10-23 | 育児
日曜日、ちょまはパパとパパの友だちと釣りに行きました。
前に行った時はフグが1匹釣れただけ。
「釣り堀じゃない所で食べられる魚が釣りたい!」
と言うちょま。さあ、釣れるかな~。


地べたに座り込み。イスを持たせればよかった…。


釣れました。
ちょまはさよりを2匹。旦那は豆アジを1匹。

残りは大人3人で。釣った魚はみんな我が家が貰ってしまいました。やったー!

お昼に唐揚げにして食べました。

おいしかったー!ちょまは大喜び。けーちゃんもおいしいおいしいと何匹も食べました。

夜は釣りメンバープラスさーちゃんけーちゃんと私も参加して居酒屋へ。私は運転手のため飲みませんでしたが、おいしい居酒屋メニューを頂きました。子どもたちも色々食べ、大人たちに遊んでもらい、楽しそうでした。
今度は私たちも釣りから参加しようかな~。



お泊まり

2012-10-17 | 育児
週末、子どもたちと私の4人でお泊まりにいってきました。実家以外では初めての試みです。
今回の集まりは、夏に亡くなった友人を偲ぶ会でした。県内あちこちに住むメンバーなので、お泊まり必須。別荘として使っている古民家をお借りしてのお泊まり飲み会でした。
私の他にもう1人子連れの人がいたので、子ども5人。人見知りのちょまはちょっとビビっていましたが、それでもお留守番よりはママとお泊まりが良かったようです。


高速で向かう途中のパーキング。海が見えるとテンション上がります!

別荘に着くと早速買い出しに行き、飲み始め!大人席の隣の部屋に子ども席を作り、食べ物とおやつとジュースをドン!そしてDVDとお絵描き、トランプ。仲良しになった…とまではいきませんでしたが、どっちもきょうだい参加だったので楽しそうに過ごしていました。夜は花火をしたり、朝は一緒にお散歩に行ったり。子どもは旅行気分で楽しんできたようです。こういう経験もまたいいのかな~と、もう1人の子連れの人と話してきました。

大人たちは数年ぶりに集まり、昔話をしながらおいしいお酒が飲めました。故人も含め、実は数回しか会ったことがない間柄なのですが、気のおけない仲間です。
朝方まで語りあい、布団に入ったら3時間で子どもたちに起こされてしまいました。寝不足と二日酔いでフラフラになりながら帰宅。こんなに飲んでこんなにフラフラになったのは何年振りだろう?それもまた懐かしくて嬉しかったりする…。

また集まろうね。

マラソン

2012-10-11 | 育児
今日はちょまのマラソン大会でした。
試走会の時は全くヤル気をみせず、後ろから2番目…。一応応援に行ったのですが、私の顔を見ると「もうダメ…」と肩を落としていました。まだコースに出たばかりなのに、グラウンド周回で疲れてしまったようです。もう少しがんばれそうだな…と思い、「本番はもう1人くらい抜いてみようよ!」と励ましてみました。旦那もちょまと一緒に走る練習をしていました。

さて、今日は本番!ヤル気は…あまり、感じられませんでしたが、なぜか朝私に
「早目においで」
と言っていました。
旦那も仕事の合間をぬって応援に来ました。

よ~いドン!
グラウンドを一周半。やっぱり後ろから2番目で外のコースへ…。先頭集団は心配になるくらいのハイスピードでしたが、ちょまたちはまったりのんびり。やっぱり今日も後ろから2番目かな…と思ってみていました。
1.1キロのコースなので、早い子はあっという間に帰ってきます。ちょまはまだまだ。…と思っていると、以外と早くやってきました。さらに、私たちの応援に気が付くと、スピードアップ!すごい!
ゴールした後旦那が聞きに行くと、なんと27位!すごい!欠席なしなら35人なので、20番台に入ったらすごいな~と思っていましたが、予想以上の頑張りでした。
「ぼくはいつも遅いんだ。みんなに1番遅いって言われるんだよ…」
と言っていましたが、この順位はきっと本人も喜んでいるはず。
応援に来ていた保育園の先生にも
「ちょまくん、頑張ったね~」
と言われました。どんだけ遅キャラなんだか…。

ちょま、お疲れ様!3月産まれでのんびりな性格で、なんでも1番最後のちょまだったけど、だんだん差は縮まるんだよ。劣等感を持たずに色々な事に挑戦していこうね!

まとめて

2012-10-11 | 育児
久し振りのブログ更新です。
色々お出掛けもしたのでまとめて。

連休初日、実家に犬を迎えに行ってきました。母がしばらく留守にするため、1ヶ月程我が家で預かります。もともと私の犬だったのですが、お嫁に行く時母に託してしまいました…。
子どもたちは喜んでいます。こんにちはシー太くん。無駄吠えはいいかげんにしてね。

日曜日は雨だったのでラウンドワンへ。ちょまはローラースケートに初挑戦!

あとは少しサッカーとかミニボーリング。ゲーム。そしてほとんどの時間を過ごしたのが…
こちら。

およいでみたり。

狙ってみたり。

体育の日は大きな公園へ。

コスモスが見頃でした。

火曜日。シー太のお散歩。
張り切っています。

水曜日はサークルで公園へ。

リス園のリスたちが冬支度をはじめ、貰った餌を穴の中へ溜め込んでいました。ポケットの中やフードの中にヒマワリの種を溜め込まれた人もいました。
お弁当も食べて帰りました。楽しかった!

家族の絵

2012-10-02 | 育児
さーちゃんの絵。
最近お絵描きブームです。今まで目がクルッと丸を描いただけの白目だったのですが、最近クルクルクルッと黒く塗りつぶすようになりました。黒目でかわいい!家族みんなを描いています。ママと自分は髪を長く、ばぁばもちょっと長く。
かわいいなぁ~。

お弁当

2012-10-02 | 育児
昨日の夕食は、ほっともっとのドラえもん弁当!!
…ではありません。
キャンプの帰りに作るのもめんどくさいし、食べて帰るのも…ということで、ほっともっとのお弁当を買って帰りました。子どもたちはみんなドラえもん&ドラミちゃん。そして、食べ終わったお弁当箱を捨てようとしたら、怒られました!
洗って再利用。さっそく翌日の夕食に登場しました。
ドラえもん弁当ですが、中身は…さつまいもご飯、切り干し大根煮、サバの味噌漬け、キャベツの和え物。なんだか随分和風。中と外が合わないですね。
さつまいもご飯が好評で、さーちゃんけーちゃんはお弁当箱におかわり。ちょまはご飯茶碗で何杯もおかわりしていました。
しばらくドラえもん夕食が続くのでしょうか…。

強行キャンプ

2012-10-01 | 育児
台風が来る前の土曜日、キャンプに行ってきました。
天気予報はかなり怪しい。夕方までは大丈夫、夜は降るだろう。朝ごはんは…最悪食べなくてもいいか。と思いながら出発…した途端に雨!!!
もうここまできたら行くしかない!天気予報と空を何度も見ながらの出発になりました。

今回はけっこう近くのキャンプ場なので、のんびり出発です。まずは目的地と反対方向へ、海鮮バーベキューセットを買いに行きました。その後早目のお昼を食べ、スーパーで飲み物やお肉を買ってキャンプ場へ。

なかなかステキなオートキャンプ場です。
雨はすっかりあがり、夜までは安心できそうな空になってきました。
車でお昼寝中のさーちゃんけーちゃんをそのままにして、設営開始です。
1人起き、2人起き、みんなでテントをたてます。

ペグ打ちをするちょまとさーちゃん。


うーん、ステキ。新しいキャンプ場でトイレもきれい、電源付きで1区画2000円という破格!横にきれいな川も流れているので、夏は川遊びが楽しそうです!

真っ暗になる前に食べてしまいたかったので、3時頃から炭をおこしてバーベキュー。エビがおいしかった!

えび、ほたて、はまぐり、さざえのセットです。肉嫌いのちょまなので、海鮮バーベキューだと大喜びなのです。

バーベキューの片付け中、子どもたちはテントの中。怖い話をしているようです。


テントの中でトランプをして、就寝。
子どもたちが寝付いたあとは2人でこっそりワインで乾杯です。

寒い中のワインがおいしいなぁー。
そろそろ寝ようか、とテントに入った途端、ポツポツポツポツ。降ってきました!私の熟睡中にはけっこう激しく降っていたようです。

朝、テントやタープはびちょびちょでしたが、いい天気です。
随分心配した雨でしたが、強行して良かった!
眩しいくらいの朝日!
朝食はちょま作のホットドックと、スクランブルエッグと、トマトスープ。


片付けの後は吊り橋を渡り、温泉へ…行く予定でしたが、ちょまの飛び火のため、温泉前の遊具で遊んで終わりにしました。さっぱりしたら気持ちよかっただろうなぁー。


温泉の代わりに、近くのダムを見学に。

なんだか旅行っぽいですね。

流木で恐竜の化石を作り、帰りました。

帰ってすぐにテントを広げたら、あっという間に乾きました。良かった!
雨でどうなる事かと思いましたが、大成功のキャンプでした。5人で行ったのは初めて。オートキャンプ場なので楽々でした。
キャンプって楽しい!また行きたいね~。