goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょままな日常

3人の子どもたちとの日々を気ままに綴るブログ

なぎくんに心臓移植を

2012-12-30 | 育児
今日はお願いです。

神保なぎくんという2歳の男の子がいます。私の同級生で、同じ部活で汗を流した仲間のお子さんなのですが、重い心臓病で、助かるには心臓移植しか方法はなく、アメリカでの移植手術を希望しています。しかし、アメリカでの移植には1億650万円もの費用が必要です。
どうか、なぎくんとご家族に力を貸して下さい!

詳しくはHPをご覧ください
なぎくんを救う会

ゆきだるま

2012-12-29 | 育児
ちょまの冬休みにしたい事、もう一つ。「雪だるまをつくる」
できました~!

でかい!
この日の雪は、雪遊びにサイコー!握るとギュッと締まり、転がすと面白いくらいに大きくなっていきます。

次の日….、重装備でまた雪遊び。

ちょまのお下がりを着るけーちゃん。

けーちゃんのおさがりを着るさーちゃん。
しかし、この日はもうシャリシャリ雪。
ちょまは雪うさぎを作っていました。

お正月、実家に行ったらおーーきな雪だるまを作ろう!かまくらもできるかも!

ちょまカレーとけーちゃんカレー

2012-12-28 | 育児
冬休みを満喫中のちょまです。
生活表の「ふゆやすみにやりたいこと」の欄に「ゆきだるまをつくる」「りょうり」と書いていました。
おやつのホットケーキを作ったり、夕飯の一品にサラダを作ったり、クリスマス料理も大張り切りでした。そして、ちょま料理といえばこれ、カレーです!

今回もまた1人で黙々と作っていました。人参をハートにするのが1番楽しそう!
この頃はじーっと見ていなくても安心できる手つきになってきました。すごいすごい。もちろんサラダもちょま作です。

そんなにーちゃんを見て…

こちらもお料理。
できたのは

けーちゃんカレー!

しばらくままごとキッチンを納戸にしまっていたのですが、最近さーちゃんが料理のお手伝いをしたがるようになったり、クリスマスに貰ったうさももにごちそうを作ってあげたい!と言ったので、納戸から引っ張り出してきました。
納戸にしまい込む前は、遊ぶと遊びっぱなしだったのですが、今は違います。さーちゃんもけーちゃんも
「あ、おちゃわん洗いしなくっちゃ!」
と言って、食べ終わったごちそうをしまった後はお皿や鍋を洗って、棚にしまいます。えらいえらい。
遊んだ後のお片付けは大嫌いですが、片付けまでが遊びなら楽しくできますね。良かった!
冬休みは家で過ごす時間も長く、正直イラッとする事もありますが、ままごとやお料理で楽しく過ごせたらいいな、と思っています。




メリークリスマス!

2012-12-22 | 育児
メリークリスマス!
昨日は朝からウキウキのちょま。
「ねえ、はやくケーキ作ろう!」

さーちゃんもお手伝い。ちょまは材料を計ったり、ハンドミキサーで混ぜたり、かなり役にたちます。

今年のクリスマスはチョコケーキ!天板に薄く焼き、細く切って切り株のように巻いて丸くします。クリーム係りはちょま。

サンタの飾りをつけるのはさーちゃんとけーちゃんです。

まずはチキンでパーティーのはじまり!
ローストチキンが食べたいのですが、ちょまのリクエストでいつも手羽元の唐揚げになってしまいます。

サラダはちょま作。ちょまは本当にお料理好きです。この頃は本当に役に立つ!うーん、将来が楽しみ!

そして、ご飯の後はケーキ!
じゃーん!
かわいくできました。そして、美味しい!生クリームは食べられないので、豆乳ホイップにチョコを混ぜました。アレルギーが治るまでは定番になりそうです。

毎年恒例、じいじとばあばからのプレゼント


パーティーの後はご近所のお宅へイルミネーションを見に行ってきました。みんなワインを飲んだので、歩いて行ってきました。寒いけれど月が見えていい天気です。

毎年グレードアップしています。


さあ、早く寝て、サンタさんを待ちましょう!

朝…

ちょま!朝ごはん前から作り、早々に完成!

ずーっと抱っこ!

これはみんなで遊べる!ちょまが組み立ててくれました。

朝から昨日貰ったおやつを食べ放題。あぁ、明日にもなくなりそうな勢い…。

さーちゃんけーちゃんはクリスマスソングを歌ったり、踊ったり、クリスマスを本当に楽しんでいました。
「サンタさん来て良かったね~。」
とニコニコ。
ちょまは
「けーのプラレール、チャギントンがいいって手紙に書き忘れたのにちゃんとあってるってことは…、やっぱりママが買ったんじゃない? 」
と疑いはじめました。あらあら、つまらない子!まだまだサンタからのプレゼントでいきますよ~。

楽しいクリスマスでした。
次はお正月!

大根も

2012-12-20 | 育児
干し柿が順調に干せています。そして、こちらも。

じゃーん、大根!
お正月のはりはり漬け用に干しています。寒干しがおいしいのかもしれませんが、いつもココ。ヒーターの前です。夜洗濯を干すと朝のうちに洗濯が乾くので、急いで取り込んで今度は大根。一日中広げてみたり移動してみたり、楽しんでいます。
これで大根2本分。これが完成したら、もう2本。年末に、するめ、昆布、人参、数の子と一緒に大量に漬け込みます。日本酒がうまいんだよね~。

成功!

2012-12-19 | 育児
毎年ご近所から柿をいただき、干し柿を作っています。今年も150個ほど。
でも、毎年干しているうちにカビてしまう。なぜでしょう? もともと干し柿は半熟状態が好きなので、カビを見つけると慌ててとりこみ、ダメなものは捨て、大丈夫な物は冷凍していました。その冷凍干し柿を半解凍で食べるのがまた美味しいので、渋みが抜けた途端に全部冷凍した年もありました。

今年は、干した翌日から雨。そして嵐、吹雪。早めに取り込むのを忘れたのでこれはもうかびかびかも…と思いながらベランダを見てみました。あらあら意外。いい感じに乾いています。
せっかくいい感じなので、そのまま取り込まず、食べたい時にプチっと取って食べる事に。

こんな大成功の年は初めてです。
でも、天候的には最悪だった今年。なぜ成功したのか…。
思い当たる事と言えば、熱湯につける時間がいつもより長めだったことくらいです。それとも暖かい日がなかったとか?
よくわかりませんが、美味しい干し柿ができて、うれし~。

サンタとリュック

2012-12-16 | 育児
クリスマスが近くなってきましたが、夜は2人とも早く寝てしまうので夫婦の秘密の会話ができない…。サンタとしての打ち合わせはメールです。何だかイマドキ!
子どもたちはやっとサンタさんにお手紙を書きました。これを書くまではいつ気が変わるかわからないのでプレゼントは買えません。特にけーちゃんがアブナイ!
決まったプレゼントは…、ちょま「レゴ」けーちゃん「プラレール」さーちゃん「うさぎのぬいぐるみ」
ちょまとけーちゃんのプレゼントは旦那が仕事帰りに買ってきてくれました。難しいのはうさぎのぬいぐるみ。ママ友に「どこにいっぱいあるかな~?」と相談し、今日みんなでイオンモールへ行ってきました。
しかし、もちろんサンタ業は子どもたちには内緒です。旦那と子どもたちに軍資金を渡し、ゲームコーナーで遊ばせている間に、私は「カレンダー買ってくるねー!」と言って走ります。
まずは目星をつけておいたマザーガーデンへ行き、うさももをチェック。その後イオンのおもちゃ売り場やモール内を駆け回り、もっとかわいいうさぎがないかと探しました。
結局買ったのはうさもも。私としてはあまり好みじゃないのですが、さーちゃんはきっと喜んでくれるはず!しかも着替えや靴、クッズもたくさんあるので、気に入ったら後で買い足すこともできます。これは良い!
さっそく買って、車のうしろに隠しに行き、今度は本当にカレンダーを探し、ゲームコーナーへ戻りました。
疲れた…。
後はクリスマスを待つばかりです!

その後、お昼のラーメンを食べたり温泉へ行ったりした後、フラッとスポーツ用品店へ。この時期アウトドア用品がすくなすぎてつまらない…と思いましたが、良いものを見つけました。

ジャーン!ちょまのリュックサック!
SALEで7500円程の物が1900円也。これは今買うしかない!ちょまの注文は「みどりで」とそれだけ。コールマンの緑も良かったのですが、割引なしで2900円。割引率に負けました。ちょっと聞いたことないメーカーだけど、元値は良いので、物も良いはず。確かに背中の通気性とか肩の感じとか良さそうでした。
実はちょま、今まで保育園時代の黄色いロディリュックを使っていました。秋の遠足で友だちにバカにされたとか。春までには絶対買ってあげなくちゃ!と思っていたのです。これで春の遠足はバッチリです!

家に帰るとけーちゃんが背負いたがります。
「もー!ぼくのなんだからー!」
とちょま。
「そうだ!けーちゃんには、にーちゃんがロディのリュックサックくれるんじゃない?」
と言うと、けーちゃんも喜んでくれました。

寝るまで背負い、布団の上で品定め。

今度は予想通り…
「私もリュックがほしいー!」
さーちゃんにはいとこからのお下がりを貰うことになっていたので、お正月に忘れないで持ってきてもらうように電話をしました。
「もしもし、さーです。私にリュックくれる?」
と自分で電話。残念ながら聞き取れず私が代弁しましたが、なかなかやるなぁ~。
これでさーちゃんのリュックもゲット!
春になったらみんな新しい(おさがりだけど)リュックで遠足だよ~!




今年もジャム

2012-12-13 | 育児
今年もまた作りました、ルレクチェジャムです!
しかし、まだ去年のジャムがたくさん…。
ジャム、子どもたちも好きなんですけどね、好きすぎてパンにのっけたジャムだけ舐めとる感じになるので、どうしても食卓に出すのを躊躇してしまう。あと、多分私自身あんまり朝から甘いパンを食べたくない。さらにけーちゃんのアレルギー発覚から、ヨーグルトを食べる習慣がない。
山ほど作ったジャムが、本当に山積みになっています。
それでも、山ほど頂くハネだしルレクチェを食べきることもできず、またジャムを作るのでした。

ちょまカレー

2012-12-09 | 育児
土曜日、楽しみにしていた「鼓童」を見に行ってきました。ちょまの学校で交流公演があったとき、一緒に見ていた同級生ママと意気投合!
「12月のツアーを見に行こうよ!」
…ということで、チケットをとり、行ってきました。
学校での間近で見る公演も良かったけれど、やっぱり本公演は迫力が違います。感動!!

夕食にカレーでも作って出発…と思いましたが、そうだ!ちょまがカレー作るかも!
お料理大好きちょま。それに、今学校の宿題で家の仕事をお手伝いする…というチャレンジカードをやっています。誘ってみたら「うん!作る!」と張り切ってくれました。

いつもは玉ねぎが苦手なのですが、今回は完璧!切るのが早くなったので、目がしみて辛い時間が短かくなったようです。

人参が輪切りだったり、じゃがいもが薄切りだったり、なかなかファンタスティック!
でも、左手で押さえる所が狭くなると向きを変えたり倒したりし、危なくないように工夫して切っているので安心です。玉ねぎが繊維に沿っていたり繊維を断ち切っていたりバラバラですが、安全第一です!
サラダも作って、お米を研いでセットして、完成!
今回3回目のカレー作り。どんどん上手になっています。今回私が手を出した所は…、ツナとコーンの缶詰を開けたくらいかな?後は全部ちょま作です。なるべく口も出さず、1人で考えて作れるようになってきました。

私が出掛けた後、ご飯の時間になるとちょまが盛り付けもしていたようです。3杯食べたとか…。
ご飯の後は1人でささっと部屋を片付け、なんとさーちゃんけーちゃんをお風呂に入れてくれたそうです。すごい!!4人でちょまの部屋でブロックをしておやすみ~。
鼓童の後夕ご飯も食べてのんびりしてきた私は、夜も太鼓の余韻に浸りながら1人で眠りました。なんだか、幸せ~。
ちょま、ありがとう!またよろしくね~。