寒河江難聴者友の会会員ブログgoo

旧「山形県中途失聴・難聴者協会会員ブログgoo」です。

難聴疑似体験

2015-08-27 19:18:39 | 要約筆記


4月に開講した「山形県要約筆記者養成講座」も後半です。
 
先日、受講生のみなさんに、聞こえ難いという疑似体験をしていただきました。
H市の手話サークル所有の難聴疑似体験セットをお借りして行いました。

<体験1>
疑似体験セット(耳栓と雑音が聞こえてくるヘッドホン)を装着して、
2分程度の短い話(題名だけ知らせて)を聞く。


「何かを話しているのは分かるが、聞き取れない言葉が多くあり、
内容がはっきりつかめず理解できなかった。」

「しっかり聞き取ろうと頑張って集中するので、
短い時間なのにすごく疲れた。」

という感想が出されました。

<体験2>
疑似体験セットを装着して、グループ(5名)で話し合いをする。


受講生の居住市町村がまちまちだったので、
「おらが町のおすすめ土産品」について話していただき、
質疑応答という形式で進行してみました。
体験1で、全員が内容をはっきり聞き取る自信がないということから、
ノートテイカー2名を配置しました。

感想は以下のとおりです。
Aさん
「聞き取り難いと、無意識に自分の視線が話し手の口元に行っていることに気づいた。
マスクを外して欲しいと言う人の気持ちがわかった。」

Bさん
「たった数分だけでも、雑音が入ってくる状態は辛かった。
常に耳鳴りがしているという人のストレスは、かなりのものだと感じた。」

Cさん
「はっきり聞き取れないというもどかしさがよくわかった。イライラするだろうな…。」

Dさん
「キーワードを書いてもらうだけでも、かなり助かると思った。
ノートテイクを見て、要約筆記が有効だと強く感じた。」

この疑似体験は、健聴の受講生のみなさんが難聴者の聞こえを理解するために、
とても効果的であったと感じています。

疑似体験セットを装着して、街の中に繰り出してみるのが、
一番良い方法かもしれません。
駅ビルの土産物売り場で買い物をしてみるとか、
大きい病院の窓口で、受付や会計等をしてみるとか・・・。

ただ、それだけ大がかりなことを実施するとなると、
様々なところに許可を取る必要が出てくるし、
今回は、何より時間的に難しかったので、
研修室での疑似体験になってしまいました。

ロコぽち

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発信し続けることの大切さ | トップ | 人工内耳の日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

要約筆記」カテゴリの最新記事