寒河江難聴者友の会会員ブログgoo

旧「山形県中途失聴・難聴者協会会員ブログgoo」です。

発信し続けることの大切さ

2015-06-03 19:53:40 | つぶやき
今年の健康診断も健康管理センターでの受診を希望しました。
検診車ではエンジンの音が邪魔して、さまざまな場面での聞き取りが
困難だから。

職員の方々の対応が、年々改善されてきていると実感しています。
「難聴者です。人工内耳を装用しています。」
と申告すると、
すぐにマスクを外して、ゆっくりはっきりと話してくださるようになりました。
これまでは、丁寧に対応してくださる方がいるかと思えば、
全く配慮のない人もいて、まちまちだったけれど、
今回の徹底ぶりには、感動すら覚えました。

感音性の難聴者は
聞こえますか?」と聞かれれば、「はい。」と
反応してしまうことが多いのです。確かに、その声は聞こえるのですから。
でも、「何と話しているのか、言葉として聞き取ることはできない」のです。

このことを健聴者に理解してもらうのが、なかなかどうして難しい。

胃のレントゲン(バリウム)
機械の音がする中で、
「マイクを通して、何か言われているのは分かっても、
その内容(細かい指示)を正確に聞き取ることはできないのです。」
と伝えたところ、
ガラス越しに、身振り手振りを付けて指示してくれました。
私の場合、これだけでも、かなり聞き取りはアップします。
どうしても無理な時は、扉を開けて来ていただかなくてはなりませんでしたが。

他の受診者よりお手数をおかけして申し訳ないと思いながらも、
自分の聴こえ難い状態を状況を伝えることは、大切だと感じました。

私一人の発信は、小さくて消えてしまいそうだけど、
あちこちで、一人一人の難聴者が発信していけば、
小さな点が線になり、その線が面になって、どんどん広がって、確かなものに、
健聴者にも理解してもらえるようになる気がします。

ロコぽち



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年度 | トップ | 難聴疑似体験 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のっこ)
2015-06-04 06:18:53
そうなんですよね!私も胃のレントゲン(バリウム)では、相当苦労しました・・・・。2度受けたくないとも思いました。しかし、それでは駄目なんですよね・・・。聞こえない・聞こえにくいことをはっきり伝えて、何らかのサポートをしてもらわねば、この事態は進展しない。
ロコぽちさんは両耳人工内耳ですが、それでも聞こえない部分があるんですね。私は片耳だから、両方にしたら聞こえもアップして検診のときも少し気持ちを楽にして受診できるのかな?と思ってましたが。
小さな点を沢山作っていっていつか線となり、太くて大きな流れとなっていくのでしょうね。がんばって発信していきたいです。
返信する
Unknown (ショコラ)
2015-06-04 16:27:15
そうなんです。のっこさん。
私も両側装用❗3年たちました。
片側とは比べ物にならないくらい、聞こえのグレードはアップしました。でも、人工内耳にしたからといっても、まして両側にしたからといっても、最高でも軽度難聴!健聴にはなれないんだよね。悔しいけど。

そんなこんなも、発信していかなければとおもっています。
遠くS県で、小さな点となって、私も発信していくからね。
p(^^)q
返信する
Unknown (nanchou-ymgt)
2015-06-04 21:57:41
のっこさん、コメントありがとう!
お久しぶりです。

そして、ショコラさん。
ついにコメント届きましたよ~!
良かった!

よろしくお願いしますね。

ロコぽち{さくらんぼ}
返信する
Unknown (西)
2015-06-12 18:05:02
バリューム検査。
毎年健康診断を受け、バリューム検査もしているのですが
何故かどう動くのかは忘れるんですよね。

右に半回転だとか1回転だとか・・・フウ~!

おたおたする事しばしば。
その都度検査技師が出てきて指示を頂く。

イラストなどを検査室に掲示してくれれば案外簡単に出来ると思うのですが
なかなか改善はされません。

とは言え、検査技師の配慮は随分改善したと僕も感じています。

来週、健康診断に行く予定。
また、配慮願いを申し渡し、検査に望んできます(笑)
返信する
Unknown (nanchou-ymgt)
2015-06-14 22:50:59
西さん、コメントありがとうございます。
13日~14日、全要研集会(福島)に参加して、
今、帰ってきました。
遠隔要約筆記支援システム等、どんどん開発が進められていると感じました。コミュニケーション支援の方法として、選択肢が増えるというのは,難聴者としてはうれしいことですね。

{ひらめき}イラストでの提示{びっくり}
いいですね{YES}
以前、手術を受けた病院では{病院}
全身麻酔から覚めたら、目の前にスケッチブックが!
{メモ}「手術、終わりました。」
{メモ}「まだ、声が出ません。」
{メモ}「管を抜きます。」
{メモ}「病室に戻ります。」
次から次へと、紙芝居のように示していただき、
{ピース}感動したことを思い出しました。
さまざまな方法、アイディア、ありそうです。

健康診断の結果、「異常なし」を、祈っています。
ロコぽち{さくらんぼ}
返信する
Unknown (西)
2015-06-19 07:52:37
僕の昨年冬に手首の手術をしましが

麻酔は脇から下へのものだったので意識はハッキリしていました。

手術の時、看護師が逐一状況を書いて説明してくれ
とても安心して手術が出来ました。

手術に先立つ入院初日、
担当看護師が全く情報保障をしない方だったので
(情報保障をしないだけでなく、小馬鹿にした御子ちゃま扱いをする)
病棟看護婦長に抗議をしたところ、
院長・担当ドクター・総婦長連れだって病室に来られ、
対応について反省するとともに以後配慮すると。
そして、担当看護師を変えて頂きました。

やはり、当事者だからこその意見は
例えひとりの声であっても重いものだと病院当局も理解して下さったようです。
返信する

コメントを投稿

つぶやき」カテゴリの最新記事