goo blog サービス終了のお知らせ 

何やってんだろオレ…

これまで趣味らしい趣味の無かった男が、突然熱帯魚を飼い始めた。イッタイどうなることやら…

飛び出し注意!!!(T_T)

2006年09月21日 | エビの仲間

恐れていたことが…

赤ビーが色合いもそのままで干物になってしまってました…

ブリジッタエも仲良く(?)干物になってます

飛び出し防止用の蓋はしていたんですが、外部フィルタのホースとクリップライトの止めの部分にどうしても隙間があいてしまいます。

水位を下げれば良いのかもしれないんですがもともと5リットルしかない小型水槽なので、あまり水位を下げることもできず…何か対策を考える必要がありそうです…

水質的には脱窒ろ過までうまくいっているのか、硝酸もホトンド検出されていません。

そのため脱走していない赤ビー達は元気にツマツマしています。

あ~!?、フラッシュ使って撮ってみたら目に見えない白いモヤモヤが水草に絡みついてるのをハケーン…

ソイルの表面にも少しこびりついてるみたいだけど、何だろうな…これ?


水換え???(>_<)

2006年09月03日 | エビの仲間

連日の暑さ対策でエビ水槽には扇風機をあててるんですが…

そいつが仇となって…

ただでさえ5リットルしかない小型水槽なのに水が蒸発しまくり

毎日足し水してます。

結果的にそれが水換えの替わりになってしまっているのか

メチャクチャ水質良いみたいです

赤ビー達も☆になることなくツマツマしてます。

こいつは…結果オーライなのか!?


順調のようですヽ(´▽`)/

2006年08月23日 | エビの仲間

エビ水槽に何か白いものが漂っているなぁ~

まさかと思って良く見たら…

赤ビーの脱殻でした

脱皮するようになったということは何とか快適な環境を維持できていて順調に育っているということでしょうか。

このままうまくいけば繁殖までできるかなぁ


新水槽…(~_~;)

2006年08月17日 | エビの仲間

先日、水槽の大移動を行った結果…

ミドリフグに使っていた水槽台が空いたので、前々から考えていた小型水槽を立ち上げました。

実家用のビバリア・クリスタルセイルを購入した時にショップで見て狙いを付けていた20cmのクリスタル・スルーです。

底モノがよく見えるという水槽なので、と~ぜんソコに入るのは…

エビちゃん達です。

以前、黒ビーで2度の全滅を繰り返してるんですが3度目の正直で赤ビーに挑戦です。
今度は全滅しないで…

今回はフィルターも自作3号機を使っての挑戦です。(これは無謀かな~?)

水質に敏感な赤ビーということなので、今度はペットボトル12連でろ材容量6リットル相当にしてろ過能力UPをはかってます。

そのせいかスッキリさせたはずのホースがちょっとウザウザです。

水槽の底床は底面フィルタ→溶岩石→シュリンプ用ソイルと積み上げてみました。
底面フィルタはもちろん自作外部フィルタへ直結してます。

これで全滅したら…何度でも挑戦してやる~

グレードなんか関係なし!

まずはビーシュリンプを繁殖できるまでに安定した環境を整えるのが先決です!

ということはこの赤ビー達は実験台!?スマン