ホントは今日は能天気な記事をアップしようとしていたんですが、
前回のミドリフグのゴンタ★になるに続き、本日2度目の記事も大変な報告をしなければなりません。
で、その非常事態とは…
相変わらず転覆したまま水草にうずくまっていたピンポンでしたが、

2~3日前からどうも様子がオカシイんで水槽の蓋を外して中を覗き込んでみると…大変なことに



うわ!尾ひれが充血してボロボロになってる

良く見るとウンチにも血が混じっているようにも見える
こ、これはもしかして尾腐れ病か

コイツは一大事です。
このまま他のピンポン達と一緒にしておくわけにはいかないと、急遽隔離&治療用の水槽を買いにいきました。
すでに部屋には水槽を置くスペースなんて無くなってるんですが、そんなこと言ってる場合じゃありません。

とは言え置き場所には問題があるので、水槽を移動しやすいよう小型のスチール棚も一緒に購入してきました。

早速セットし、なんちゃってビオトープから種水をもらいついでに水質チェックのためメダカ隊も出動です!
これで水が落ち着くまでしばらく水を回しておきました。
といっても半日程度だったのでホンの気休めですが。
その間にショップへ行き、治療に必要な薬や器材を買い集めてきました。

とにかく魚の病気治療は初めてです…
いままでは治療をする間もなく★になってしまってたので、イザ治療が必要となった今どうしたら良いものか…(/TДT)/あうぅ・・・・
薬の説明書と症状を良く確かめて、さらにネットで検索したりした結果、
多分傷ついた尾ひれに細菌感染した尾腐れ病だと思うんですけど、イマイチ確かな判断がつきません。(;_;)
とにかくうずくまったままだと他のピンポンからつつかれたりしてるし、細菌感染だとすると他のピンポンにも伝染しては一大事です。
朝立ち上げた水槽のニゴリもとれて、メダカ隊の様子も問題なさそうなので、
とにかく急いで病気のピンポンを隔離しました。

病気で弱っているはずなので、薬浴用の水槽とは言え一応水合わせ中です。

水合わせ中にあらためてプラケの上から見ると…尾ひれが痛々しい…
こんなになるまで気がつかなかったなんて、ゴメンよチビピンポン君
フグと違ってピンポンには名前つけてませんでした…

そんなこんなのドタバタがあり、ただいま薬浴中です…
薬はそれぞれの説明書を良く読んだ結果、グリーンFゴールドを使うことにしました。
同時に塩水浴もしてみてます。
これで何とか回復してくれるといいんだけど…
あ~!?明日は仕事だし、多分残業で遅くなるはず…
どうしよう…