goo blog サービス終了のお知らせ 

何やってんだろオレ…

これまで趣味らしい趣味の無かった男が、突然熱帯魚を飼い始めた。イッタイどうなることやら…

久しぶりの更新・・・

2007年02月07日 | 金魚の仲間

またまた忙しさにかまけて更新をサボっていたらいつのまにか2月です。

久しぶりの更新なんですが、今日は非常に残念な報告をしなければなりません

我が家に来てから約一年、元気に暮らしていたピンポン達ですが…

転覆病で隔離生活をしていたチビちゃんが先日★になってしまいました。

転覆のためエサもちゃんと食べられず最後はまんまるい体型がやせ細ってとても痛ましくて…

そして、続けざまに今まで元気だった一番大きなピンポンが…

元気に「エサクレ~!」と泳いでた一番右上のピンポンまでが★に…

仕事で疲れきって帰宅した時などピンポン達の無邪気なしぐさでどれほど癒されたことか…

プランターにお墓を作り丁重に埋葬してあげました。
いままで元気をくれてありがとう…

立て続けに2匹がいなくなったピンポン水槽はなんだかちょっと寂しげです…

最近水替えしてもなんだかニゴリが残ってしまっているのでそろそろリセットする必要があるのかも…


パンダ君???(@_@)

2006年11月23日 | 金魚の仲間

またも更新が久しぶりになってしまいました…(~_~;)

とにかく最近は仕事が忙しく毎日のように帰宅は日付の変わる頃、疲れ切ってブログに向かう気力もなくなってます。

魚たちもそんな自分の生活サイクルに巻き込まれて可哀相なきがしてたのですが、まさかそのせい?

パンダ金魚が…

なんか黒い部分が無くなってきてるような気が…(@_@)

我が家に来た頃はキレイな白黒模様だったのに…

なんかもう白出目金みたいになってきちゃいました

ん~、金魚は成長に伴って褪色するようなことが本に書いてあったけど…こういうことなんかいな?

しかしせっかくのパンダ模様が…


全員集合v( ̄ー ̄)v

2006年10月15日 | 金魚の仲間

体調不良の後はPC不調でなかなかブログ更新する気力が出ずに久しぶりの更新です。(´Д`)

今回はピンポン達の近況です。


※エサくれ~突撃中♪

何とかパンダ君とも仲良くやってくれてるみたいです。ヽ(´▽`)/

ところがこの中で一番ちいさなピンポンには時々こんな事が…

どういう訳かしょっちゅう上部フィルタのパイプのスキマにはさまってます(´Д`)

狭いトコが好きなのかな~

それはともかく薬浴で独りぼっちだったピンポンもやっと皆と一緒になりました。ヽ(´▽`)/

転覆はあいかわらず治ってないので他のピンポンからイジメられないようにまだ隔離箱住まいです。

早く皆と一緒に泳ぎ回れるようになってくれればいいなぁ~


パンダがウチにやってきた♪

2006年09月17日 | 金魚の仲間

といっても本物のパンダではありません。アタリマエ!( ̄ー ̄)v

コリドラス・パンダってオチでもなく…

パンダ金魚です♪

以前、実家用の金魚を買いにいったときには入手できず残念な思いをしたんですが、昨日たまたまショップに行ったときに見つけ即買いしてしまいました。ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

 

残念ながら蝶尾パンダじゃなく普通の出目金パンダなんですが一番元気そうで模様のハッキリした子を連れて帰りました。

しかし新規の水槽は増やせないので現在プラケに仮住まいです。

薬浴中のピンポンが回復すればとりあえずその水槽が空くんだけどなぁ~

そのピンポンは尾ひれの充血も無くなり、何とか回復に向かっているようです。

尾腐れ病でボロボロになった尾ひれは元に戻らないというのが残念ですが
元気に育ってくれればそれで充分です。(゜▽゜)(。_。)(゜▽゜)(。_。)ウンウン

今は薬浴と合わせて、何とか転覆病を改善しようと30℃の高温浴を試してみてます。


非常事態です…(゜Д゜)

2006年09月10日 | 金魚の仲間

ホントは今日は能天気な記事をアップしようとしていたんですが、
前回のミドリフグのゴンタ★になるに続き、本日2度目の記事も大変な報告をしなければなりません。

で、その非常事態とは…

相変わらず転覆したまま水草にうずくまっていたピンポンでしたが、

2~3日前からどうも様子がオカシイんで水槽の蓋を外して中を覗き込んでみると…大変なことに

うわ!尾ひれが充血してボロボロになってる

良く見るとウンチにも血が混じっているようにも見える

こ、これはもしかして尾腐れ病か

コイツは一大事です。

このまま他のピンポン達と一緒にしておくわけにはいかないと、急遽隔離&治療用の水槽を買いにいきました。

すでに部屋には水槽を置くスペースなんて無くなってるんですが、そんなこと言ってる場合じゃありません。

とは言え置き場所には問題があるので、水槽を移動しやすいよう小型のスチール棚も一緒に購入してきました。

早速セットし、なんちゃってビオトープから種水をもらいついでに水質チェックのためメダカ隊も出動です!
これで水が落ち着くまでしばらく水を回しておきました。
といっても半日程度だったのでホンの気休めですが。

その間にショップへ行き、治療に必要な薬や器材を買い集めてきました。

とにかく魚の病気治療は初めてです…
いままでは治療をする間もなく★になってしまってたので、イザ治療が必要となった今どうしたら良いものか…(/TДT)/あうぅ・・・・

薬の説明書と症状を良く確かめて、さらにネットで検索したりした結果、
多分傷ついた尾ひれに細菌感染した尾腐れ病だと思うんですけど、イマイチ確かな判断がつきません。(;_;)

とにかくうずくまったままだと他のピンポンからつつかれたりしてるし、細菌感染だとすると他のピンポンにも伝染しては一大事です。

朝立ち上げた水槽のニゴリもとれて、メダカ隊の様子も問題なさそうなので、
とにかく急いで病気のピンポンを隔離しました。

病気で弱っているはずなので、薬浴用の水槽とは言え一応水合わせ中です。

水合わせ中にあらためてプラケの上から見ると…尾ひれが痛々しい…

こんなになるまで気がつかなかったなんて、ゴメンよチビピンポン君
フグと違ってピンポンには名前つけてませんでした…

そんなこんなのドタバタがあり、ただいま薬浴中です…
薬はそれぞれの説明書を良く読んだ結果、グリーンFゴールドを使うことにしました。
同時に塩水浴もしてみてます。

これで何とか回復してくれるといいんだけど…

あ~!?明日は仕事だし、多分残業で遅くなるはず…
どうしよう…


ピンポン大きさ比べ(^^;)

2006年09月02日 | 金魚の仲間

相変わらずひっくり返ったままのピンポン…

もう2ヶ月立つけど良くなる気配無し…
それどころか最近は独り水草に埋もれてる事が多い。

この時はホトンド動かないので「うぁ~ついに☆か~!?」とビックリすることもしょっちゅうです。

とにかく体格も一番ちいさいので他のピンポンに負けず無事に育って欲しいものです。

そこで改めて大きさ比べしてみました。

比較に500円玉を水槽に張り付けてます。

まずは一番の大食らいで一番大きなピンポン

う~むやっぱりデカい…

2番目の大きさはこのくらいです

最初のよりちょっと小ぶりですね。
これとほぼ同じ大きさのピンポンがもう一匹居ます。

で一番小さいのがこのくらい

転覆しているのはこれとほぼ同じサイズです。

我が家にきた2月頃は皆同じくらいの大きさだったんだけど

半年も経つと成長度にかなり違いがでてくるもんだなぁ~


キャハハハ(^^;)

2006年08月20日 | 金魚の仲間

本日2個めのアップです。

が、ちょっと尾籠な話題なので…

食事直前には見ないでください(笑)

 

 

 

 

 

 

 

では、いきますよ

 

 

 

 

 

 

 

ピンポン達の連れウンコで~す

すっげ~太い…ギャハハハ…

いつもは朝と夜にエサをあげてるんですが、お昼を食べてたらピンポン達があまりにエサをねだるのでしかたなくエサをあげたらこの始末。

おもわずデジカメで写真撮ってアップしちゃいました。

あ~でもまた水槽掃除しなきゃ…


こっちも移動完了

2006年08月16日 | 金魚の仲間

本日戻りました…(と言いつつアップしてんのは17日ですが…)

金魚たちは無事に実家に引越し完了しました。

30cmの小型水槽とはいえ器材一式詰まった段ボール箱は重かった~

金魚たちは何とヌカ漬け容器に入っての移動でした。

ショップと同じように袋詰めにしようかと用意していたんですが、移動中に破れたりすると困るのと別の目論見があってヌカ漬け容器を使いました。

実家に着くなり、さっそく水槽セットです。

水槽は尾ヒレが特徴の蝶尾が上から良く見えるようビバリアのクリスタルセイルにしました。

底砂や水草、フィルタは我が家で1ヶ月使っていたもので、水も1/3くらいを種水として金魚を運んだ水を使いました。実はこの為にビニール袋じゃなく大きめのヌカ漬け容器にしたんです。

金魚たちは水が落ち着くまで、ちょっと水が少なくなった容器で一晩待機してもらいました。

で、翌日無事引越し完了です。

我が家では18cmのメダカ水槽に居たので30cm水槽だと広々として見えます…が!?

丹頂が増えてます…

実は帰省前の水槽大移動の時に1匹☆にしてしまいました
金魚水槽を移動した時にストレーナパイプに挟まれてたのに気つかず

で、急遽帰省の時間を遅らせてショップへ走り丹頂3匹購入~

ホントは1匹で良かったんですが、3匹パックが安かったのでつい…
それに今度は30cm水槽だからちょっと広くなるし~きっと大丈夫、と勝手に納得してたんですが。

やっぱちょっと過密気味…

という訳でもう少し大きくなったら水槽2つに分けてもらうようお願いしてきました。


大移動…

2006年08月12日 | 金魚の仲間

毎日更新するってナカナカ難しい…

まずは「大移動」に関して最初の話題。

いよいよ金魚たちの旅立ちが近づいてきました

写真は撮ってないんですが、実は上の写真で先日紹介した後に水泡眼を2匹増やしちゃいました。(;^_^Aアセアセ

そのため余っていた18cmメダカ水槽じゃ狭くなり結局新しく30cm水槽買ってしまいました。

お盆の時期に水槽抱えて帰省はちょっと大変かな~

とにかく移動中に☆にならないよう頑張ります。

もうひとつ「大移動」の話題。

自作フィルタの実験水槽やら、アベニ隔離水槽やらが置き場所が無く
「とりあえず床置き」になったままで、非常に邪魔なので4段ラックを購入してきました。

さっき組み立てが終わったんで、ひと休みがてらブログ更新してます。

これから設置済の四つの水槽から水抜き→水槽移動→ラック設置→水槽設置→水入れ…

あ~考えただけで憂鬱…でも明日は帰省する予定なんで今夜のうちにやっとかないと


大丈夫かな~(~_~;)

2006年08月08日 | 金魚の仲間

ピンポンが相変わらず転覆してます…

ショップの店員さんから浮上性のエサだと空気を吸い込むから転覆しやすくなるかも、というアドバイスを受けたので水が汚れるのが早くなるけど「沈下性」のらんちゅう用エサをあげてます。

でもあんまり効果ないみたい…

とりあえずひっくり返ってはいるけどそれなりに元気なんでもうしばらく様子見です。