goo blog サービス終了のお知らせ 

何やってんだろオレ…

これまで趣味らしい趣味の無かった男が、突然熱帯魚を飼い始めた。イッタイどうなることやら…

ありえねェ~Σ( ̄Д ̄lll)…

2006年09月15日 | コリドラスの仲間

すこぶる順調に見えるコリドラス水槽ですが底砂もちょっと汚れてきたし、そろそろ水草もトリミング時期のようです。

コリ達は元気にモフモフしてるので水質は安定してるんだろうなぁ~と思いつつチェックしてみました。

やや!

水草を減らしたせいか硝酸塩の蓄積がかなり進んできてますε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ

それにpHの所がやけに鮮やかな黄色です。

この試験紙ではpH6.4までしか判定できないので気になってpHチェッカーで測り直したところ…

ゲゲッ!

pH4.7ってありえねェ~Σ( ̄Д ̄lll)ガーン…

弱酸性を通り越して酸性化してるじゃん!

コリドラスの中にはアドルフォイのように弱酸性より酸性の水質を好む種類がいるけど、これじゃ他の魚たちにはちょっとキツイだろぅなぁ~

ちなみに食酢はpH2~3だそうで、もう少しで酢の中で泳いでいるのと同じになっちゃいます。

おそらく原因は蓄積された硝酸塩の影響だと思われるので1/3水換えと硝酸塩除去のナイトレイトマイナスを投入してみました。

これでようやくpH5.6の弱酸性に落ち着きました。(;^_^Aアセアセ…

やっぱり日頃から水質状態には気を配っておかないとダメだということを実感した出来事でした。


モフモフ…(^~^)

2006年08月30日 | コリドラスの仲間

以前リニューアルしたコリ水槽ですが…

すでに10日ほど経っていますがなかなか調子が良いみたいです。

赤コリくんが思いっきり砂に口先を突っこんでモフモフしてました。

やっぱりコリドラスはコレよコレ!

以前のこんな状態じゃ

とてもこんな様子を見ることはできませんでした。

 

エレガンス君はちょっと控えめにモフモフしてます。

これからはちゃんと底砂掃除をこまめにしなきゃ…


もしや…?

2006年08月21日 | コリドラスの仲間

コリ水槽をリニューアルしてるときにふとコリの数が減ってるのに気がつきました。

水草ジャングルで放置していたために☆になったのに気づかなかったようです。

そこで、ちょっと寂しくなったコリ水槽に新しい仲間を加えました。

ちょっと見難いですが手前の左端に居る「ベネゼエラ・オレンジ」くんです。

で、このオレンジくんは2匹居るのですが

本日帰宅してコリ水槽を覗き込むと…なんとこの2匹が…

慌ててカメラを構えたのでボケボケですみません

こ、これはもしかしてウワサ(?)のTポジションでは!?

いや、たまたまこういう位置になったのかも…

でもほんとに産卵してくれたら嬉しいなぁ~♪

今から稚魚水槽用意しとうこうかな~


リセット…

2006年08月20日 | コリドラスの仲間

お気に入りのコリ水槽ですが、これはヒドイ…

ウィステリアが水槽を占領してます

切っても切っても成長の早いこと…ハイグロもかなわぬ速さで伸びまくってます。

底砂もカナリ汚れてきたし、この際なんでリセットしちゃいました。

相変わらずセンスの無いレイアウトですけど…

水草はアヌビアヌス・ナナとバリスネリア以外はバッサリ処分しました。

シャワーパイプも正面から左側に変更したので水流受けに置いておいた石も減らしてます。

これでコリ達がモフモフするスペースをかなり広くすることができました。

コリ達は新しいレイアウトにちょっと戸惑いがちみたいですが

ま、そのうち慣れるでしょう

あ~、そういや水草ジャングルの水槽がまだ他にもあったな~


復活!?(?_?)

2006年06月24日 | コリドラスの仲間

赤コリくんのヒレが…ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ ワーイ!

ヒゲはまだ元に戻ってないけど尾ヒレと背ヒレは無事元に戻りつつあるようです。
良かった良かった

ヒゲが溶けるのは底砂が汚れているということらしいですが、
尾ヒレや背ヒレまで溶けてしまうのは原因がよく判りません。(T_T)
上の写真で一緒に写っているフライングフォックスくんに追い回されてたので、
そのストレスが原因だったのかも。

それとアベニが執拗に赤コリくんに興味を示していたので、
もしかしたらヒレをかじられてたのかなぁ…

とりあえずフライングフォックス2匹を他の水槽へ引越しさせ、アベニも
別の水槽へ移動してもらった結果、赤コリくんのヒレが復活してきました。

混泳って難しいですねぇ


な…ナゼだァァァ…( ̄^ ̄;)

2006年06月08日 | コリドラスの仲間

赤コリくんのヒレが…

 

良く見ればヒゲも溶けちゃってるみたいです。

この水槽に移動したときからちょっとヒレもヒゲも短めだったんですが、
今ではこんな状態に…(⊃ Д `)ウワーン

イッタイ何が原因なのか判らない、病気かなぁ


コリ水槽

2006年05月29日 | コリドラスの仲間
 

昨日、白オスカーに食べられちゃった青コリくんにはモウシワケナイことしましたが
その他のコリドラスはちゃんと専用のコリ水槽で仲良く並んでます。
 

ショップにいた時はそうでもなかったんですが、家にきたら皆恥ずかしがり屋になってしまったのか石や水草の陰にかくれていて、こんな風に出てくることは少ないんです。

上の写真は左からレティクラートゥス、アドルフォイ、コンコロール、(お尻だけ見えてる)パンダ、アエネウス、シミリスくんたちです。
他にアクセルロディーやアトロペ、旧アルマートゥス等が同居してます。
そんな中でワテのお気に入りはコンコロールとアドルフォイくんです。

しかしこの水槽はコリの呪い(!?)がかかっているのか他の魚たちを同居させるとことごとく全滅していきます。

Ras.エスペイ…10匹が翌日には体が溶けてしまい全滅

めげずに次に同居させたのが

ゼブラダニオ…10匹のうち4匹が外掛けフィルタに飛び込み自殺!?、4匹が行方不明に
現在2匹のみが何とか生存中。

ゆいいつネオンテトラだけは13匹が一匹も★にならず元気なのが不思議。

コイ系がだめなのかな…