すこぶる順調に見えるコリドラス水槽ですが底砂もちょっと汚れてきたし、そろそろ水草もトリミング時期のようです。
コリ達は元気にモフモフしてるので水質は安定してるんだろうなぁ~と思いつつチェックしてみました。
やや!
水草を減らしたせいか硝酸塩の蓄積がかなり進んできてますε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ
それにpHの所がやけに鮮やかな黄色です。
この試験紙ではpH6.4までしか判定できないので気になってpHチェッカーで測り直したところ…
ゲゲッ!
pH4.7ってありえねェ~Σ( ̄Д ̄lll)ガーン…
弱酸性を通り越して酸性化してるじゃん!
コリドラスの中にはアドルフォイのように弱酸性より酸性の水質を好む種類がいるけど、これじゃ他の魚たちにはちょっとキツイだろぅなぁ~
ちなみに食酢はpH2~3だそうで、もう少しで酢の中で泳いでいるのと同じになっちゃいます。
おそらく原因は蓄積された硝酸塩の影響だと思われるので1/3水換えと硝酸塩除去のナイトレイトマイナスを投入してみました。
これでようやくpH5.6の弱酸性に落ち着きました。(;^_^Aアセアセ…
やっぱり日頃から水質状態には気を配っておかないとダメだということを実感した出来事でした。