お久しぶりでございます

皆様お元気でしたでしょうか。
私は元気に『修行』に励んでおります
今回は修行でもないのですが、たまたま名古屋に行く機会があったので、帰りを一度は乗ってみたいと思っていた中部国際空港からのANA便にしてみました
そのご報告です
金山のANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋に泊まっていたので、そのまま名鉄常滑・空港線の特急に乗れば30~40分で中部国際空港に到着できます。(ミュースカイだと30分切りますね)
ですが、ANA 86便 早朝7時55分発のため、「宵っ張りの朝寝坊」の私としては、早起きして空港に向かう自信がありません。。。
なので、前日セントレアホテルに泊まることにしました。
セントレアホテル、駅直結、空港直結でとっても便利です。
私が名古屋に住んでて、海外に行くとかだったから、このホテル一択ですね
で、泊まって、翌朝7時に出れば余裕だろう、お土産
を買って、ラウンジでカフェオレ
でも飲んで…と思っていたら、これが大誤算
だったわけです。
上級会員と言われる方はほとんどそうかも知れませんが、私もPLTステイタス、SFC会員ですので、当然ながらSkipサービスを利用しています
なので、いつものように専用レーンを探して保安検査場に向かうと…そこには長蛇の列
が
(いや、正に長蛇の列とはこのことを言うんだと思いますよ)
しかも出発便の時間ごとにレーンが区切られています。
長蛇の列の周りにはANAのグラホスの方々が声を張り上げて「〇〇行き、並びに〇〇行きの便にご搭乗のお客様はお近くの係員までお知らせくださ~い
」と怒鳴って大きな声で仰っています
時間を見るとその便の搭乗時刻まで30分切ってますから、今からここに並んだら、そりゃあ、ぎりぎりか乗れないでしょうねぇ…といった感じでした。
私としては、忙しそうにしているグラホスの方に恐縮しつつ「プレミアムレーン
はないのでしょうか…?」と尋ねました
すると…
「ないんですよ~」
と一言。
プレミアムレーンなし
衝撃的な言葉でした。
もう一度言います。
プレミアムレーンありません…
地方の小さな空港ならまだしも、中部国際空港、別名セントレアとまで名付けて、最新の設備を整えた空港なのに…なんなんでしょう、この仕打ち…
ショックを受けながらも、普通のレーンに並びました。
せめてもの救いは手際が良かったことです。
でもね、保安検査場の係員のお姉さま、怖かったです
聞き方は丁寧なんですけどね、とにかく早くさばかなくてはいけないですから。スマイル0円なんて言ってる場合じゃないですよ。(言ってない…)
チケットのバーコードをかざすところが、荷物の向う側になってしまうので、係員のお姉さまが「チケットいただきます
」と仰って、むんずとチケットを取り、かざしてくれます。
私は、スマホにバーコードを提示していたので、お姉さまにお渡しするところで落とされたりしたらお互いに嫌な思いをするだろうと、あえて手を伸ばして、自分でかざしました…
あ~、怖かった…
で、保安検査場を抜けると、搭乗時刻25分前でした。
始発だし、20分前にはボーディングが始まるのでは
と思い、ささっとANAFestaでお土産を購入。
迷っている暇はないと思ったので、名古屋と言えば…坂角の「ゆかり」、両口屋是清の「二人静」、あといっぱいつんであった「小倉トーストラングドシャ」を何個ずつか購入し、コレクションしている空港ベアとご当地キティちゃんの根付けをパパッと購入しました。
(時間がないと言いつつ、結構買えましたね…
)
ま、これではラウンジに行く時間もないでしょう…ってか、そもそもラウンジもあるのかわからないし、時間も時間だからとゲートに向かいました。
ゲートは9番でしたので、保安検査場からはそんなに遠くありません。
ゲートに到着すると、搭乗開始時刻は15分前でした。
まあね、737-800の機材(プレミアムクラス8席、トータル166席)ですから、そんなに焦って乗客も乗せる必要はないですわね…
で、5分ほど待ち、荷物の整理をして搭乗を待ちました。
いつもの通り、ダイヤモンドメンバー様
からご搭乗です。
海外だとダイヤモンド・ババール様
に便乗させてもらうのですが、今回は一人だったので、大人しくPLTの順番を待ちました。(当たり前ですね)
ちなみに、ラウンジ、まさかのJAL様と共有のがあるようです。
http://www.centrair.jp/airport/service/lounge/premium.html
ANAのホームページに記載されている中部国際空港の案内図です。
https://www.ana.co.jp/domestic/departure/airport/map.html?c=ngo02#floor001
ってか、こんなの知りませんよ…
そんなことを考えつつ過ごしているとすぐにPLTとプレミアムクラスに乗る方々の案内が入りました。
少しでも快適に空の旅を過ごすために、私は今日もプレミアムクラス
です
私がANAを好きな理由の一つがこれですね。JAL様(なぜ、様付け…)はファーストクラスもあって、お食事
も本当に美味しいし良いのですが、路線が限られているんですよ。
私の周囲の同業女性には海外はビジネスクラス、国内線も出来るだけ上級クラス、新幹線その他はグリーン車という人は結構多いです。
理由はそれぞれですが、こう言ってはなんですが、普通席だと他のお客様の「ガラが悪い」ことがあるのです。
若い友人も言っていましたが、私も若かりし頃に、新幹線の普通の指定席、飛行機のエコノミーで酔っ払いに絡まれたことがありました
お陰様で上級クラスに乗るようになってから、そういうことはめっきり無くなりました
(年取ったからだとは思いたくないです
)
ちなみ、中部国際空港⇒羽田空港、フライト時間は1時間程度、シートベルト着用サインが消えているのは20分あるかないかだそうです。
乗ってすぐに、プレミアムクラスのサービス(新聞はいるか?とか枕は必要か?とか聞いてくれるやつですね)と共に「時間が短いので、お食事の時の御飲物がお決まりでしたらお伺いします
」とCAさんに聞かれました。
いや、お食事
何が出るかもわからないのに、飲まない私には決められませ~ん
ということで、伺ったら「和食
」とのことでした。
一応、和食の時は「冷たい緑茶」、洋食の時は「リンゴジュース
」、時間がありそうだったら「紅茶」をお願いすると決めています。
(余談ですが、私のようにADHD特性がある場合は、このように決めておくと余計なエネルギーを消費しないのです)
幸い
今回は欲しい機内販売はなかったので、お願いしませんでした。
ある場合は、羽田⇔伊丹のような短いフライトの路線では(中部もそうですが)、ドアクローズまでの間にCAさんにお願いして購入してしまいます。
(そういえば、ANA、今まではドアクローズの際、「きゃびんあてんだんつ、どあ~ずふぉ~でぱぁちゃぁ~
」とコールしていましたが、最近は「きゃびんあてんだんつ、せっとすらいどば~
」に変わりましたね、どうでもいいことですが…
)
で、提供されたGOZENです

メニューはこちら。

朝食としては適度なカロリーで、素敵です
「短い」フライトを意識し過ぎたせいか、2分程度で完食しました
(そろそろ誤嚥に注意しなくてはいけないお年頃なのに…
)
よし、これで完璧
と思っていたのですが、思いの外安定した飛行で、隣の席の外国の方は私の10倍はゆっくりしていたと思います。
ま、そうは言っても、すぐに着陸態勢に入りました。
着陸態勢に入ったところでアナウンス
「羽田空港が離発着で混んでいるため、到着が5分ほど遅れます」とのこと。でも、旋回は1回だったような気がします。
そんなに待たされずに着陸できました。
やっぱり、羽田はいいですね~
中部国際空港からのフライトは、以前名古屋の方に「風も強いし、揺れるし、最悪で乗ったことを後悔しますよ
」と言われたほどでもなく、快適でした。
ただ、空港は今ひとつ…というか、今ふたつ…今みっつといったところでしょうか。
空港内の設備、フードコートやお土産屋さんはとっても美味しかったり、素敵だっただけにあの、保安検査場が残念でした
でも、今度は、羽田⇒福岡、福岡⇒中部というのをやってみようかしら?と思っています。
(福岡⇒中部は結構便数もあるので
)