1年経っておりました…。
テンプレートもいつ変えたかわからないくらい。
少し時間もできたので、ちょっとずつまた書こうかなと思いました💗
1年経っておりました…。
テンプレートもいつ変えたかわからないくらい。
少し時間もできたので、ちょっとずつまた書こうかなと思いました💗
ん~😅
さまざまなSNSがある中で、blogに書く意味はどれだけあるのかな~と思いつつ、ひとまず残しておりますが…。
いつ閉鎖するかわかりません
あけましておめでとうございます
コロナ禍の中、昨年はほとんどブログを更新しておりませんでしたね
世の中、大変でございます
新年早々、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が拡大しております
どうぞお気を付けてお過ごしください
それでは、私は3回目のワクチン接種へGOでございます
皆様、新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年の目標は…
いくつかありますが…
…
…
おしえません
すみません
これから考えます。
とりあえず、皆様、今年もご健康に、そしてご安全にお過ごしくださいませ
「変な肺炎」が流行っているというのは聞いていたけれど、まさかこんなことになるとは去年の今頃は考えもしませんでした…。
また、SARSの時みたいに、結局は大丈夫…ということになるのかな~とたかをくくっていました
それが、今では、「3密を避ける」生活がニューノーマルとなり、新たな日常となっています。
どうか、皆様、お身体に気をつけて
以前の日常が戻ってきますように
来年は、国内線を中心に乗る予定ですが、海外旅行もできるといいなと思っています。
そのためには今、頑張らなくてはいけませんね
今年のお正月は身内に受験生がいることもあり…
湯島天満宮に初詣に行って来ました
と言いつつ、この2~3年は湯島天満宮初詣率100%です。
初詣の際、そう言えば湯島天神の御朱印はいただいてないな~と思ったのですが、長蛇の列に断念したのでした
そして、境内の「合格甘酒」もいただけなかったので、再度お参りに行くことにしました。
お正月、そして成人の日も過ぎたので、だいぶ落ち着いたとは言え、結構な人出です
受験生らしき若者たちもたくさんいました。
そして、御朱印をいただく人の列もほとんど並んでなかったので、今回こそいただくことにしました。
紺色の梅の模様の御朱印帳をいただく予定でしたが、ぱっとみたらキティちゃんの御朱印帳があるではないですか
それならそうと早く言ってよ~という感じで、キティちゃん御朱印帳に御朱印をいただいて来ました
やっぱり可愛い
そして、御朱印も何だか頭が良くなりそうな雰囲気
ってか、雰囲気大事です
頑張って勉強します
自分のブログをチェックしたら…
お正月バージョンになってて、吹き出しました
そんなに経っておりましたのね~
その間、色んなところに旅行行ったりしたので、少しずつアップしていきたいと思います。
① 和歌山アドベンチャーワールドのパンダ体験
のことや
② シンガポール
のことも書かないといけませんね~。
あ、ハワイにも行ったんでした。
ハワイの出雲大社に行ったことが「下書き」になっていました…
しばしお待ちくださいませ
今日、友人が初詣&Lunch
をしたいというので…。
生まれて初めて烏森神社に行きました。
烏森神社のことをネットで検索しているうちに、とてもカラフルな御朱印が有名だと書いてあったので、せっかくだし、「御朱印デビュー」してみようかしら?と思い立ち、早速お参りをした後、御朱印帳&御朱印をいただいて参りました
御朱印帳は烏の模様をあしらったシックな感じで素敵です
裏表紙はこんな感じです。
実際の御朱印はこれ。
本当カラフルで綺麗
更に、おみくじをひかせていただいたら、色々な御守りまでいただきました。
今月は京都に行く予定があるので、御髪神社や晴明神社、下鴨神社にも行って、御朱印をいただいて来たいと思っています。
あと、友人の病気平癒の御守りもいただいてくる予定です。
皆様、あけましておめでとうございます
なんと、1年近くご無沙汰しておりました。
愛読者の皆様、スミマセン
(ってか、愛読者の方、いないと思いますけどね…)
今年は、ブログも少しずつではありますが更新して行こうと思います。
内容は主に、
「飛行機」
「旅行」
「ショッピング」
ということになりそうですが…
早速、今月中に京都に行く予定です
京都では、「御髪神社」にお参りに行く予定です
初詣か?と言われると初詣ではありません。
初詣は、「湯島天神」に行きました。
今年は、社労士と臨床心理士の資格に取りたいと考えています
頑張ります
昨日夕方から急に職場で寒気がしてきました
なんかもう帰りたいな~と思ったのですが、あともうちょっとだし…と思ってそのまま仕事していました。
でも、かなりの寒気だったので足元のヒーターをつけ、ブランケットを肩にかけ、もう1枚のブランケットを膝にかけました。
でも、まだ寒いのです全然暖かくならないんです
部屋の暖房も30℃設定。
仕事終わるとすぐに帰宅しましたが、帰り道もかなりヘロヘロ。
「もしや、これは…インフルエンザ」
と思ったものの、ワクチンも1ヵ月前に打ってるし、まさか…と思っていました。
でも、帰宅した途端、これはやばいと思い、念のために処方してもらっていた抗インフルエンザ薬を使っておこうと思って、イナビルを午後6時に吸入しました。
あれ(イナビル)、大人は2つ吸入するのですが、もしかしたらワクチンのおかげで軽くて済むかも知れないし、1つでいいかも…1つ残しておけば、また次の時に使えるかも…などと貧乏性の私は一瞬考えましたが、ケチって後で大変なことになる方がもっと困ると思って、2つちゃんと吸入しました。
↓ (残骸)
その時点で、これはやはりほぼインフルエンザに間違いはないだろうと思ってました。
だって、症状が普通の風邪と全く違いますからね~。(人生5回もインフルエンザかかってますし、そのうち3回は成人以降ですから)
早々に職場にメールして、明日は休みますと。
ほぼインフルエンザでしょうと。
さらに、週末一緒に過ごした友達に言うと、のんきに「あ~、それ同じ症状」というではありませんか
(早く言えよ…)
その友達は先週そんな感じで具合が悪かったそうで、週末も具合はそんなに良くなかったけど、まあ何とか…という感じだったんだそうです。
私は、尋問調でさらに聞きました
私 「だって、具合悪い時筋肉痛はないって言ってたじゃん?」
友 「筋肉痛って手とか足のとかはなかったの。だけど、肩こりがいつもよりすごく酷くて、指の関節がすごく痛かったんだよ~」
私 「それは筋肉痛だし、関節痛だね…。でも、鼻水とかもあるって言ってたじゃん」
友 「鼻水はすぐに止まったよ。咳が酷かった。それに、38℃以上の熱が市販の薬使っても3日間も下がらなかったんだよ~。」
私 「そりゃ、インフルエンザだわ…」
友 「だよね~。今も咳止まらないもん」
私 「悪かった…。私の誤診だよ…」
具合が悪いときにlineで相談されて、私は風邪じゃない?と言っていたのでした。
確かに週末も空咳が苦しそうにしてたわ…。
これで、感染源も感染経路もはっきりしました。
インフルエンザです。
間違いない
で、体温37.7℃でイナビルを吸入し、食欲もなく、ただペットボトルの水だけ持って早々と寝床へ。
しかし、全身の筋肉痛と頭痛で一向に寝られず…。
夜10時の時点で体温38.5℃まで上がりました。
いったい、いつになったらイナビルは効果を発揮してくれるのだろうか?と心配に思いつつ、横になっていました。
さすがに38.5℃になってきたあたりで、辛くて解熱剤を飲もうかと思ったのですが、ふらふらで起き上がれず、諦めてそのまま横になっていたのです。
そのうち、いつの間にか寝てしまったようで、ふと目が覚めると朝4時。
なんだか、心なしか楽になってる気がして熱を測ってみると、37.2℃まで下がってました。
少し安心して、また寝て今度は7時半に目が覚め、またもや熱を測ってみると36.3℃。
もはや平熱です…。
すごい
こんなに効くなんて
医学の進歩ってすごいわ~。
前回もイナビル使ったけど、そんなに変わらなかったという記憶があるのですが、その時は確か発症後すでに48時間以上経っていたんですよね。
今回は、発症後多分3時間程度で吸入できたのは大きかったですね。
このブログを書いている今は、発症後24時間ですが、昨晩とは比べものにならないほど楽になっています。
ただ、解熱後48時間はまだウイルスを排出しているので、出勤停止なのです…。
職場の皆には申し訳ありませんが、明日も出勤できません。
皆にうつしてはいけませんしね。
多分、今も職場では、インフルエンザの集団感染を防ぐために、1週間毎日出勤時と退勤時に熱を測らされ、体調のチェックをされていると思います。
ごめんなさいね…私のせいで。
こどもの日です。
端午の節句でもあります。
うちには特別お祝いするような小さなこどもはいないので、ひたすら柏餅を食べるのみです(笑)
少しだけ贅沢して、柏餅の乗ったお皿はエルメス、お茶のグラスはバカラにしてみました。
もちろん、いただきものですが…
GW連休2日目の朝は、昨日買ったクリスピー・クリームドーナツです。
消費しないと…
チョコバナナ 296 kcal
チーズ クリーム デリ 290 kcal
です
罪悪感の軽減に野菜ジュースなんか足しちゃったりして…
さて、連休がスタートしました
朝ごはんはお腹が空いていることもありますが、しっかり食べるようにしようと思います
自分が作ったものでなくとも、きれいに盛り付ける努力はします…