民主党が国会議員の世襲候補禁止を衆院選マニフェストに盛り込む方針を決めるなど与野党で世襲制限の動きが出ているのを受け、24日の閣議後の記者会見で世襲議員の閣僚から反論が相次いだ。
民主党の鳩山由紀夫幹事長の弟でもある鳩山邦夫総務相は「自分たちはいいけど後は駄目だというのは愚の骨頂だ。どうせなら小沢一郎(民主党代表)さんも鳩山由紀夫さんも鳩山邦夫も出るなよ、とやれば徹底している」と皮肉った。
政治家になるにおいて最も重要なものが3つの「バン」(地盤・カバン・看板)であることはよく言われることで、世襲政治家には親から受け継ぐ地盤と潤沢な資金であるカバン、そして親の名前と言う看板がそろっているから選挙において極めて有利であると言うのはほぼ間違いの無いことであると思われるが、しかしそこに政治家としての純粋な資質が存在しているかどうかが問われていないことに対しては危惧があることは同意できる。
選挙に強いだけの能無し政治家など、政党にとってはその存在に意味があるのかもしれないが、税金から多額の歳費が支払われるのだから、国民にとってはより日本のために働いてくれる有能な政治家が増えてほしいと言うのが本音であるが、それがそのまま政治家の世襲を禁止すると言うことにはつながらず、例えば政治家として必要な知識や経験を親の元で公私にわたり受け継ぎ、その人物が政治家として有能であると言うのならば、世襲議員であっても一切の問題はないと言える。
何より必要なのは政治家としてどれだけ有能かと言う一点であり、民主党のように単純に世襲候補禁止などと言うのは人物を見ていない愚の骨頂のマニフェストであるといえるが、もし仮に次の衆議院選挙から民主党内の全ての世襲議員が立候補を取り下げると言うのならば、その覚悟に対して評価をしてもいいのだが、さすがに世襲議員である小沢代表や鳩山幹事長がそんなことはしないだろうから、所詮は耳に聞こえのいいだけの約束事だ。
個人的には、政治家として立候補するならば最低限の国家観やある程度の知識、個人の利益を最優先せず国家のために働く信念といった資質を求めるほうが重要であると思うし、その意味で言うと民主党幹部の発言や政党のマニフェストには本当に日本の議院としての資質があるのか疑問視せざるを得ない。
民主党の鳩山由紀夫幹事長の弟でもある鳩山邦夫総務相は「自分たちはいいけど後は駄目だというのは愚の骨頂だ。どうせなら小沢一郎(民主党代表)さんも鳩山由紀夫さんも鳩山邦夫も出るなよ、とやれば徹底している」と皮肉った。
政治家になるにおいて最も重要なものが3つの「バン」(地盤・カバン・看板)であることはよく言われることで、世襲政治家には親から受け継ぐ地盤と潤沢な資金であるカバン、そして親の名前と言う看板がそろっているから選挙において極めて有利であると言うのはほぼ間違いの無いことであると思われるが、しかしそこに政治家としての純粋な資質が存在しているかどうかが問われていないことに対しては危惧があることは同意できる。
選挙に強いだけの能無し政治家など、政党にとってはその存在に意味があるのかもしれないが、税金から多額の歳費が支払われるのだから、国民にとってはより日本のために働いてくれる有能な政治家が増えてほしいと言うのが本音であるが、それがそのまま政治家の世襲を禁止すると言うことにはつながらず、例えば政治家として必要な知識や経験を親の元で公私にわたり受け継ぎ、その人物が政治家として有能であると言うのならば、世襲議員であっても一切の問題はないと言える。
何より必要なのは政治家としてどれだけ有能かと言う一点であり、民主党のように単純に世襲候補禁止などと言うのは人物を見ていない愚の骨頂のマニフェストであるといえるが、もし仮に次の衆議院選挙から民主党内の全ての世襲議員が立候補を取り下げると言うのならば、その覚悟に対して評価をしてもいいのだが、さすがに世襲議員である小沢代表や鳩山幹事長がそんなことはしないだろうから、所詮は耳に聞こえのいいだけの約束事だ。
個人的には、政治家として立候補するならば最低限の国家観やある程度の知識、個人の利益を最優先せず国家のために働く信念といった資質を求めるほうが重要であると思うし、その意味で言うと民主党幹部の発言や政党のマニフェストには本当に日本の議院としての資質があるのか疑問視せざるを得ない。
