民主党は16日、私立高校に通う生徒1人当たり年間約10万円の授業料援助を打ち出す方針を固めた。
7月の参院選のマニフェストで主要政策として掲げた「公立高校の無償化」と併せて法案化し、来年の通常国会に提出するということで、約10万円は全国公立高校の平均年間授業料と同水準で、公立高校の無償化と同等の援助が私立高校生に対しても必要と判断したが、約1000億円の新たな経費が必要になるとの見方もある。
実際財源は今のところ特定されておらず、もしも法案が成立してもそのための財源を確保するのは行政を担う自民党で、民主党は国民の耳に聞こえのいい事を法案化すれば支持を得ることができるということで、気楽なものであるという印象はある。
義務教育として定められているのは中学校までであるが、しかし現在高校の進学率はきわめて高いうえに、高校を卒業しなければ就職にもかなりのデメリットが伴うことから、高校進学者に対する支援というのはある程度認められるのは当然であるとは思うが、しかし公立高校は無償化、私立も授業料援助というのは少し行き過ぎであるような気がしてならない。
ただでさえ、現状で義務教育で発生する費用の一部である給食費の滞納が大きな問題となっているにもかかわらず、高校でも公立は全額、私立は一部を国が負担すると言い出してしまえば、子供を育てる費用は国家が賄うという意識を保護者に植えつけてしまうことになり、それがまわりまわって保護責任の放棄に繋がる危険性を秘めていると言えなくもない。
少なくとも私立に進学するのならば、その費用は保護者が負担すべきであると思うし、公立であるならば多少の補助を行うのは構わないとは思うが、義務教育でない以上は過剰な補助を行う事はさけるべきであると考える。
7月の参院選のマニフェストで主要政策として掲げた「公立高校の無償化」と併せて法案化し、来年の通常国会に提出するということで、約10万円は全国公立高校の平均年間授業料と同水準で、公立高校の無償化と同等の援助が私立高校生に対しても必要と判断したが、約1000億円の新たな経費が必要になるとの見方もある。
実際財源は今のところ特定されておらず、もしも法案が成立してもそのための財源を確保するのは行政を担う自民党で、民主党は国民の耳に聞こえのいい事を法案化すれば支持を得ることができるということで、気楽なものであるという印象はある。
義務教育として定められているのは中学校までであるが、しかし現在高校の進学率はきわめて高いうえに、高校を卒業しなければ就職にもかなりのデメリットが伴うことから、高校進学者に対する支援というのはある程度認められるのは当然であるとは思うが、しかし公立高校は無償化、私立も授業料援助というのは少し行き過ぎであるような気がしてならない。
ただでさえ、現状で義務教育で発生する費用の一部である給食費の滞納が大きな問題となっているにもかかわらず、高校でも公立は全額、私立は一部を国が負担すると言い出してしまえば、子供を育てる費用は国家が賄うという意識を保護者に植えつけてしまうことになり、それがまわりまわって保護責任の放棄に繋がる危険性を秘めていると言えなくもない。
少なくとも私立に進学するのならば、その費用は保護者が負担すべきであると思うし、公立であるならば多少の補助を行うのは構わないとは思うが、義務教育でない以上は過剰な補助を行う事はさけるべきであると考える。
