
長岡天満宮
キリシマつつじの名所、長岡天満宮へ初参拝。 阪急河原町駅から梅田行準急で、長岡天神へ。 なんだかもうちょっと行くと、梅田まで帰れそうです。 駅から徒歩10分ってなっていたけれ...

醍醐寺の桜
この週末は、京都の桜は満開です。 何回も京都に来ているのに、桜の時期、特に満開の時はほとんどなくて、久~しぶりの桜満開 ...

満月本店
前から行きたかった、阿闍梨餅で有名な「満月」の本店へ。 店頭に駐車スペースが何台分か...

西来院(せいらいいん)
建仁寺の塔頭「西来院」。 鎌倉時代の中期に南宋から渡来した禅僧である蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が、京都建仁寺に住した際の住持寺が「西来院」だそうです。 2028年に蘭渓道隆...

祇園 花街芸術資料館
5月15日に花街や芸舞妓(げいまいこ)の伝統文化を紹介する施設「祇園 花街芸術資料館」が2024年5月15日にオープンしました。 まだ4日前ですよ、せっかくなので行ってみます。 ...

誉田屋源兵衛(こんだやげんべえ)
三条通りから室町筋を南に歩いていたら、古民家でめちゃアピールしている所があります。 誉...

Japanime Art Gallery
京都寺町商店街に、先月オープンしたそうな、アニメのギャラリーができてました。 完全なイ...

仁和寺金堂特別拝観
仁和寺の特別公開. 888年に創建された仁和寺ですが、江戸時代に描かれた金堂の壁画は372年間公開されませんでしたが、5年前に1度公開されて、今日は5年ぶりに2回目の公開で、今日...

ちょっと早い紅葉の名所永観堂
紅葉シーズンちょっと早めですが、名所永観堂に行きました。 チラホラ色好き始めています。 ...

清水寺
京都観光定番の清水寺です。 私は他に行ってみたい所もあったけれど、2択で聞いたら、意外と清水寺に行きたいって返事。 まあ私も久しぶりなので行きましょう。 ...