goo blog サービス終了のお知らせ 

nananiya72鏡の中の蜃気楼

主に1/48・1/72航空機プラモデルの製作をやってますが、
複葉機は苦手なので滅多に出てきません。

フランスの双発機第2弾②

2023-01-11 21:54:10 | 飛行機模型

フランス空軍 攻撃機

BREGUET 693 ATTACKER  

                                                              SMER 1/72

 

色々とやらかしながらも、一応完成しましたので、御笑覧くださいませ(笑)。

 

 

 

完成して、プロペラを装着してみると、いやに小さいかんじです。

エンジンなどからして、非力な発動機だな とは思っておりましたが、

計ってみると、やはり小さい・・・・1/72と表記しつつも、昔のキットでは

よくある偽装で、 1/76というのは大袈裟でも1/75が妥当なスケール

のようです。   あーぁあ・・やられちゃったなぁ。。がっかりだよー

※ちなみに、先のブロック174は1/72でした。

とはいうものの、筆塗りの感覚が戻ったのはうれしい。。。

 

しかし、この先筆塗りでイケそうなキットは??

・・・何故かみんな、小さめの双発機なんだが・・・・

 

その一つがこのロッキードハドソンMK1(イギリス空軍沿岸防空隊)

 

いくら飛行機が足りないからって、英国はこれを戦闘用に使うのか??

いかにも重量バランスの悪そうな場所に旋回機銃をポン付けした

元旅客機で戦争ができるとは、ドイツ空軍も舐められたモンです。。。。

1963年製というモールドがありましたが、なぜかmade in ***

が金型で削られているので、どこかイギリス以外の国で、成型された

モノかも知れません。  実際は箱絵が写真なので、1970年代後半

とかの比較的新しい成型なのでしょうが、元が良くないので、盛って

削って、また盛って・・・・の削りだし、窓は塗装モデリングになります。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フランスの双発機第2弾① | トップ | 旅客機じゃないぞ!爆撃機だ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (carolpapa)
2023-01-12 10:11:05
ブレゲー693の完成おめでとうございます。
今回も完成まで早かったですね。見た目もすごく面白い機体だと思いますし、この色合がいいですね、スケール的に少し小さいようだとかですが、許容範囲です私もこの作例を参考にさせていただき制作しようかな。
返信する
祝!完成~♪ (Choro-Poo)
2023-01-12 10:37:02
こんにちは。
完成おめでとうございます。
機体の前半分のボリューム感に対して後ろ半分のスリムさが、
なんとなく不安感を煽ってくれるような面白い機体ですね。
出来ればもうちょい大きい画像で拝見したいなぁ~と・・・すみません(汗)。
それにしてもスケールの誤魔化しとは困ったものですね。
1/72が標準スケールになるよりも古いキットという事なのですね。
でも、そんな古いキットをものにされた腕前はさすがです。
次のロッキードハドソンも楽しみにしてます。
返信する
スケール偽装よくあることさ (nananiya72)
2023-01-12 16:55:20
Carlpapa 様 コメントありがとうございます。
箱の指示に近づけたつもりですが、あまりフランス機っぽくないですね。
おつくりになる場合は轍を踏まぬよう、ご注意ください。
ネット上の作例でも、ガランドウは嘆かれていましたが、皆さん努力して
それなりの中身を作っていましたね・・・みんな真面目だ。
1/72との表記でも実は・・・・というのは1/48にもあって実は1/50というのも
ありますね。 SMERに回ったHellerは多いかも知れませんが、フジミのF-4とか
ミラージュなどは1/50でした。 気を付けたいですね。
返信する
修正が発生してます (nananiya72)
2023-01-12 16:56:47
Choro-Poo 様 コメントありがとうございます。
スタイルは昆虫のようですね。  後胴が細いのは、当時の流行で
尾翼の支えでしかないから細くてOKという思想らしい・・・・
ええっ!?というのが、いくつかあります。
画像の大きさは出来が出来だけに、これでご勘弁をww
誤解による間違いがありました。
①攻撃機仕様だから、偵察窓は不要とばかり塗りつぶしましたが、
 なんと爆弾倉の扉が偵察窓なのだそうです。 
②トルクリンクだと思って鋭角に削ったらどうやら、
 ブレーキパイプだったらしい・・・・  

 完成と思いきや、要修正ですね。
返信する
祝、完成🎉👏 (クラキン)
2023-01-12 21:00:42
完成おめでとうございます。
やはりフランス機は独特の味があって魅力的です。
華奢な中にも拘りを感じる機体ですね。
SMERはエレールやエデュなどのOEMが多いですが、これは多分エレールなんでしょうね。
スケールの詐称は昔はよくあることでしたから、古いキットではあまり気にしないようにしています。
ハドソンも私の好きな飛行機ですし、エアフィックというのも興味津々です。
返信する
さすがWikipediaもなぁ (nananiya72)
2023-01-13 13:11:00
クラキン 様 コメントありがとうございます
この時期の機体には、申し合わせたように、双尾翼式の機体がいくつか
見られますがありますが、なにか有利な面があるのでしょうか・・・・
背中の旋回銃の射撃範囲が広い? いやいや2枚あるほうが撃ちにくい?
迎え角時の空力的に有利?  一枚尾翼より軽くできる?とか いろいろ
考えてしまいます。   今朝思い出したのですが、青島教材の「晴嵐」
は1/80でした あのシリーズはカタチからして詐称ですね(笑)
ハドソンもテープで士の字になりましたので、寸法調べましたが、Wikipedia
は全長、全幅の表記が逆になってました・・・・・おやおや。
返信する

コメントを投稿

飛行機模型」カテゴリの最新記事