へっぽこだけど...今週も海に行きたいっっっ!

釣りは周年?執念?
LIVEはぽちぽち。
リターンライダー。

銀ちゃん、格安にて便秘が治る!

2015-07-03 | SACHS MADASS
ども、へっぽこです。

うちの銀ちゃんは125ccもあるのに、排気音はノーマルのモンキーの様なパタパタパタ。

まあ、見ようによっちゃモペッドみたいなもんだから、有る意味似合っているのか?

50cc(ナンバー白だから多分ね)のマフラー変えたモンキーが結構良い音させているのにちょっと情けなくなる。

MADASSって速そうに見えなくも無いのにね。

で、糞詰まり解消&ドレスアップ&プチパワーアップのためにマフラー購入。

ホントはノーマルのマフラーが好きなんだけどねぇ。

カットしたら溶接してくれる工場を探さなきゃならないし、抜けが良くなったらホントに早くなるのか?の疑問解消の為にも安いヤツをオクでポチッと。



MADASSオーナーの方のブログでみると、モンキーゴリラ用が付くらしい…

ただし、形状によってはセルモーターがギリだったり、バッテリーケースに当たったりなどなど…

で、画像で、なんとな~くフランジ直後のカーブが緩くて、一本物じゃ無くてジョイントの有るできるだけ安い物を探した結果…

コレに決定。

なんと送料込み5000円!

これでオールステンレス。

ジョイントは希望通り、2箇所あってスプリング式。

これなら多少は向き変えて逃げられるかなぁ、と。

で、シート下のサイレンサーは外すのめんどいんで、とりあえずノーマルのフランジからサイレンサー手前までを外して取り付け。

おお、セルモーターは綺麗にクリア!

元々地上高は高いんで下に100mmほど下がったけど、まあいいや。

で、バッテリーケース。

はい、ギリギリ!当たりました。

ステーで逃げるかな?と思ったけど、フランなに変な力掛かっても…

ホントにピッタリなんで、このままじゃ確実にケースが溶ける。

仕方なく、ケースのカバー部分なんで下側をチョイカット。



5mmくらいかなぁ?クリアランスが有るような、無いような…



走ったら当たりそうだね…

とりあえず付きました。



流石にこのままじゃ五月蝿いんで、インナーって程のもんは付いてないけどフタが付属してたんで取り付け。



あ、意外と良い感じの音量に。

昔乗ってたCB250RSがこんな感じのバッバッバッっ音だったなぁ。←遠い昔、軽量、スリム、ヒラヒラ。

う~ん、シート下のサイレンサー取っ払って、しばらくこれかな。

結構気に入ってます。

にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへにほんブログ村





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀ちゃんは間違いなく壊れる... | トップ | 銀ちゃん、多少は進歩してる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

SACHS MADASS」カテゴリの最新記事