月曜日に妊婦健診に行きました。
10ヶ月(39w0d)
あと予定日までいよいよ1週間になりました
予約は11時半です。
再診自動受付機にて受付をして尿検査をして産婦人科受付へ。
血圧 113/72
体重 57.4kg
腹囲 91.0cm
尿検査 蛋白-
たくさん歩いて食事も極力最小限にしているのに体重が1キロも増えました。
尿蛋白は-になっていたので、塩分に気をつけてお味噌汁もやめていたのが
良かったのかなと思いました。
でも浮腫みがひどく看護婦さんにも驚かれましたが尿蛋白は-で血圧も高くないので
中毒症などではなく、普通の妊婦さんの浮腫みだそうです。
今日のNST(ノンストレステスト)では赤ちゃんは元気みたいですが
私のお腹はあまり張っていない状態でした。
歩いていたり夜などはお腹は張りますが、昼間はあまり感じません。
次はエコー検査です。
3週間ぶりなので楽しみでしたが子宮の中で赤ちゃんはとても大きくなっていました。
推定3,094gでした。
小さく産みたかったのですが(笑)ついに3,000超えてしまいました。
でも先生が私のまん丸のお腹を見て、もう少し大きいかもしれないな~と
そして次は嫌いな子宮口の開きをみる検査です。
先生からも力を抜いてリラックスリラックスと言われるので
私も頑張って力を抜きますが、グリグリと奥まで入ってくるので痛すぎます。。。
しかも今回はなんだか長い・・・



はい、終わりますの先生の声でホッとします。
出血があると思いますと言われました。
そうだよね、こんなにグリグリと痛いんだもん。
そして最後は診察になります。
先生からはあと1週間だけど、診察したところまだ産まれそうもないとのことで
今後どうするかの説明がありました。
自然の流れを希望するのであれは、予定日が過ぎても自然に陣痛がくるまで待つこともできるそうです。
でも予定日を過ぎてくると胎盤も古くなるので赤ちゃんにとっては良くないみたいです。
1週間出産が伸びれば赤ちゃんも大きくなって出産も大変になる可能性もあるそうです。
それか予定日から出産に向けて仕掛けていくかどうしますかと聞かれました。
私は先生にお任せしますと答えました。
安全な出産を行えるのが一番ですからね。
するとすぐに、では7日(日)より入院して8日から誘発分娩(子宮収縮剤を使って陣痛を起こさせる)を行いましょうと
入院病棟へ連絡して確認を済ませ、書類にて誘導分娩の方法とリスクについても説明がありました。
もうプリンターに出力されていたので先生は私の状態を見てそうしようと思っていたのかもしれませんね。
ではよろしくお願いしますと診察室を出て、入院の予約を済ませて会計へ。
今週の日曜日から入院か・・・予想していなかった展開になりました。
でもまあ突然の陣痛や破水を待つよりも入院してしまったほうが安心なのか、
子宮収縮剤を使って陣痛を起こさせるというのはどんな感じなのか不安もありますが
とにかく無事に産まれてくれることだけを考えて先生にお任せするしかありませんね
病院を出る前にトイレに行くと大量に出血しました。
生理2日目くらいです。
妊娠してから出血したことが無かったので少し驚きましたが
カバンに入れておいた夜用ナプキンを装着して帰りました

トイレに寄って良かった、、、あのまま帰っていて出血しちゃったら大変なことになっていました。。。
本日のお会計 ¥7,200