いよいよ退院日になりました。
朝8時まで授乳をして退院指導を受けてからの退院です。
退院してからは絶対に無理をせずに1週間は安静に過ごしてくださいと助産師さんに言われましたが、、、それはきっと無理ですよね(笑)
母が1週間仕事を休んでくれるみたいなので少し安心していますが、初めての育児がスタートします。
本当に自分がちゃんと出来るんだろうか、、、不安のほうが大きいですがあまり完璧を求めずにやっていこうと思っています。
主人や両親は退院日に初めて赤ちゃんを抱っこできます。
完全母子別室なので母しか退院日までは赤ちゃんに直接会うことができません。
主人もこの時を待っていましたので、初めて抱っこした時は感動していました。
男性も赤ちゃんを抱っこすると実感がわくんですかね?!とても嬉しそうでした!
両親も孫を抱っこしてとても喜んでいました(^ ^)
主治医の先生には渡せませんでしたがナースステーションの看護婦さんに母に買ってきてもらった紀の国屋の最中40個入りを手渡し、
お世話になった感謝の気持ちを伝えました。
病院からはタクシーで実家まで帰り、主人が名古屋に帰るまでの時間を赤ちゃんと過ごしました!
iPhoneから送信
朝8時まで授乳をして退院指導を受けてからの退院です。
退院してからは絶対に無理をせずに1週間は安静に過ごしてくださいと助産師さんに言われましたが、、、それはきっと無理ですよね(笑)
母が1週間仕事を休んでくれるみたいなので少し安心していますが、初めての育児がスタートします。
本当に自分がちゃんと出来るんだろうか、、、不安のほうが大きいですがあまり完璧を求めずにやっていこうと思っています。
主人や両親は退院日に初めて赤ちゃんを抱っこできます。
完全母子別室なので母しか退院日までは赤ちゃんに直接会うことができません。
主人もこの時を待っていましたので、初めて抱っこした時は感動していました。
男性も赤ちゃんを抱っこすると実感がわくんですかね?!とても嬉しそうでした!
両親も孫を抱っこしてとても喜んでいました(^ ^)
主治医の先生には渡せませんでしたがナースステーションの看護婦さんに母に買ってきてもらった紀の国屋の最中40個入りを手渡し、
お世話になった感謝の気持ちを伝えました。
病院からはタクシーで実家まで帰り、主人が名古屋に帰るまでの時間を赤ちゃんと過ごしました!
iPhoneから送信