goo blog サービス終了のお知らせ 

転勤妻 My Life Style ~~続編~~

転勤族の妻になり今年で10年目です。
浅田LCでの不妊治療を経て41歳で高齢出産し、子育て生活を楽しんでいます!

不妊治療の初診前に医療保険は検討すべき

2014-07-02 16:55:45 | 保険の話
なかなか赤ちゃんができないなと思い、産婦人科や婦人科へ初診を受けようと思っている人は
まず病院に行く前に医療保険加入を検討しておくのが良いと思います

不妊は病気ではありません。
ただ赤ちゃんができないから一度検査をしてみようと受診する方もいると思います。

ですが検査を受けたということは、医師の診察を受けたということ。
保険加入時に必ず告知が必要になります。
ただ一度検査を受けて、その結果何も異常がなかった場合でも告知は必要となります。
しかも5年間遡ります。

保険の仕事をしていて感じたことは不妊治療をしている女性が想像していたより多いということ。

そして不妊治療を開始したけれど、この先もしも帝王切開になったり異常妊娠、妊娠中毒症などで入院したらと心配になり、
保険加入を考えて相談に来られる人はたくさんいらっしゃいました。

相談に来られる方は、不妊は病気でもないのに何でとか他の代理店で加入しようと申し込んだら厳しい条件が付き
納得できないなど嫌な思いをした方も多かったです。
私も不妊治療経験者なので、そういう方々には親身になって色々と詳しく説明しお話ししましたが
残念ながらこれから不妊治療をしようと思い、その前に医療保険に加入したいと相談に来る方はひとりもいなかったです

そんなことは知らないのが普通ですから仕方ないことです。

ですが、もう初診を受けた後だと遅いということ。
ほとんどの保険会社は5年間子宮に対して部位不担保という厳しい査定になります。
(子宮に関する病気では保険がおりないということ)
女性疾病特約という女性特有の病気などに特約を付けておくことで入院代や保険会社によっては
手術代も上乗せされるものが付加できないということ。


保険には加入できるのです。
でも子宮に関しては5年間不担保になるというのはとても厳しいと思います。
保険会社は健康な人はどうぞご加入くださいというスタンスですので
将来、手術や入院をする可能性がある人の加入は避けたいのが本音でしょうね。


このブログを読んで、不妊治療を初めて開始しようと考えている人は一度ご検討を!

私の友達でも不妊治療をしていて無事に妊娠したけど、出産までの三か月ほど入院しました。
不妊治療をしているということは私を含めて高齢だと思いますので考えておいたほうが
いざという時に良かったなと思うはずです。


通販だと保険の責任開始が2ヶ月後とかかなり先になるので、近くにある保険代理店で
申込・健康告知そして第一回目の保険料を振込み、保障が開始になってから初診を受診してください。
詳しい責任開始日については保険募集人に聞けば教えてくれます。

私自身も過剰な保険加入は不要だとは思っていますが
月額2000円~3000円くらいの安い保険料で加入できますので保険加入を検討していて
今後不妊治療をするかもという方は検討しておくことが必要かなと思います。








保険の話

2014-06-28 20:54:51 | 保険の話
私は5年間保険代理店に勤務しておりました。

保険の仕事に携わっていましたので保険の話もブログで紹介しようと思います。

保険は難しく複雑な商品もあり日々勉強しても新商品が次々発売しますし
過去の商品、取り扱いがない保険会社の商品についても把握していなければなりません。

代理店では法人営業で生命保険も取り扱っていましたが、当時は来店型保険ショップが徐々に増え始めて
いた頃でしたので、私も主に保険ショップを担当しました。

営業部内で人事・総務・経理も行いながら、求人や採用面接、ショップでの販促など業務は色々と任せてもらいました。
パートからのスタートでしたが、試験・本社面接を受けて昇進することができ最短で社員になることができました。

新人が入社すると未経験の方もいるので保険を一から教えました。
大ベテランの方が入社するとそれはそれで大変で保険の外交をしていた人であればプライドも高く性格はキツイ人が多いです。
自己中心的でわがまま、自分の意見だけは主張して、こんな人が社会にいるんだーと思い驚きました。
でもそんな人が時給の来店型ショップに入社してくるのですから、外交では良い成績を保てなかったということなので、
臆することなく、皆さんだいたい年上でしたが外交と来店型の違いからまずは指導しました。

新人教育をしながらショップに行っては各保険ショップでお客様に保険の販売もしていました。
接客はナマモノ?!なので接客をしていないと感覚が鈍ってしまいます。不思議ですね。
新店舗のオープンにも携わり、大変な苦労もしてきました。
数か月間は自分しか保険を売ることができずに朝から晩までショップに張りつき、新人に教育しながら
集客も増やさなければならないし実績もあげなければいけない。
体重はあっという間に減りましたね。
2h接客×4組連続など、嬉しいことですがお昼なんて食べている暇はなかったです。
いつもバックヤードでパンをかじっていました(笑)気が付くともう夜になっていたり。
でも苦労というのは自分の実力やまだまだ未熟なところもわかり、自分自身の良い勉強になったと思っています。

仕事が終わると1時間半かけて帰宅しスーパーに買い物に寄り、御飯の準備は辛かったです。
毎日18時に終わる仕事なら両立することもできるとは思いますが、毎日21時、22時まで働いて
それから主婦業があるのはストレスもたまるし疲れてクタクタだったし大変でしたね。


各保険会社を取り扱っていましたので全てを覚えるのは大変ですが把握していないとお客様へ良い提案ができません。
来店型保険ショップは街にたくさんありますが保険を売る人(保険募集人)の実力次第です。
ノルマがあるところでは保険会社からもらう手数料が多い保険商品を売る人ももちろんいるでしょうね。
自分の給料に直結しますからね。

だから募集人を選んでその人から保険を買いたいと思い、内容をちゃんと把握して、疑問や理解できないところは
募集人にちゃんと聞くことが大切です。色々質問してみてください。
そうすれは、その募集人がどの程度の方なのかすぐにわかると思います。
そして最終的に加入する保険商品は必ず自分で選ばないといけません。

勧められた商品や募集人に言われたからといって本当にその保証が必要かもわからないまま
高い契約をしてしまったら昔の保険外交員となんら変わりはないと思います。
中にはあまり勉強もせずに保険商品の内容を把握せず保険を売っている人もいますからね。。。
募集の資格だけあっても素人同然です。

保険は高い買い物です。無駄な保障を買っているならばお金がもったいないです。
日本人は保険が大好きです。心配性なのかな?
保険会社のCMの影響なのでしょうか。病気になるとお金がかかる?!
CMに影響されて保険に入らなきゃ大変と思うかもしれませんがそんなことはありません。
日本には健康保険制度もあるし大企業に勤務しているご主人であれば健康保険組合が病気になった時に
いろいろと保障してくれることもあります。
そして勤務先に割安のグループ保険もあるのです。

保険会社が販売している商品でも良い内容の商品ももちろんあります。
でもそれは各社の保障内容を比べて商品を比較し、保険の勉強をしてわかっている人ではないとわかりませんよね?!

来店型保険ショップはもしも一度相談に行って、担当してくれた人と合わないなとか
自分が必要な保障と勧められている商品が違うな、、、と疑問を感じたらもうそこには行かなくていいのが良いところです。
他にも同じような保険ショップがたくさんあるのですから、是非色々なところで話を聞いてみてください。
募集人、そのショップによって提案される商品は違うと思いますよ。

そして加入する必要があれば急がずに検討してから加入することをオススメします

文章がまとまらず申し訳ありませんでした。
まだ伝えたいこともたくさんありますので保険についても書くつもりです。