みなさま、こんにちは
最近のご挨拶は、「今日も寒いですね」の連続になって
おりますがいかがお過ごしでしょうか?
先程、チラチラ小雪が舞い落ちておりました。
さてこんな時に子供たちが口ずさむ唄はいったい何の唄
でしょうか?
「雪の降る街を・・・・」ブ、ブ、ブー
はい、「雪やコンコン、霰やコンコン」
ですがこの歌は
正式には「雪やコンコ、霰やコンコ」だそうです。
コンコは方言で「こっちの方へ来い」と言う意味らしいです。
先日テレビで放送していたのできっとご存知のお客様も
多いと思いますが・・。
子供さんがいらっしられば、音楽本を一緒に開いて見られては
いかがでしょうか?
世間には、これ以外にも勘違い間違いで覚えてる歌とか沢山
あると思いますので一度探してみてはいかがでしょうか

「エターナル光善寺」からのご報告も年明け第三弾となって
しまいましたが本日は前回の続きで基礎部分の工程です。
コンクリートを打込んだ上に鉄筋を組んで行きます。
配筋を行い要所、要所に仮枠を組んで行きます。
鉄筋も場所場所により寸法、数量が異なります。
鉄筋は、床より浮かせて配筋されます。
浮かせるためにスぺサーブロックを用います。
月曜日に仮枠組し、生コン打設を行いベタ基礎、布基礎が
出来上がります。
その模様もご報告させていただきたいと思います。

最近のご挨拶は、「今日も寒いですね」の連続になって
おりますがいかがお過ごしでしょうか?
先程、チラチラ小雪が舞い落ちておりました。

さてこんな時に子供たちが口ずさむ唄はいったい何の唄
でしょうか?
「雪の降る街を・・・・」ブ、ブ、ブー

はい、「雪やコンコン、霰やコンコン」

正式には「雪やコンコ、霰やコンコ」だそうです。
コンコは方言で「こっちの方へ来い」と言う意味らしいです。
先日テレビで放送していたのできっとご存知のお客様も
多いと思いますが・・。
子供さんがいらっしられば、音楽本を一緒に開いて見られては
いかがでしょうか?
世間には、これ以外にも勘違い間違いで覚えてる歌とか沢山
あると思いますので一度探してみてはいかがでしょうか


「エターナル光善寺」からのご報告も年明け第三弾となって
しまいましたが本日は前回の続きで基礎部分の工程です。





月曜日に仮枠組し、生コン打設を行いベタ基礎、布基礎が
出来上がります。
その模様もご報告させていただきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます