カメのお尻

独身になってから、独りで森や山歩きをはじめました。いろんなお話を気ままに更新してます♪

2013.09.30 丹沢(キュウハ沢~寿岳~丹沢山~堂平沢)

2013年10月01日 11時50分19秒 | 登山・トレッキング=神奈川県
コースは、ヤマレコに登録したこちらを見てね

6:00塩水橋
キュウハ沢出合い
キュウハ沢 戦闘機エンジン
四町四反沢
三角沢ノ頭(寿岳)
日高
丹沢山
堂平沢
塩水林道
2:30塩水橋

この日は、前の職場でお世話になったYさんと一緒に向かいました。

6:00塩水橋に車を停めてスタート
ゲートがあります。


ゲートのとなり、クマ注意の看板のところに人が通れる隙間があるので、そこから入ります

キレイな川を見下ろしながら、アスファルトの林道を行きます。



よく見たら、シカ?の足跡がありました~。
わかるかな??



見落としそうなところ、右手側の足元に『キュウハ沢出合い』がありました。
地図では「キュウハ沢出合い」と表記されているものもありますが、実際にはそんな名前は書いてませんでしたwww
ここで・・・良いんだよね??


さて、ここからスタートです

トラバースを行く感じです。



道しるべもないので、二人でお互いに「こっち行けるか見てくる、待ってて!」の繰り返しwww
他の人が入った足跡、いくつかありましたが、道なき道なので足跡がたくさんある。
きっと何回も戻ってきたりした足跡だろうなぁ


結構な斜面と、不安定な足場です
這いつくばって、手足フル稼働で登ります。
落ちたらドボン!!ですよ



高さ数メートルのダムのような「堰」があるので、沢沿いの石ころの上を歩いて登る・・・ということが出来ないのです。



沢を飛び越えて向こう岸に渡り、また登れそうなルートを探していきます
この沢超えのジャンプに失敗すると、前向きで川にダイブになるわ~、ひえー!!



また急斜面を登ります。
こんな感じなのよ、わかるかなぁ??
ボルダリングも出来る今回の相方さんも、苦労して登ってました。



おお、キノコ発見!!
結構デカイよ、15cmはあります



そして。
4つ目と、5つ目の堰の間にあるという「目的」を発見しました。

沢の下からみて、右側の崖の下になります。

空冷星型エンジン。
太平洋戦争中に、厚木基地に戻れず丹沢に3機墜落、そのうちの1機だという記事もあります。
9気筒が並列に並んでいるので、18気筒ってことなんでしょうね。
中島飛行機の「誉」の21型エンジンではないか?という話です。




キュウハ沢、水の透明度も非常に高く、川底まで見える美しい沢です
水が青い。
苔むす岩が美しい。
木漏れ日がやさしく差し込む。



そんな神秘的な美しい景色の中に、それは眠っていました



なんとも言えない気持ちが込みあがってきましたが、先代に感謝をして、私たちは今を生きましょう!!


5つ目の堰は、作業用?の階段のようなものがあったので、すんなり超えることが出来ました。


その5つ目の堰をこえると、反対川の岸に支流が流れていました。
「四町四反沢」というらしいです。
その支流をたどって登りましょう!
また意を決して、川を越えますwww



またまた急斜面ですよ~。



そして、またキノコ発見
結構固い。


タマゴ茸系??



またまたキノコ。



四つんばいで登るうち、だんだんと疲れてきました。
足も重いし、進む速度も遅くなります。
10歩進んで、立ち止まって呼吸整えて

見上げれば、大きなブナが悠々と枝を広げていました



いい加減疲れた頃、「三角沢ノ頭(寿岳)1,331m」に到着。


景色もなく、ただ山頂となる位置に文字の消えた板があっただけですw
GPSで現在地を確認して、これが山頂だと理解できました


ここからは穏やかそうに見える道を行きます。


ケド!!

イバラの道でした
野生の薔薇がたくさんあるの!!
二人して「痛いっ!!!」 「痛てて!!」 の連続www

コレが本当のイバラの道ですよ。


痛い思いをしながら、「日高(ひったか)1,461m」に到着です。
塔の岳~丹沢山の間になります。



ここから丹沢山までは、眺望の良い美しい尾根歩き♪
晴天でよかった
丹沢山系の山も、富士も箱根も、江ノ島も三浦半島も・・・良く見えました。


こんな熊笹の道。


あ、リンドウですね。


秋も訪れています


なんだか、牛さんが居たら牧場のような景色ですw
せめてシカさん、出てきておくれ。



途中、へんなもの発見!!


ブナの森にあるので、実の収集??

デジカメをズームして良く見たら、そんなことが書いてありますねw



やがて丹沢山に到着!!
みやま山荘で100円でトイレ借りて、ペットボトルのコーラも購入


ここでバーナーでお昼ゴハンです
初バーナー!!
今回一緒に登った相方さんに、退職祝いで頂いたプリムスです♪

うほーっ、アルコールバーナーより早く沸くぞ
コレありがとうねぇ~と相方さんにお礼を言いながら、使わせいただきました。


景色が白くなったりしてガスが出てきたので、下山の用意しましょ。


下り、またキレイなお花を発見


おおきなアザミ!!
みなさん下を向いて咲いてます。
直径5~7cmのお花なのよ。



相方Yさんは、よくこのあたりを歩いているそうなので、どっちが良いのか質問。
この日は堂平沢を選択して下ることにしました。


整った登山道です。



下りきると、水の枯れた沢を渡ります。
うわーーーーーっ、今にも落ちそうだよ!!
直径3m以上あるかな
私の身長の2倍以上ある大きな岩です。



水のにごった、元井戸のような遺跡発見。



下りきると「塩水林道」に出ます。
振り返るとこんなところね。



途中、水が湧き出ているところで蘭のような花をみつけました。
キレイ



林道を見上げると、
あけび
あけび
あけび
あけび
あけび
行けどいけど、そこらじゅうあけび。



小ぶりなものをたべましたが、最初は甘く感じたけど、途中から「渋っ!!うえっ!!」でしたwww


やはり「農家の方がつくるあけびは美味しいから高いんだ」って実感です。


また美しい沢を横に見ながら、林道を歩いて車に戻りました。




今回は、2人で行って正解でした!
道なき道、登山ルートにも乗ってない道。
キュウハ沢ではちょっとした滑落も体験し、カラダに擦り傷も作ってしまいました。
岩がもろいから掴んだらボコっと取れちゃったの。
そのままザーっと落下。
すぐに木を掴んでセーフでしたが。

尾根の「日高」に出るまでは、独りじゃとても不安なルートですよ!

にほんブログ村 ファッションブログ 山ガール系へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジャージのめがね)
2013-10-02 22:32:56
おつかれちゃんした!
もう筋肉痛も取れて『次はこのルートかな?』とか思っていることでしょう。まだまだ丹沢は奥深いのでまたよろしくねー☆
ジャージのめがねさんへ (よしこちゃん)
2013-10-02 22:36:12
お疲れちゃーん!!
ルートが色々あるから、悩んじゃうよねぇ。
今回は心強かったですよ~、あんなとこいきなり1人だったらリスク高かったwww
またどこか行きましょう(`・ω・)ゞ

コメントを投稿