goo blog サービス終了のお知らせ 

おっちゃんのぼやき

旅と食べる事が、大好きなおっちゃんの独り言です

宇宙戦艦 ヤマト

2009年11月12日 | 趣味
先日、呉の大和ミュージアムに行きました。
場内を見ながら、大好きだった「宇宙戦艦ヤマト」の事を思いだしてました。
アニメだけど、めちゃくちゃ感動した映画でした。
特に、最終章の「さらば、宇宙戦艦ヤマト」は、泣けるほどの内容でした。

何か、リバイバルでまたあるらしいけど できれば、見たくない。
やっぱ、ヤマトは永久にです。
あの感動を忘れたくないので 今回の映画でがっかりしたくないからです。

大和ミュージアムで、空想映画を思うのは 少し、不謹慎かも。
でも、映画のヤマトとも実際の大和の乗務員も 愛する家族や愛するものを護るために 自分の命を捧げた事には、かわりがありません。

私も、愛する人達を護る為に生きていきたいです。

邪馬台国

2009年09月21日 | 趣味
若い頃、考古学を趣味でやってました。
主に、古墳についてです。教科書に出ている、大型古墳や地方の小型の埋葬施設などを 本を見たり、発掘調査に参加したりして自分なりに古代のロマンに、夢を
持ってました。

殆どの、大型古墳は 宮内庁の管轄になり発掘ができません。
これを発掘すれば、日本の古代の歴史の解明は簡単なのですがね。
一部の大型古墳は、皇族とは 全く関係ないものもあるはずです。
まあ、多分 殆どが、関係ないのでしょうがね。
国としても、日本の歴史上困ることがあるのでしょうがね。

例えば、奈良にある 箸墓。
最近、卑弥呼の墓では?
邪馬台国の近畿説を唱えている人達は、どうしても 卑弥呼の墓にしたいのです。
じゃあ、発掘すればいいじゃんと思うでしょうが、これもまた 皇族の墳墓に
指定されていて、発掘できません。
これが、日本の本当の歴史を解明する時間を無駄に使っているのです。

邪馬台国
そもそも、日本の歴史の起源は ここから始まります。
私は、九州説を重視してます。
その根拠は、当時の状況からしても九州を飛び越えて近畿に向かう事はありえませんよ。
もともと、日本の歴史書には邪馬台国などは 明記されてません。
邪馬台国が、明記されている書物は 中国の「三国志 後漢書東夷伝 魏志 倭人条」だけなのです。

ここに明記されている国名は、殆どが九州の北部です。
これ以東の国は、明記されてません。
だから、近畿説は説得力がないと思ってます。
近畿説の根拠は、もっぱら距離の問題なのです。今の尺度になおすと、九州では治まらないってことからです。

ただ、今日まで九州でいろいろと遺跡等が 発掘されてますが、未だに邪馬台国の
確定的な物証は発見されてません。

ここで、私が思っていたのは 邪馬台国そのものは、無かったのでは?

簡単に言えば、「日本と言う国は在るけど、日本と言う都市は無い」ってことです

邪馬台国は、古代の集合国家であり一つの国では無いこと。
邪馬台国の名前そのものは、当時の中国が日本に対して付けた総称。

だから、ここがという所は、実在しないのではと 思ってます。

現実に、日本の歴史上大和朝廷は 近畿から始まっているのは確かです。

これは、邪馬台国とは関係は無いと思います。流れは、くんでいますけどね。

若い頃、こんな仮説とか考えて 考古学をやってました。
古代のロマンは、果てしなく持ってます。