naki.の気ままな創作生活

創作活動を楽しむ私の気ままな部屋です。
SNSで投稿中の【今日はなんの日?毎日らくがき】を1週間分まとめて載せてます。

らくがきの時間: 184週間目

2024-05-20 | イラストチャレンジ
1日1イラスト
らくがきの時間

毎日、30分ぐらいのらくがきの時間を作って
描くことを楽しむ目的で続けています。
*このブログで以下の通りに
1週間分を おさらい投稿 いたします。


twitter : @naki_kimama

Instagram : @naki.kimama

今年から、1ヶ月ごとで
気ままにお題を変えていますw

【 5月:今日の一膳 】

我が家の実際の献立や、思い出の献立、
理想の献立、無性に食べたい献立、、、をお題に
美味しい一膳を描いて行こうと思います。


5月6日

我が家では時々、
いや、たまに?良く??・・・
(月に何度か)
お昼は簡単にラーメンをいただきます。
生麺を茹でる時もありますし、
インスタントの時もカップラーメンの時もあります。
どんな『おうちラーメン』の時でも、
必ず冷蔵庫の中の中途半端に余った野菜で野菜炒めを作ります。
そして、もう一つのこだわり、
インスタントラーメンの場合、
我が家では『マルちゃん正麺』を推しています。
たま〜に『チキンラーメン』もいただきます。


5月7日

我が家のアクアパッツァ。
フライパンにオリーブ油、鷹の爪、ニンニクを熱し
適当な野菜を先に焼きます。
焦げ目がついたら、一度取り出して
今度は軽く下味と小麦粉をつけた白身魚、エビやイカを焼きます。
焦げ目がついたら砂抜きしたアサリ(orムール貝)、焼いた野菜を入れて
軽く塩コショウ、白ワインを回し入れ、蓋をして蒸していきます。
貝が開いたら、火を止めて、レモンを添えたら完成です。
プチトマトが美味しいですよ。


5月8日

唐揚げには良くレモンを添えますが、
たまにタルタルソースが欲しい時もあります。
だからと言って、チキン南蛮が食べたいわけでは無いのです。
あくまで、『唐揚げと手作りタルタルソース』なのです。
同じ感覚で、
焼き鳥が食べたい時とチキンソテーが食べたい時も違います。
鶏肉については、
結構わがままかもしれない私です。


5月9日

20代の頃なんかは、グラタンを作る際には
シチューの素で簡単に作っていましたが、
ここの所、しっかりホワイトソースで作っています。
その方が味がマイルドで濃くならないような気がして。
最初にちょっと多めのバターで具材を炒め、火が通ったら、
小麦粉を具材にコーティングするように炒め和えます。
まんべんなくコーティングできたら、そこに少しづつ牛乳を入れて馴染ませるようにまぜていきます。
適当な量でトロミが付いたら、塩コショウやコンソメで味を整え、
とけるチーズを適当に入れてトロットロのグラタンにしていきます。
グラタン皿によそって、さらに追いチーズ、パン粉をかけ、
マヨビームをしたらオーブンでマヨネーズに焦げ目がつくまで焼きます。


5月10日

「たまにはピザでも頼もうか。」と聞いて、
ピザを注文している間に作るメニュー。
適当な野菜でディップサラダ、
何かのスープ、
冷凍ポテトフライを揚げたやつ。
だいたい我が家はこんな感じです。


5月11日

我が家のオムライスは薄焼き卵をかぶせるスタイルです。
トロトロオムライスが食べたい時は、外食の時です。
なぜなら、
私のトロトロオムライスチャレンジの成功確率が、
おおよそ30%。
70%の確率でスクランブルエッグになるからです。
それでも最近は、薄焼き卵を厚めに作り、
表面だけ焼いて『見た目だけトロトロオムライス』を
目指すように作っています。


5月12日:母の日

今年の母の日、
私としては、仕事の繁忙期あけでもあり、
どこかに家族で車でドライブに行って、
温泉でも連れて行こうと誘ったのですが、
家族全員、何かしら用事があって、、、
私が(計画的に過ごせないことに)拗ねていたら、
見かねた母が、「どこかに行こうか?」と声をかけてくれて、
すでに昼過ぎでもあったので、
近くの道の駅まで買い物に行って帰ってきて、
夕飯は母がお寿司が食べたいと、
握り寿司を作り始め、
結局のところ、母に気を使わせるだけの日になりました。




以上、先々週の7日間=7枚の落書きでした


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。