goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松エンタメグループ(mail:bsd@ninus.ocn.ne.jp)

浜松でボランティアをやっているティームが、街おこし軍団を結成しました。何処でも出張します。お声がけを!

浜松手品愛好会例会

2022-06-12 | 散歩

この日は、数か月の中で2人の入会があった。会の状況も少しわかったところで館石さんから自己紹介をしたいとの申し出があり、良い案なのでしてもらうことにした。次は小野田さん、最後は我々の会の生い立ちをお話しした。マジックとしては顧問の大場先生がボトルのキャップで手軽に出来るキャップの消失、出現、手軽なパームマジックを披露して頂き皆で手順を練習した。

 

マジックキャリアの凄い館石さんの自己紹介(トランプに関してははままつ1?)

 

藤原風の手軽なマジックを好む小野田さん

 

長い歴史を持つ「浜松手品愛好会例会」を語ったがこれから特徴がわかるでしょう。

顧問の大場先生の身近にあるキャップの移動手品

 

パーム(キャップを隠す)に苦労する池ヶ谷さん

 

手順に一生懸命な服部さん


鴨江観音

2022-03-22 | 散歩

昨日は、秋分の日お彼岸だ。墓参りをすました後、浜松では有名な鴨江観音をお参りに行った。子供の頃は、沿道役100メートル屋台やら、サーカス、屋外パホーマンス、植木職人etcで賑わったが今は1/100程度になってしまった。子供心を思い出しスマートパチンコ、玉鉄砲を興じている子供を応援しながら先祖に感謝して帰ってきた。

彼岸名物露店

 

水子地蔵の賑わい

観音本殿

お札の売店で

マジックの課題となる石灯籠

 


今年も・・・・・・・・

2022-01-01 | 散歩

2022年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。毎年恒例の「手打ちそば」作りを行いました。80歳、途中で数回休憩をとり2.6㎏打ちました。20人分ぐらいで知人に配りました。10年恒例で今年は今までで一番細くでき満足しています。粉は日本一で北海道の石挽きの最高品ですがまだまだ奥が深いです。さて私の本年の目標は1年かけて来年の大阪奇術連合会のコンテストに優勝する為の試行錯誤の創作大ステージマジックに挑戦します。15年間の集大成のつもりで日本を代表する作品に仕上げればと思っています。この紙面で途中経過をアップしますので興味のある方は応援して頂けると嬉しいです。

 

北海道産石挽そば粉

 

水回し(一番重要)

 

へそ出し(空気を抜く)

 

1.3kgで日本竿使い

 

今回細くできた

 

 


浜松佐鳴湖の晩秋散歩

2021-11-30 | 散歩

毎日の散歩コースである佐鳴湖は、四季折々の風景、渡り鳥の観察、時々開かれるボート競技、野外演奏鑑賞、出店のコヒーショップでの飲食、野外舞台での安来節練習etc楽しましてくれる。紅葉が真っ最中なのでカメラを片手に1時間程シャッターチャンスを探した。本日の驚きは白鳥の数であった。通常4~5匹のはずが20羽以上、川の両岸に直立不動の状態で立っていた。原因を自分並みに探したところ水面から20cm前後の小魚が川ベにきらきらウロコを光らかせながら集団で泳いでいるのが見えた。これを狙っての集合と思った。鳥同士の情報交換はどうして行うのか興味がわいた。そんなこんなで晩秋を味わった今朝だった。

 

通常の4~5倍の白鳥の集まり

 

瓢箪池が鏡の如く紅葉を引き立てていた

 

瓢箪池の紅が凄い

 

散歩道の一端

 

赤、黄、緑の3元色がきれいでシャッターチャンスとばかり皆さんワンショット

 

 

 


浜松佐鳴湖8景?

2021-08-09 | 散歩

私の一日ルーティーンの始まりは、朝の散歩で始まる。夏は佐鳴湖コース、後の3シーズンは街中コースである。佐鳴湖コースは森林コースである為、メリットとして気温は2~3度低く、朝5:30からのSBS放送「生島ヒロシのおはよう一直線」の聴取を基本としているため自然に早朝散歩で夏の暑さ対策いなっている。この番組の凄いのは6800回を数え番組内容は、前日のニュース、週刊紙のトピック、話題になっている題材をコメンデーターが解説してくれるので聞きながら歩いていると全然距離が気にならなく助かっている。散歩していると佐鳴湖を利用しているいろんな人生模様見られ1.5時間を費やすが全然気にならない。この中で目にする光景を写真に撮って報告したい。又コースの中にコンクリートでできたステージがありここで毎回練習しているものがある。それは「安来節マジック」の踊りの練習である。目的はコロナが終わったら関西奇術連合会のコンテストに出場して私しかやらないこれがステージマジックの神髄だ!を観て評価してもらいたいと思っている。踊りとマジックを融合した「綾小路きみまろ」スタイルの日本にはないジャンルをやろうと毎朝このステージで基本の歩き、出だし、主要演技の3つを練習している。今までと違った1っと演技に無駄がない仕上がりと思っている。この後家でシャワーに浴びてすっきりするのは最高である。こんなことを含めて1週間カメラを片手に撮ってみた。

 

早朝を表現したかった。5分先に佐鳴湖が

 

朝早くから釣り人が

 

 

 

 

健康、犬の散歩、マラソントレーニング、体力増強それぞれ目的を持って!

 

記念碑モニュメント

浜松医大の学生、後輩も1人いた

 

彼女たちの早朝練習

 

カニたちの巣穴

 

休日には野外演奏、ボーカルのハーモニーが素晴らしかった

 

ファンもおり、差し入れをしていた

 

9時から4時ごろまで演奏している。エンタメグループに誘った

 

わたしの安来節練習、イタタ!ヒルが足に

 

佐鳴湖管理者、魚の生育調査をしているらしい