00:01 from web デフレ脱却は今の年金生活者がマジョリティーである内は難しくて、その後に全国民を犠牲にして公務員だけがいい生活を満喫した後に生産設備の老朽化による需給バランスの変化で目出度くインフレになるだろう。 00:17 from web 雨力発電傘 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081217_rain_powerd_umbrella/
これが普及したら、晴れた昼間はソーラー、雨だったら昼夜問わずこっちで発電と効率良さそう。 00:18 from web 大トルク発生のスターリングエンジンって実用化されているのだろうか。 00:27 from web デフレで金回りが悪くなるのだけは確実だから、「物々交換」だの「現物支給」だの「体で払う」だのが増えそうな気がする。 00:41 from web ニライカナイってシャンバラの事? 04:47 from web 考えてみればドルというものの価値が過去から1/4になったわけで、お金というものが当てにならないということを日本人なら分かっているはずなのに。そして"組織"というものは構成員の保護が何にもまして優先されると言うのは今のマスコミの給与も同じで、公務員の給与は国が滅びるまで減らない。 04:50 from web 逆に考えれば自治体にしたってなんやかんや批判されてても地方公務員の給与はいかにデフレ時代でも下がるわけが無いし、もし下がったとすればその自治体はもう財政破たん状態であるともいえる。ということでいかに一般ピープルがデフレに苦しんでいてもそれこそ紙幣を印刷しまくり公務員の給料は安泰。 04:52 from web 感圧発電がもっと広く使われるようになればあちこちにドームかテント状に張り巡らして雨が降ったらそこだけ明るいというのは大変に楽しそう。あとは畜光素材でも混ぜてればさらに後まで光った状態が維持できるかも。 06:15 from TwitPic
- 惣菜・弁当を閉店時間前に半額で、というのは店にとっては「それでも売れた」とå 06:38 from web 投稿したはずが投稿されてない、がっかりだ。電池のふたは別売りも可能にして欲しいということ。 08:59 from web <パクリ>新型兵器は中国に輸出するな!損をするだけ―ロシア紙 http://www.excite.co.jp/News/china/20091201/Recordchina_20091201001.html
絶対に真似されたくないのならそれだけ高度な技術を身に付ければよいのに。 09:16 from web とにかく長期的にはインフレになるのは避けられないとして、その分岐点をどうやって見つける化、ということ。金額などというものがいかに当てにならないかというのは米ドルで明らか。1/4に価値が下がると言うのは尋常ではありえない。しかし日本円も国内で公務員にのみばらまけばそうなりうる。 by followshimasenn on Twitter